お盆、夏休みです。
去年に引き続き、真珠二人での電車の旅です。

改札を入る二人を見送りつつ、大きくなったなぁ~成長したなぁ~これからどんどん離れていくんだなぁ~と感慨ひとしおの私。

育てるって、自立させることだと思うのです。
親から離れて自分の力で歩き出す力をつけることだと思うのです。
自立・自律。
自立の後は、本人が自分の力で大きくなっていく。
育てたものの力でなく。
育てたものは、大きくなっていく背中を見守りながら、何かつまずいた時にいつでも抱きかかえることができるようにさえしておけばいいのではないか。。。
後ろで見守る懐の大きさ。
子供が大きくなった時、親に感謝するのはよし。
でも、子供が大きくなった時に、親が「私のお陰なのよー!!」と吹聴するのはいただけない。
と、ちょっと違和感を感じたことがあったので、ついでに^^
最近思うこと。
子供のための子育てじゃないんだなー。
子供のためだなんて、おこがましい。
自分なんだなー。
子供は親に幸せを運んでくれているんです。
そうして、親が幸せであれば、子も幸せな人生を歩めるのです。
自分が幸せになるような子育てこそ、素敵な子育て。

↑ランキング参加中^^
二人を見送りに、駅に向かう途中でのこと。
珠に聞きました。
「もし、困ったことがあったら、どうする?」
「お姉ちゃんに言う!!!」
よろしい。ちゃんとお姉ちゃんと離れず行くんだよ^^
真に聞きました。
「もし、困ったことがあったら、どうする?」
「・・・珠に打ち明ける!!!」
・・・大笑いしてしまいました。
何度思い返しても笑ってしまうのですが、でも大変よろしい回答だと思った私は親ばかです^^
ちなみに、8歳と4歳の電車の二人旅とは・・・
3駅先の駅の改札で待つ、おじいちゃん&おばあちゃんがゴールです(*^.^*)
いつも応援ポチっとありがとうございます(*^.^*)
↓↓↓

去年に引き続き、真珠二人での電車の旅です。

改札を入る二人を見送りつつ、大きくなったなぁ~成長したなぁ~これからどんどん離れていくんだなぁ~と感慨ひとしおの私。

育てるって、自立させることだと思うのです。
親から離れて自分の力で歩き出す力をつけることだと思うのです。
自立・自律。
自立の後は、本人が自分の力で大きくなっていく。
育てたものの力でなく。
育てたものは、大きくなっていく背中を見守りながら、何かつまずいた時にいつでも抱きかかえることができるようにさえしておけばいいのではないか。。。
後ろで見守る懐の大きさ。
子供が大きくなった時、親に感謝するのはよし。
でも、子供が大きくなった時に、親が「私のお陰なのよー!!」と吹聴するのはいただけない。
と、ちょっと違和感を感じたことがあったので、ついでに^^
最近思うこと。
子供のための子育てじゃないんだなー。
子供のためだなんて、おこがましい。
自分なんだなー。
子供は親に幸せを運んでくれているんです。
そうして、親が幸せであれば、子も幸せな人生を歩めるのです。
自分が幸せになるような子育てこそ、素敵な子育て。

↑ランキング参加中^^
二人を見送りに、駅に向かう途中でのこと。
珠に聞きました。
「もし、困ったことがあったら、どうする?」
「お姉ちゃんに言う!!!」
よろしい。ちゃんとお姉ちゃんと離れず行くんだよ^^
真に聞きました。
「もし、困ったことがあったら、どうする?」
「・・・珠に打ち明ける!!!」
・・・大笑いしてしまいました。
何度思い返しても笑ってしまうのですが、でも大変よろしい回答だと思った私は親ばかです^^
ちなみに、8歳と4歳の電車の二人旅とは・・・
3駅先の駅の改札で待つ、おじいちゃん&おばあちゃんがゴールです(*^.^*)
いつも応援ポチっとありがとうございます(*^.^*)
↓↓↓
