自分の期待通りにことが運ばなかったとき、

ついつい相手に「なんで○○してくれなかったの?」
と言ってしまうことってないですか?


私は、「なんで?」大魔王でした。


たとえば、洗濯物を干しといてと旦那様にお願いしたとき。。。
(ちなみに、我が家は乾燥機と部屋干しの2パターン体制です)

「なんで、まだやってないの?」
「なんで、これが乾燥機にはいってるの??」
「なんで、干すときしわのばさないの?」
「なんで、こっち向きに干してるの?」
「なんで、・・・・・」

うわーヒドイ(笑)


なんで大魔王は、自分の思い通りにいかないとひょっこり顔をだします。

でもね、「なんで?」って言葉、理由を聞いてる?
・・・聞いてないんだよねー。

思い通りいかない不満をぶつけてるだけなんだよねー。


理由がもし出てきたとしても、「なんでそう思うかなー」と納得しないんだよねー。
「またまた言い訳なんかしちゃって・・・」と逆に不満を膨らませちゃうんだよねー。

(あまりにもぶっ飛んだ理由で、不覚にも目から鱗、納得してしまうことも、たまにはありますが・・・)


大事なことは、自分と相手の基準が違うということ。
自分の基準で期待して、思い通りいかなかったって、それは違うんだからしょうがないこと。

ならば、違いを認めた上で、こちらの期待にそった結果を望むなら、お願いするしかない。



ちゃんと自分の思いは素直な言葉で伝えましょう。

自分を納得させるために、理由を聞いてるわけじゃない。
不満をぶつけたところで、思いは届かない。

会話のドッジボールの始まり始まり・・・
ひょいと避けられるか、激しくぶつけ返されるか・・・

ちゃんと、キャッチボールをしましょうね♪


ドッジボールからキャッチボールへの変換方法。

「なんで、まだやってないの?」
  →  「まだ終わってなかったんだね。早く干さないとしわしわになっちゃうから、早くお願いね!」

「なんで、これが乾燥機にはいってるの??」
  →  「これは乾燥機だと縮んじゃうから、ハンガーで干してくれる?」

「なんで、干すときしわのばさないの?」
  →  「干す時にしわのばさないとしわとれなくなっちゃうから、これはパンパンしてから干してね」

「なんで、こっち向きに干してるの?」
  →  「私はいつもこっち向きに干してるよ。だって・・・。次からはこっち向きにしてくれる?」

「なんで、○○してくれないの?」
  →  「○○してね!お願い♪」


模範解答とは言い難いけれど・・・
「なんで?」ではじまる投球よりは、キャッチされる可能性がぐぐーんと高まります。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
↑ランキング参加中^^


この例文を書いてて思ったのは、、、

世の旦那様、家事経験の豊富な奥様方基準で不満をもらされたんじゃ、やっぱり可哀そう(笑)
だって、私たちも、色々と経験した上で、今の基準があるんですもの。
経験がなかった頃は、やっぱり、しわものばさなかったし、縮ませちゃったし、ね^^

・・・


さてさて、なんで大魔王撲滅運動をまずは私から始めたいと思います(*^.^*)



撲滅運動にご賛同いただける皆様♪清きワンクリックを(*^.^*)
   ↓↓↓
人気ブログランキングへ