こんにちは

 

週末、自宅にお花が届きました。

 

 

 

新しい仲間はエラチオールベゴニアです。

大事に育てようと思います。🥰🥰

 

 

 

 

こちらも新しい仲間です。

ゴーヤとスイートバジルです。

夫が植えてくれました。

 

 

こちらは夫に育ててもらおうと思います。😅😅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年GWはホーランドアメリカライン社のノールダムに乗船して

15日間の北太平洋横断クルーズに参加してきました。

 

 

前回の記事はこちら下矢印

 

 

 

 

さて、次は避難訓練に参加しなくてはいけません。

 

救命胴衣を着けて集合というのではなく、

クルーズカードに書かれているMuster Station B06(わたしたちの場合)まで行き、説明とチェックを受けます。

場所はドアの裏側に貼ってあります。

 

 

説明の英語は早口でワタシにはさっぱりわかりません。

(ゆっくりでもわかりません😅)

 

乗船中、何度かクルー対象の避難訓練のアナウンスが流れていました。

ちゃんと訓練してくれていると思うと乗船していて安心できますね。

 

この後、「釧路行きが天候の都合で中止になるかもしれない」という船内アナウンスが入りました。

中止の場合は横浜泊になるそうです。

 

 

コーヒー

 

 

 

避難訓練の後は温かい飲み物を飲むためにブッフェに行きました。

昨日から体調が悪かったワタクシ、体調が悪い時はいつも、ハーブティーをたくさん飲んで、おトイレに行って、悪いモノを出す

そんなイメージですかね。🤭🤭

 

 

ティーパックがたくさんあってうれしいコーヒー

 

 

 

下の写真は後日撮影したものです。

 

 

↑手前の瓶は蜂蜜です。

お昼頃まではカットレモンも用意されています。🍋

 

 

レモンは胃がもやもやした時良いですよね。

ハーブティーに蜂蜜、レモンもいれて日に何度も飲んでいました。

 

 

 

 

 

ハーブティーを飲んだ後は部屋で休むことにしました。

休みたくない夫は船内の探検に出掛けてゆきました。

 

※夫撮影

 

皆さん出航を待ってくれていましたが、、、、

結局釧路行きは中止となり、出航はせずに横浜泊になりました。

待ってくれていた皆さん「おかしいなー」って思っていたでしょうね。😅😅

 

 

 

夫はひとりビールを飲んでいた模様です。

 

※夫撮影

 

 

 

 

 

 

今回のクルーズでは北太平洋横断を横断するということもあり、船酔いに関していろいろ調べました。

 

ノマドエリさんの動画で紹介していたものです。

 

 

シールタイプの乗り物酔い薬

 

 

「これだ!」って思ったのですが、日本では販売されていないようです。

AMAZONで似たようなのが売っていましたが発送先が中国だったので購入はしませんでした。😅😅

 

 

こちらはスティックタイプの乗り物酔い薬

 

 

ノマドエリさんは実際に使っているそうです。

この2つはクルーズ船内でもよく販売されているらしく、探検のついでに夫に探してもらいました。

 

 

 

ランニングあせる

 

 

 

夫の探検によると船内のショップには乗り物酔い関係がいくつか販売されていました。

 

 

 

左の青い箱はよくある服用する酔い止め薬

右の赤い箱は酔い止めバンド(愛用中)

真ん中はノマドエリさんがユーチューブで紹介されていたものです。😀😀

 

 

お値段を聞いたら確か24ドルくらいだったかと、、、

それになんちゃら費とかプラスされると日本円で4,000円くらいになってしまいます。

アネロンと比べるとけっこう高い。😅😅

残念ながらシールタイプの酔い止め薬は販売していませんでした。

 

 

※くまさんの顔のマグネットが気になりました(8㌦)🐻

 

 

 

夫は医務室にもシールタイプの酔い止めが置いてないか聞きにいってくれました。ランニングあせる

結局おいてなかったのですが、服用する酔い止め薬は置いてありました。

(有料で1回分2ー3ドル)

オーストラリア在住のインドネシア夫婦の旦那さんが(長いですね)その酔い止め薬を試したそうですが、口の中で2ー3回噛むとすっきりしてすぐに治ったそうです。

 

結局、いろいろ調べてきましたが、船酔いに関しては新しいことは何も試さず、酔いそうになった時は持参したアネロンを服用していました。

(酔ってからでは遅い、酔いそうかなぁくらいで呑む)

お守りの様にスッキリバンドは手首にいつも付けていました。

 

※持参したもの

 

 

 

 

 

船内はのどかな雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

初日のメインダイニングのディナーは昨夜高熱が出たのに同席するのも失礼かと思いまして

(食欲もなかったし、何人とテーブルを囲むのかわからなかったし)

ブッフェで軽くすませることにしました。

 

※今夜はステーキの日?

 

 

 

ついついステーキを😅

 

 

こちらのブッフェは自分でお料理を取るのではなく、スタッフが取ってくれるシステムです。

ステーキソースは言わないとかけてくれないらしく、食べた瞬間「あれ?」でした。🤣🤣

後日、ハンバーガーを食べた時もケチャップが入っていなかったので、塩コショウだけで食する人が多いということなのかなぁ?

 

 

夫はローストビーフ

 

 

 

※ローストビーフの塊

 

 

 

ムール貝があったので

 

 

 

ガーリックトーストと

 

 

ちょっとしょっぱかったです。💦

 

 

 

デザートはスイカとパイナップル

 

 

熱っぽい時はスイカが一番なのだ。スイカ

 

 

 

レストランから見えた横浜の夜景

 

 

釧路は残念だけれど(釧路の方々が一番残念がっているかも)

横浜の夜景が見れて良かったです。

体調がよければ夜の観覧車に乗りたかったな。🎡

 

 

 

今夜は早めに就寝します。

 

※今夜の入浴剤は「ゆの里」で購入した水ノ羽衣✨

 

 

 

おやすみなさい星空

 

 

 

 

 

 

 

あ、部屋にバッグが届けられました。(2枚)

 

 

「お買い物につかってね」だそうです。

 

 

 

 

 

つづく