こんにちは
昨夜は久しぶりにエアコンなしで眠りました。
(消す前にガンガンに部屋を冷やしました)
湿度は高いですが気温が低めだと楽ですね。
毎年5月を過ぎて、汗をかく時期に入ると痩せるの体質なのですが
(冬になると体重はもどる)
今年は夏になってもその傾向がなく、どちらかといえば太りました。
(まさかのここ数年で最高体重🐷)
エアコン生活で浮腫んでいるのかなぁと思ったのですが、ふと、一日の食事の量が増えたことに気が付きました。😅あ
ひとりの昼食は「お腹が空いてから食べる」習慣でした。
(お腹が空かなかったら水分だけとか、ちょっとつまむ程度)
それが夫と一緒にいると「時間になったら食べる」習慣になってしまいました。
今日のお昼も大してお腹は空いていないのに、夫が作ってくれた焼きそばを食べてしまいました。
(レタス・玉子・ベーコン入り)
これ以上成長しないように気を付けます。😅
2025年GWはホーランドアメリカライン社のノールダムに乗船して
15日間の北太平洋横断クルーズに参加してきました。
スケジュール
1日目 4月27日 横浜(乗船)
2日目 4月28日 横浜(出航)
3日目 4月29日 終日航海日 時差調整-1時間
4日目 4月30日 終日航海日 時差調整-1時間
5日目 5月1日 終日航海日 時差調整-1時間
6日目 5月2日A 終日航海日 時差調整-1時間
6日目 5月2日B 終日航海日 時差調整-1時間
7日目 5月3日 終日航海日 時差調整-1時間
8日目 5月4日 終日航海日 時差調整-1時間
9日目 5月5日 コディアック
10日目 5月6日 終日航海日
11日目 5月7日 終日航海日(グレイシャーベイ)
12日目 5月8日 ジュノー
13日目 5月9日 ケチカン 時差調整-1時間
14日目 5月10日 終日航海日(インサイドパッセージ)
15日目 5月11日 バンクーバー(下船)←今日はここ
前回の記事はこちら
ホテルにチェックイン後、少しゆっくりした後は、
(よく考えたら船でずーっとゆっくりしていたので、ゆっくりしなくても良いのですが)
バンクーバー市内の散策に出掛けました。
バンクーバーといえばスタンレーパークなのですが、、、
ちょっと散策に行くには広大すぎるので、ホテル周辺の徒歩圏内での散策にとどめておくことにしました。
まず最初に、明日はスカイトレインでバンクーバー国際空港(YVR)へ向かうので、最寄りの駅の確認へ向かいました。
12:22
ホテルから徒歩4分のバンクーバー シティ センター ステイション
(Vancouver city Center Station)
写真には写っていませんが、エレベーターは建物左側のレンタルバイクの前を通り抜けた奥にあります。
路線図の確認
空港までは直通で向かうことが出来ます。
乗車時間は約25分です。
改札
切符を購入しなくても、クレジットカードのタッチでも出来るようですね。
券売機は日本語も対応しています。
空港までは2zoneで4.65CADのハズなのですが、試しに操作してみると1zoneの料金が表示されました。
頭をひねっていたのですが、、、、この日は日曜日でした。
土日祝日の終日、平日の18:30以降はすべてのzoneは、1zone分の運賃になるそうです。
翌日の月曜日は2zoneの料金が表示されました。
常駐の駅員さんはいないようでインフォメーションの看板に受話器が設置されていました。
スカイトレインの乗車方法はこちらの記事を参考にしました。
駅の確認の後は、夫が見学したい場所があるというのでそちらへ向かうことにしました。
近くの路上ではお花が売られていました。
母の日のお花のようでした。💐
購入される人が多かったですよ。
樹々の緑がきれいです✨
グランビルストリートを歩いています。
道路を渡った場所にあるのはウォーターフロントステイション
時計が入っている建物はシンクレア・センター(ショッピングセンター?)
正面に見えるのはバンクーバー展望台
※入場料はCAD21.09
30年前、回転展望レストランがあり(現在は不明)夫がひとりで食事をしたそうです。🤭
(イチローを見に行ったとか)
お目当ての場所に到着したようです。
蒸気時計(Gastown Steam Clock)
1977 年に建てられた有名なアンティーク調の時計です。
蒸気を動力とした珍しい時計で15分おきに蒸気で笛が鳴ります。
※歴史が書いてあると思ったのですが、スポンサー名でした。
内部が見えます✨
道路の反対側から
少し歩くと人気がありそうなレストランを発見
THE OLD SPAGHETTI FACTORY
メニューが張り出されていました。
夫が入りたいというので、、、🙄😀
(ワタシは日本食レストランに入りたかった)
ハロ~
混雑していましたが、2ー3分で案内して下さいました。
店内はアンティークな感じです。
案内された席は店内の中心に置かれた電車の中の席
車内を人が歩くたびにゆれます。💦
メニューは張り出されていたものと同じようです。
スパゲッティをオーダーするとパン・スープ(又はサラダ)・デザート・コーヒーがついてきます。
ハッピーアワーのチラシ
それぞれオーダーしてシェアして食べることにしました。
真ん中のナイフが突き刺したのがパンで自分でカットします。
(イタリア産サワードブレッド)
スープを選びました。
ミネストローネスープです。
私はミートボールスパゲッティ 19.75CAD
パルメザンチーズをかけてくれました。
夫は二種類のソースが選べる 店長のお勧め(The Manager's Favourite) 17.95CAD
(二種類何を選んだか記憶なし)
こんな感じでいただきました。
ミートボールスパゲッティは看板メニューの様で美味しかったです。
パスタは日本で食べるより少し柔らかめでした。
アイスクリームもついています。
コーヒーもついていたのですが、有料だと思って断ってしまいました。🤣🤣
店内は若い女性が多くて、お友達とのランチに利用されるお店のようでした。
料金はお料理代金とtaxで39.59、tip7.13、合計46.72CADでした。
カナダはカナダドル(CAD)なので、為替は108円くらい。
一昔前のドルのような為替ですね。
ランチは2人で約5,000円くらいになります。
日本の物価と変わらないお値段ではないかと思います。
それで、今この記事を書いているときに気が付いたのですが、、、
こちらのお店はチェーン店のようでして、日本では神戸と名古屋にありました!
別に良いんだけれど、あれれ?って感じです。😂😂
ランチの後も引き続き街歩き
こちらの不思議な形の建物はHOTEL EUROPE
今でも宿泊できるのかは不明です。
※雑貨屋さんのウィンドウ
また蒸気時計の場所へ
人気がありそうなドーナツ屋さんを発見
Lee's Donuts
夫が食べたいというので
実は夫は密かにバンクーバーのことを調べてきたらしい。
お腹は空いていないけれど、目移りします😍😍
レシートを紛失してしまったのではっきりとした金額はわかりませんが、
HPによるとドーナツは1個3.75CAD、2個購入して(tip2CAD)9.5CAD 日本円で1,026円くらいでした。
店員さんは若い女性でした。
治安は大丈夫なのかなぁ~って思っていたら、店内にスタッフらしい男性がさりげなく立っていました。😅😅
中国人ツアー客が説明を受けていたので便乗で撮影
※文字が見えにくいのですが、カナダの鉄道会社の功績をたたえているようです。
VANCOUVER
ツツジが満開です✨
ノールダム😀😀
いつのまにか船首にWE💗ALASKA
私たちが使っていた部屋~
出航を見送ろうと思って待っていたのですが、遅れているようで時間になっても出航しませんでした。🥲🥲
出航は諦めてホテルに帰ります。
高級ブランド店
バンクーバー美術館
LONDON DRUGS
※ドラッグストアです。
お土産を物色
少し買い物をしてからホテルに戻りました。
購入したもの
ジンジャーキャンディー 3.99CAD チョコレート 12.99CAD
(キャンディーは日本の飴ちゃんの2倍の量が入っています。)
水は1.99CADはリサイクル料金0.6CADとデポジット料金0.1CADが加算されていました。
ピンクサーモン缶は4個で18CAD
お買い物合計 37.98CAD(4,138円)
今夜の夕食は簡単にすませます。
Lee's Donuts ドーナツ
ベリーgoodなお味でした!😋😋
非常食として持ってきたお粥としじみ味噌汁
※しじみは肝臓に良いのだ
さて、先日バンクーバーのロンドンドラッグスで購入したサーモン缶を開けました。
日本の缶詰と違って缶切りが必要です。
久しぶりにキコキコ開けました。
ツナ缶やサバ缶は購入しますが、サーモン缶は記憶がないくらい。
なので味の比較が出来ないのですが、そのままで酒のつまみになりそうなお味でした。
※美味しいということです。
つづく
