先週は幼稚園の卒園と小学校・中学校の卒業式でした。毎年参加をさせていただいて感じることは、幼稚園の保護者と小学・中学校の保護者の方々を比較してみますと、子どもの成長と共に保護者も成長している姿を感じました。(私も1人息子を通じて沢山の経験をさせてもらいました。) 心の感動をいただきました。
 3月11日は、本当に日本全国を悲しみのどん底に突き落とす『東北関東大震災』にみまわれ、その大変な現状が今も続いており、一日でも早い復旧・復興を毎日祈って おります。テレビから報道される内容も、一部のマスコミの心が痛むような政府に対して不満な事ばかり言っております。
おります。テレビから報道される内容も、一部のマスコミの心が痛むような政府に対して不満な事ばかり言っております。
政府も関係各所の方々は、死に物狂いで不眠不休で働いていらっしゃいます。負のものばかりに目を向けるのではなく、国民が一丸となって乗り切っていくことが最も大切な事だと思います。
今、私は節電 、節水と買いだめをしない、募金を行うなど、自分に出来ることを長く続けられるように心がけていきたいと思います。
、節水と買いだめをしない、募金を行うなど、自分に出来ることを長く続けられるように心がけていきたいと思います。
 本日 は、8:30~14:00までNPO高原倶楽部の活動日でした「。牛
は、8:30~14:00までNPO高原倶楽部の活動日でした「。牛 小屋の改修作業」の続きと「竹炭作り」の2作業チーム合計:11名で行いました。私はもう1人の女性と一緒に昼食
小屋の改修作業」の続きと「竹炭作り」の2作業チーム合計:11名で行いました。私はもう1人の女性と一緒に昼食 とお茶
とお茶 の時間の準備を行いました。今回参加の仲間に東北に旅行
の時間の準備を行いました。今回参加の仲間に東北に旅行 に行っていて災害にあった方がいました。その仲間の話は本当に凄いものでした。改めて、自分達がこの地で安心して暮らしていることの幸せと、また災害にあった方々に対して少しでも出来ることをしようと昼食をしながら話し合いました。
に行っていて災害にあった方がいました。その仲間の話は本当に凄いものでした。改めて、自分達がこの地で安心して暮らしていることの幸せと、また災害にあった方々に対して少しでも出来ることをしようと昼食をしながら話し合いました。
 沢山の方々が犠牲にあい、亡くなられました。この沢山の命を無駄にすることなく、今後の私達は一日一日を大切に、お互いに助け合い感謝しながら暮らしたいものですね。

今の気持ちを忘れずに生きたいです。