昨年12月18日、矢野惣一さんの『問題解決セラピスト養成講座』に申込みました。
3月7日からのセミナー。
今週末から始まります。
それまでの予習として、いくつか本をご紹介いただきました。
自分へのクリスマスプレゼントとして、全部お買い上げ。
まず初めにこれ。
『癒されながら夢が叶う!問題解決セラピー』、貪るように読みました。
この本には、自分を癒して、悩み・問題を解決、そして夢を叶え、幸せになる方法が書かれてます。
『潜在意識活性化法』・・・無意識を意識的に活用する方法が書かれてます。
この本を読み終えて、私はカリスマお母さんになったのです\^o^/
≪能力は肩書きの後についてくるもの。まずは、自分の理想の肩書きをつけましょう!≫
・・・。
ぐるぐる思考の私には、これはっ☆というスペシャルでブラボーな肩書きなど思い浮かびません。
なら、「日本一」「カリスマ」「マスター」などをよくある肩書きにつけてみましょうという言葉にしたがって、『カリスマ!』つけてみました。。。
『ゆったりとした時間の中にいる、あたたかく、きれいな、自信あふれるカリスマお母さん』
もちろん、正反対の悩める私がいるからでてきた言葉たちです(笑)
≪夢をかなえる肩書きを使って、望む未来を引き寄せる生涯グラフを書きましょう!≫
グラフのお題は・・・
『ゆったりとした時間の中にいる、あたたかく、きれいな、自信あふれるカリスマお母さん』みちこの生涯。
グラフの横軸が年齢、縦軸が幸福度。
生まれてから今まで、そして未来の予想も「こんなふうになるんだろうなぁ」と幸福度をプロットしていくのです。
・・・書きました。
このグラフを書いたことで、いろんな気づきがありました。
家族に対する想い、自分の幸せを測る物差し、仮面が重いこと、本当の自分って???
40歳という節目。
人生80年として、ちょうど折り返し地点。
幸福度が100%に到底届いてないという現実。
でも。
未来は思い描くことができるのです。
幸せな、幸福度200%な生き方もできるのです。
100%を超えたら、まわりにも幸せをわけてあげられるのです。
今感じている不満足感をも糧にして、これからの人生、楽しく幸せに暮らしていきたい!
そして、大事なこと。
動くこと。
簡単にできることから始めること。
カリスマお母さんは、料理の記録をとり始めました。
カリスマお母さんは、マインドマップと出会い、マインドマップを描き始めました。
カリスマお母さんは、ブログを始めました。
カリスマお母さんは、はしおきを使いはじめました!
カリスマお母さんの食卓には、お花が飾られました♪
藁をもすがる想い・・・ぐるぐるの思考回路の中、背中を押してもらい、エイヤっと勢いで申し込んだ講座。
何かが動き始めました。
1月25日。倉橋さんとマインドマップと出会いました。
それまでのぐるぐる思考が、先にのび始めました。

★こころ
2月7日。岡田法悦さんのゲシュタルトセラピーを体験できました。

★ゲシュタルトセラピー
動き始めたことで、あたかも必然であったかのように、進んでいる気がします。
どこに向かっているかは、実のとこわかっていないような、わかっているような。。。
いや、フェラーリです^^
・・・波にゆられて進んでみようと思ってます。
3月7日からのセミナー。
今週末から始まります。
それまでの予習として、いくつか本をご紹介いただきました。
自分へのクリスマスプレゼントとして、全部お買い上げ。
![]() | 癒されながら夢が叶う! 問題解決セラピー (2008/06/25) 矢野 惣一 商品詳細を見る |
まず初めにこれ。
『癒されながら夢が叶う!問題解決セラピー』、貪るように読みました。
この本には、自分を癒して、悩み・問題を解決、そして夢を叶え、幸せになる方法が書かれてます。
『潜在意識活性化法』・・・無意識を意識的に活用する方法が書かれてます。
この本を読み終えて、私はカリスマお母さんになったのです\^o^/
≪能力は肩書きの後についてくるもの。まずは、自分の理想の肩書きをつけましょう!≫
・・・。
ぐるぐる思考の私には、これはっ☆というスペシャルでブラボーな肩書きなど思い浮かびません。
なら、「日本一」「カリスマ」「マスター」などをよくある肩書きにつけてみましょうという言葉にしたがって、『カリスマ!』つけてみました。。。
『ゆったりとした時間の中にいる、あたたかく、きれいな、自信あふれるカリスマお母さん』
もちろん、正反対の悩める私がいるからでてきた言葉たちです(笑)
≪夢をかなえる肩書きを使って、望む未来を引き寄せる生涯グラフを書きましょう!≫
グラフのお題は・・・
『ゆったりとした時間の中にいる、あたたかく、きれいな、自信あふれるカリスマお母さん』みちこの生涯。
グラフの横軸が年齢、縦軸が幸福度。
生まれてから今まで、そして未来の予想も「こんなふうになるんだろうなぁ」と幸福度をプロットしていくのです。
・・・書きました。
このグラフを書いたことで、いろんな気づきがありました。
家族に対する想い、自分の幸せを測る物差し、仮面が重いこと、本当の自分って???
40歳という節目。
人生80年として、ちょうど折り返し地点。
幸福度が100%に到底届いてないという現実。
でも。
未来は思い描くことができるのです。
幸せな、幸福度200%な生き方もできるのです。
100%を超えたら、まわりにも幸せをわけてあげられるのです。
今感じている不満足感をも糧にして、これからの人生、楽しく幸せに暮らしていきたい!
そして、大事なこと。
動くこと。
簡単にできることから始めること。
カリスマお母さんは、料理の記録をとり始めました。
カリスマお母さんは、マインドマップと出会い、マインドマップを描き始めました。
カリスマお母さんは、ブログを始めました。
カリスマお母さんは、はしおきを使いはじめました!
カリスマお母さんの食卓には、お花が飾られました♪
藁をもすがる想い・・・ぐるぐるの思考回路の中、背中を押してもらい、エイヤっと勢いで申し込んだ講座。
何かが動き始めました。
1月25日。倉橋さんとマインドマップと出会いました。
それまでのぐるぐる思考が、先にのび始めました。

★こころ
2月7日。岡田法悦さんのゲシュタルトセラピーを体験できました。

★ゲシュタルトセラピー
動き始めたことで、あたかも必然であったかのように、進んでいる気がします。
どこに向かっているかは、実のとこわかっていないような、わかっているような。。。
いや、フェラーリです^^
・・・波にゆられて進んでみようと思ってます。