こんにちは
沖縄に来ております。
今日は首里城の見学に行ってきました。
外を歩くと本当に暑くて暑くて、、、なぜこんな辛い思いをしながら見学しているのかしら?
と考えてしまいました。
人間って不思議です。🥵🥵
昨夜は初めてオフ会(飲み会)に参加しました。
自分では大して酔っているつもりはなかったのですが、
今思い返すと記憶が飛んでいる部分がところどころありまして、
失礼なことを言っていないかとても心配です。😅😅
※サガリバナ
6月としては記録的な暑さの日に伊勢神宮へ参拝に行ってきました。
二見興玉神社の参拝は夫に却下されたので外宮から参拝しました。🥲😅
暑いですが不快な暑さではなく、身体の浮腫みが取れていくような暑さでした。←意味不明😅
青空が気持ちいいです。
古殿地
※神楽殿
ワタシは大丈夫な暑さだったのですが、、、
夫は暑さで不機嫌になっていきました。😅😩
内宮へ
急に暑くなったせいか人が少ないです。
宇治橋を渡り
五十鈴川で手を清めて
瀧祭神を参拝
正宮へ
何やら行列が出来ています。😶😶
正宮では月次祭を執り行っているとのこと
その間、参拝客は階段の下で待つことになりました。
正宮階段横の木が龍のように見えました。
5分後、神事が終わったようです。
12:54
こちらに向かって歩いてきます。
今まで伊勢神宮で神事に遭遇したことはなかったので、うれしくてちょっと興奮してしまいました。
ありがたく参拝します。
今日は御礼参りなのです。
3月に参拝した時にお願いごとをしました。(ご祈祷・御饌)
その月に願いが叶ってしまい正直驚いています。
本当にありがとうございました。✨✨
いつも階段を降りる場所にはロープが張られていました。
次は荒祭宮へ
こちらでも月次祭を執り行っていました。😀😀
写真撮影は可ですが一時不可の時があり、その時は警備の方が教えてくれます。
神事が終わりました。
ありがとうございました。
参拝の後は、夫が暑さにバテバテだったので他の摂社にはよらず😅🥵
※神楽殿
金色の鯉が何度もジャンプしていました。✨
参拝の後は
3月にも食事をした手こね茶屋さんで伊勢うどんをいただきました。
※夫は大盛
こちらでウィンドウショッピング
赤福氷をいただきました。
暑い日のかき氷は最高ですね!😆😆
内宮の次は久しぶりに猿田彦神社へ
夫から「また今度」といつも言われていたのですが、今日は珍しく寄ってくれました。
(夫は暑いからと車の中で待っています)
(駐車場はタイムズで30分以内なら無料)
主祭神 猿田彦大神 相殿 大田命
リーフレットには
猿田彦神社は、ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へ❝おみちびき❞になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に啓行になられた」と伝えられています。
御本殿
古殿地
さざれ石
しゃわしゃわ~と涼しいのが出ています。
佐瑠女神社の社殿は改修工事中でした。
御朱印いただきました。
おみくじ引きました。
「末吉」←これはあまり気にしていません。
気になるのは書いてある内容です。
「次第次第に運がひらけて盛んになります
あまりに一足とびにとんで事をしようとするとあやまります。
時を見て心ながくのぞみを達しなさい」
おみくじは2年程前から「じっと耐える」内容が多かったです。
(本当にその通りでした。)
やっと苦しい時期を超えたよなので、一足とびにならないように気を付けます。😊
帰り道、ヘリがよく飛んでいました。
※自衛隊基地が近いようです。
お土産はお初の白餅黒餅
(白餅・白小豆 黒餅・黒糖)
一度食べてみたかったのです。
当日食べきれなかったものは冷蔵庫に入れて翌日いただきました。
今の季節は少し冷えていた方が美味しいような気がしました。
オシマイ
い
