カレンダー通りの我が家。
昨日でGWも終わり、今日から日常が戻ってまいりました。
昨日、GW最終日、とてもうれしいことがありました。
++++++++++
「いつかは使える!」となんでもとりあえず置いておくのが大好きなフェラーリお父さん。
「いつか、は、こない!もし来たら、その時買うなりなんなりすればいい。」と無の空間を楽しみたいカリスマお母さん。
例えばね、眼鏡が壊れて買い替えたとする。
壊れたメガネを処分しようとすると「ちょーっと待った!新しいのが壊れたとき、とりあえず使えるのが必要」だそうで。
スキーの板。一本折れてしまい新しいのを購入。
お店で「こちらも一緒に処分しておきましょうか?」
・・・ご丁寧にお断り。理由を聞くと、「記念じゃない?」とさも当たり前の様子。
(でも、記念の品としての扱いを受けているとは思えない・・・)
ブラウン管テレビ。
地デジ対応薄型大型が欲しいというので、「じゃあ、これどうする?」
「真珠が大きくなったら使うかもしれない」
・・・えっっ?
ま、こちらは運良く(笑)映らなくなり、お引取りいただけたのですが。。。
そんな感じで、配線コードやらおまけでもらった工具やら空き箱やら空き袋やらカーステやら車の純正座席やらハンドルやら(車を売るとき必要なんですって)、あれやらこれやら・・・、とりあえずいつかのために、もちろん必要なモノも含めて、我が家の納戸(と称している弱冠6畳の洋室)、モノであふれかえっているのです。
ま、いいんです。
ちゃんと管理された空間ならば。
モノに対する思い入れもわからなくはないし。
(わからないものも多々あるけど・・・)
でもさらに。整理が苦手なフェラーリお父さん。
脱いだら脱ぎっぱなし、出したらだしっぱなし、のフェラーリお父さん。。。
結局、掃除したり片付けたりするのは私。
モノの処分に関して、整理整頓に関して、今までどれだけやりあってきたか。
結婚して早十数年、間にたくさんのモノをはさんでの戦闘の歴史でもあります。
・・・と前置きにが長く熱くなりました^^
戦闘の歴史を振り返ろうとも思ったのですが、また長く熱くなりそうなので省略(笑)。
結果、「人は変わらない」。
ま、いいかとあきらめたのです。
受け入れることにしたのです。
一部屋、開かずの間でいい!私も整理するのやめた!
一緒にどんどんモノ置いちゃえっっ!
片付けようと思うから、闘いになるんだ。
片付いていなくったって、不便だって、ま、いいや。
それよりなにより、心おだやかな方を選ぼう。。
そしたらです。
GW最終日の昨日。
フェラーリお父さんの実家で家族でゆっくりしていたら、
「今日は最終日だし、家でやることもあるし、3時くらいに帰ろう!」
というのです。
「??」
「納戸を片付けようと思って。。。」
えーーーーーーーー????
今まで、年末の大掃除で、納戸の掃除をフェラーリお父さんにお願いしたことは何度かあったけど、自主的な掃除な提案はこれまでの記憶の中になし。
うっそーーーほんと~~??てな感じ。
・・・というか、本当に嬉しかったのです(*^.^*)
私のためではないとは思うのですが・・・ほら、片付けあきらめたから、かなりヒドイ状態だったので。。。それでも、片付け苦手お父さんが自主的に片付けてくれるのって、本当にうれしい(*^.^*)
そして、とても綺麗になった一室。
足の踏み場があるよぉ^^
スキーのあと、乾かしているという名目で出しっぱなしだったスキー靴やら小物たちも、ちゃんと収納されてました。
私からみたら不要な家電たちは、多分そのまま居続けてるけど、でも整理整頓されてました!
「人は変わらない」その通り。
相手は自分が変えようとすればするほど頑なに変わらない。
でも、自分が変わったら、変わるかもしれない。
そう思わせてくれた、GW最終日の私への贈り物でした。
フェラーリお父さん、お片づけお疲れ様♪
ありがとうね[emoji:v-344]
一応、フェラーリお父さんの擁護もしておくと・・・
「脱いだら脱ぎっぱなし」は、かなり気をつけて、気にしてくれてます^^
これまたありがとうね[emoji:v-344]

GW話をもうひとつ。
5月5日の子供の日。
保育園年中の珠が、素朴な疑問を発しました。
「ねぇ、こいのぼりの歌、なんでお母さんでてこないの?」
ヤネヨリタカイコイノボリ
オオキイマゴイハオトウサン
チイサイヒゴイハコドモタチ
オモシロソウニオヨイデル
本当だ。確かに出てこない。
お母さんピンチ!!
真「だって、こどもの日って、男の子の日でしょ?だからだよ♪」
さすがお姉ちゃん。
母「女の子の日のお雛様、男の子もいるよー!」
せっかく、真がうまくまとめてくれたのに、母話を振り出しにもどしてどうする!(笑)
こいのぼりって、お母さん鯉っていませんでしたっけ?
歌に出てこないだけかな?
真相は如何に???
ランキング参加中!ポチッと応援ありがとうございます♪
↓↓↓

昨日でGWも終わり、今日から日常が戻ってまいりました。
昨日、GW最終日、とてもうれしいことがありました。
++++++++++
「いつかは使える!」となんでもとりあえず置いておくのが大好きなフェラーリお父さん。
「いつか、は、こない!もし来たら、その時買うなりなんなりすればいい。」と無の空間を楽しみたいカリスマお母さん。
例えばね、眼鏡が壊れて買い替えたとする。
壊れたメガネを処分しようとすると「ちょーっと待った!新しいのが壊れたとき、とりあえず使えるのが必要」だそうで。
スキーの板。一本折れてしまい新しいのを購入。
お店で「こちらも一緒に処分しておきましょうか?」
・・・ご丁寧にお断り。理由を聞くと、「記念じゃない?」とさも当たり前の様子。
(でも、記念の品としての扱いを受けているとは思えない・・・)
ブラウン管テレビ。
地デジ対応薄型大型が欲しいというので、「じゃあ、これどうする?」
「真珠が大きくなったら使うかもしれない」
・・・えっっ?
ま、こちらは運良く(笑)映らなくなり、お引取りいただけたのですが。。。
そんな感じで、配線コードやらおまけでもらった工具やら空き箱やら空き袋やらカーステやら車の純正座席やらハンドルやら(車を売るとき必要なんですって)、あれやらこれやら・・・、とりあえずいつかのために、もちろん必要なモノも含めて、我が家の納戸(と称している弱冠6畳の洋室)、モノであふれかえっているのです。
ま、いいんです。
ちゃんと管理された空間ならば。
モノに対する思い入れもわからなくはないし。
(わからないものも多々あるけど・・・)
でもさらに。整理が苦手なフェラーリお父さん。
脱いだら脱ぎっぱなし、出したらだしっぱなし、のフェラーリお父さん。。。
結局、掃除したり片付けたりするのは私。
モノの処分に関して、整理整頓に関して、今までどれだけやりあってきたか。
結婚して早十数年、間にたくさんのモノをはさんでの戦闘の歴史でもあります。
・・・と前置きにが長く熱くなりました^^
戦闘の歴史を振り返ろうとも思ったのですが、また長く熱くなりそうなので省略(笑)。
結果、「人は変わらない」。
ま、いいかとあきらめたのです。
受け入れることにしたのです。
一部屋、開かずの間でいい!私も整理するのやめた!
一緒にどんどんモノ置いちゃえっっ!
片付けようと思うから、闘いになるんだ。
片付いていなくったって、不便だって、ま、いいや。
それよりなにより、心おだやかな方を選ぼう。。
そしたらです。
GW最終日の昨日。
フェラーリお父さんの実家で家族でゆっくりしていたら、
「今日は最終日だし、家でやることもあるし、3時くらいに帰ろう!」
というのです。
「??」
「納戸を片付けようと思って。。。」
えーーーーーーーー????
今まで、年末の大掃除で、納戸の掃除をフェラーリお父さんにお願いしたことは何度かあったけど、自主的な掃除な提案はこれまでの記憶の中になし。
うっそーーーほんと~~??てな感じ。
・・・というか、本当に嬉しかったのです(*^.^*)
私のためではないとは思うのですが・・・ほら、片付けあきらめたから、かなりヒドイ状態だったので。。。それでも、片付け苦手お父さんが自主的に片付けてくれるのって、本当にうれしい(*^.^*)
そして、とても綺麗になった一室。
足の踏み場があるよぉ^^
スキーのあと、乾かしているという名目で出しっぱなしだったスキー靴やら小物たちも、ちゃんと収納されてました。
私からみたら不要な家電たちは、多分そのまま居続けてるけど、でも整理整頓されてました!
「人は変わらない」その通り。
相手は自分が変えようとすればするほど頑なに変わらない。
でも、自分が変わったら、変わるかもしれない。
そう思わせてくれた、GW最終日の私への贈り物でした。
フェラーリお父さん、お片づけお疲れ様♪
ありがとうね[emoji:v-344]
一応、フェラーリお父さんの擁護もしておくと・・・
「脱いだら脱ぎっぱなし」は、かなり気をつけて、気にしてくれてます^^
これまたありがとうね[emoji:v-344]

GW話をもうひとつ。
5月5日の子供の日。
保育園年中の珠が、素朴な疑問を発しました。
「ねぇ、こいのぼりの歌、なんでお母さんでてこないの?」
ヤネヨリタカイコイノボリ
オオキイマゴイハオトウサン
チイサイヒゴイハコドモタチ
オモシロソウニオヨイデル
本当だ。確かに出てこない。
お母さんピンチ!!
真「だって、こどもの日って、男の子の日でしょ?だからだよ♪」
さすがお姉ちゃん。
母「女の子の日のお雛様、男の子もいるよー!」
せっかく、真がうまくまとめてくれたのに、母話を振り出しにもどしてどうする!(笑)
こいのぼりって、お母さん鯉っていませんでしたっけ?
歌に出てこないだけかな?
真相は如何に???
ランキング参加中!ポチッと応援ありがとうございます♪
↓↓↓
