こんにちは
三連休をいかがお過ごしでしょうかー
三連休は今のところ猛暑日にはならず、真夏日で落ち着いております。
こんな感じで夏が過ぎて行ってくれたらなぁ、、、って思うのは都合が良い話でしょうか?😅
昨日は第73回伊勢神宮奉納花火大会に行ってきました。
※プレモルのCMみたいですね!🤣
また別記事にしますけど、穴場の花火大会とワタシは思っております。
今朝は参議院選挙の投票に行ってきました。
義兄が投票済証明書を集めているようで、午後姉が自宅に取りに来ました。
私たちの1票で暮らしが良くなっていくと良いですね。✨
2025年GWはホーランドアメリカライン社のノールダムに乗船して
15日間の北太平洋横断クルーズに参加してきました。
スケジュール
1日目 4月27日 横浜(乗船)
2日目 4月28日 横浜(出航)
3日目 4月29日 終日航海日 時差調整-1時間
4日目 4月30日 終日航海日 時差調整-1時間
5日目 5月1日 終日航海日 時差調整-1時間
6日目 5月2日A 終日航海日 時差調整-1時間
6日目 5月2日B 終日航海日 時差調整-1時間
7日目 5月3日 終日航海日 時差調整-1時間
8日目 5月4日 終日航海日 時差調整-1時間
9日目 5月5日 コディアック
10日目 5月6日 終日航海日
11日目 5月7日 終日航海日(グレイシャーベイ)
12日目 5月8日 ジュノー ←今日はここ
13日目 5月9日 ケチカン 時差調整-1時間
14日目 5月10日 終日航海日(インサイドパッセージ)
15日目 5月11日 バンクーバー(下船)
前回の記事はこちら
12日目の朝です。
本日はAlaska’s Capital (アラスカ州の首都)ジュノーに寄港します。
Google翻訳によると
ジュノーは1906年にアラスカ準州の州都となり、1959年1月3日にアラスカがアメリカ合衆国の49番目の州となったときから州都となっています。ジュノーをさらにユニークなものにしているのは、アラスカ州や北米の他の地域と結ぶ道路がないことです。ここに来る唯一の方法は、空路か海路です。
お天気と気温
着岸したようです。
※どっかのクルーズ船のテンダーボート
朝食は今朝もDeck9のリドマーケットへ
いつものようにお粥とミソスープをオーダーしたのですが
勘違いされてしまい猫まんまになってしまいました。
別に良いけど。
最近は殆どのことは「大したことない」と片づける中年夫婦です。
細かいことを気にしていては自分自身が疲れるだけですからね~
※別のクルーズ船もやってきた!
食事中、ブッフェのお料理を船外に持ち出さないようにとの放送がありました。
(●国人が乗船していますからね~😁)
本日はエクスカーションを予約しています。
メンデンホール氷河&ジュノートラム
Have it allに含まれているエクスカーション200㌦分から差し引かれるので、追加費用は発生しません。
内容はバスに乗ってメンデンホール氷河へ(各自で散策)、
バスでクルーズターミナルに戻ってからは引換チケットを受け取り各自でトラム(ロープウェイ)に乗車します。
気が早い夫は45分前に下船
乗船しているノールダム
お隣に着岸しているのはセレブリティ
クルーズ船の間から雪化粧した山が見えました。
反対側のお隣はプリンセスクルーズ、ノルウェージャンも着岸していました。
ジュノーは、夏場はインサイドパッセージを巡るクルーズ船の寄港地として有名です。
何千人もの乗客を乗せた大型のクルーズ船が、日に5~6艘も寄港し町は大変賑わうそうです。
時間が早かったのか、どこを探してもエクスカーションの案内がありません。
しょうがないので周辺をぶらぶらして撮影していました。
※写真右手にトラムのロープが写っています。
意味があるのでしょうが、ちょっと不気味です。
トーテムポールと言うそうです。
トーテムポールとは、
アメリカ北西沿岸先住民が建てた大型の彫刻柱で、主にトリンギット族やハイダ族によって作られています。
これらのポールは、家族や氏族の歴史、神話、伝説を象徴的に表現しており、動物や人の形が刻まれています。
トーテムポールは、文化的な遺物としての役割を果たし、先住民の豊かな生活と歴史を今に伝えています。
こちらでもエクスカーションの申し込みが出来るようです。
旅慣れはら、こちらで申し込むのもありなのかもしれませんね。
足元がダルマっぽい🤭←おい
20分後にバスが到着しました。
※2階建てバスです。
エクスカーションの受付がわかりづらかったです。
海外だからそう感じるのかもしれませんが、日本の感覚とは違いますね。
日本だと案内の紙を持った人が立っていたりするじゃないですか?
↑の写真の様にテーブルに置いてありました。
バスは発車5分前に乗車出来ました。
2階建てだけどあえて1階に乗車したわけは、、、
参加者にひどい咳をしている女性がいましてね(シニア女性欧米人)
マスクはしていなくて、咳をするときは手に持っているスカーフで口を押えていました。
えーって感じ。😅😅
咳エチケットは大陸系の人の方がちゃんとしてくれますね~
その女性が2階に上がったので、避けるようにわたしたちは1階に行きました。
1階の方がゆったりしていたので良かったです。
※タイヤの上でした。
乗車するとき人数チェックなのかこちらを受け取りました。
(表と裏)
下車する時に返却して、帰りに乗車するときにまた受け取ったのかな?
乗車する時返却して、下車する時に返却したのかな?
もぅ忘れてしまいました。💦
さて、バスは出発します。
※プリンセスクルーズ
バス車内から道すがらターミナル周辺のショップを撮影しました。
(動画にすればよかったと後から後悔)
朝なので人通りは少ないです。
ジュエリーのお店が多いです。
あれは、、、
フォーポイントバイシェラトン!
修行する身としてはいつか泊まってみたいですね。😀😀
目的地までの距離は12.7マイル(約20キロ)
バスは快適でした。
ドライバーはユーモアがある若い男性
やっぱり海外はユーモア度が違うなと
(英語はわからないけど何となくわかる)
約30分で到着
バスを降りるとき
「1281」←バスの番号
「11:20」←集合時間
「タイガー」←ドライバーの名前
みんなで何度も復唱しました。😀😀
こちらに記入されています。
「タイガー(虎)」ってすごい名前だなぁって思っていたのですが、
ドライバーの名前は「タイガー」ではなく「タイラー」でした。😅😅
さて、これから散策なのですが
記事が長くなってので次につづきます。
つづく
