
初めて、お茶会を開催しました。
ともこさんと共同で。
たかがお茶会の開催ですが、私にとってはドキドキ。
でも素敵なメンバーが集まってくださって、とても良い時間を過ごせました。

ずっと以前、
笑笑さんに地元に来ていただいた時に、
笑笑さんがメッセージをくれました。
「連れ出してくれてありがとう。」
その言葉にはっとしました。
子どもが不登校になり外出しなくなってからは、
私もグーンと外出の機会が減りました。
ママ友付き合いも無くなって、
黙々と仕事だけを仮面の笑顔でこなす日々でした。
職場でも子どもの話にならないように、
雑談でも距離を置きながら。
葵が不登校になってから、
葵には外出を勧めておきながら、
私の心は「ひきこもり」状態でした。
笑笑さんが来てくれたことで、
私も連れ出して貰って食事したりして。
そこから少し意識を変えて。
心地の良いとこに出かけてみよう、と。
POCのまりさんに声をかけてもらって、マルシェにも参加しました。
ブログやパン教室でしかお会いできない方たちに実際に会って、
ずっとブログを読んでくださってる方にもお会いできて、
励ましてもらって。
心があったかくなるって、こういう事なんだなぁ。
そして昨日、
コロナ禍に入ってしまったため一回も出来ていなかった、たのこぼパン教室のお茶会を開催することが出来ました。
ずっとブログを読んでくださってて、遠くから来てくれたあやさん、
パン教室でオンラインでしか会えていなかったきっこさん、
いつもたくさんの知識と行動力で私の心を揺さぶる(笑)ゆりちゃん、
そして、ブログではとっても身近に感じていたけど初めましてのゆずさん!
三時間以上おしゃべりして。
素敵な方たちにお会いできて、
影響を受け受けて、
また私は頑張る!

そして、共催のともこさんにも、とってもお世話になりました。
そして葵くん、
私の留守の間、買い出しに行ったり、食器を洗ったり、きっとやってくれてるんだろうな。
ありがとう。
人と人との繋がりのありがたみを感じます。
私の心の引きこもり=葵への否定感。
私の一人時間=葵の開放時間。
なにか経験値が貯まっている気がします。
残2席あります!