こんにちは
今日はお出掛けする予定があるので予約投稿です。😊😊
そういえば、最近食べていなかったことを想い出したので、昨日買ってきました。
カワイ肝油ドロップ
目の健康の為に
胡瓜の初収穫です。✨
※2025.6.14
1本だけ🤣🤣
冷やし中華を作って三人でいただきました。😋😋😋
バラの季節は終わってしまいましたが、備忘録の為に綴ります。😅😅
2025年6月1日に滋賀県へドライブへ行ってきました。
目的は大津のイングリッシュガーデンです。
フォローしている方が紹介されていて、バラがとてもキレイでだったので行ってみることにしました。
なのですが、、、実際に足を運んだのは8日後
予定が入っていたり、お天気が悪かったりで、ずいぶん出遅れてしまいました。
花は一雨ごとに痛んでしまいますし、大丈夫かな?と心配しながらの訪問でした。
9:06 桑名インター入口
前回、この道を通った時は鈴鹿山脈は雪景色でした。
今日は雲景色かな?
9:14
10:01 大津インター出口 料金1,780円
有料駐車場に到着
10:19
柳が崎湖畔公園の案内
びわ湖大津館の案内がありました。
びわ湖大津館はこちら
タイミング悪く観光バスが💦
びわ湖大津館は、1934年(昭和9年)、外国人観光客の誘致を目的に県内初の国際観光ホテルとして建築された建物(旧琵琶湖ホテル本館)をリニューアル活用した大津市の文化施設です。
1998年(平成10年)、琵琶湖ホテルが新しく浜大津に移転することになり、この建物の取り壊しを惜しむ多くの市民の声に応えて、大津市が耐震と改修保存を行い、2002年(平成14年)4月から柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館として新たに開館致しました。
現在、3階建の館内にはレストランやショップの他、貸会議室・貸ホールや市民ギャラリーなどがあり、人々が集い、創造や交流を生み出す場として利用されています。
※公式サイトより抜粋
雰囲気は蒲郡クラシックホテルに似てるかなぁ🤔🤔
イングリッシュガーデンの入り口は大津館の左側からです。
入園料は330円
実は行き先を岐阜ワールド・ローズガーデンと迷ったのです。
この日は日曜日と言うこともあり、岐阜の方が混雑するような気がしたので大津にしました。
やっぱりすでに枯れて切られてしまった形跡がありました。
それでも咲いているバラもそこそこありました。
咲いている花を探しながら、見つけながらも楽しいモノです。
蕾がぎっしり😀😀
色鮮やか
バラの良い香りがします。💗
すぐそばには琵琶湖
ちょっと残念な感じも写真に納めておきました。
敷地は約5,900㎡
ローズフェスタ期間中だったので生演奏を聴くことが出来ました。
※演奏開始後は満席になり立ち見も出る程でした。
窓際席がお勧めです。
バラを愛でながら音楽が聴けます。
演奏が終わった後に、もう一周バラを見ました。
紫陽花もありました。
まだバラの写真は続きます。
ぎっしり😆😆
見学の後は大津館内のレストランへ
ランチをいただきたかったのですが、ローズフェスタ期間中の日曜日とあってレストランは予約で満席でした。
毎日サンデーになるとうっかりがありますね。
昨日「週休7日制」とTシャツにプリントしたご夫婦を見かけました。
週休7日制というのも良いですね。
(主婦に休日はないんだけどなー🙄😅)
大津館内から琵琶湖を眺める
駐車場は2時間まで330円でした。
この後は、夫がメタセコイア並木が見たいというので車を走らせました。
13:19
イングリッシュガーデンから1時間以上かかりました。
ちょっとバラを見に行くはずが遠出になってしまい、おまけにメタセコイア並木着いたときは雨が降ってきました。
先にランチをいただきましょう
並木カフェ メタセコイア
タイミングよく眺めの良い場所に空席ができました。
クロッフルとキッシュキノコクリームソース 1,600円
久しぶりに若い子が食べるものを食べてみたかったのだ。
えっと、、、ワンディッシュなので、温かいモノと冷たいモノのお皿を分けてくれると嬉しいなって思いました。
夫は自家製スパイスカレー 1,500円
この場所はなごみます。😊😊
食事の後はメタセコイア並木を歩きます。
生憎の雨ですが木の下は濡れませんね。
緑がふさふさ
雨の日は大変だ
※並木カフェメタセコイアが入っている建物です。
この後、下道で帰りました。
若い時は下道でも平気だったけれど、最近は長時間の下道はとても疲れます。
節約しなくてはいけないので我慢しますけどねー😔😅
秋のバラを出遅れないように見に行きたいですね。
オシマイ
