こんにちは
今日は青空がキレイな一日でした。
風は冷たかったですけれどね。😅😅
先月から伊勢神宮 式年遷宮の記事を目にするようになりました。
三重県桑名市の桑名総社(春日神社)では御樋代木奉迎送行事(みひしろぎほうげいそうぎょうじ)があります。
約三カ月後ですが、忘れずに沿道に見に行こうと思います。
「御樋代」とは天照大御神さまの御神体とされ、三種の神器の第一にあげられる「八咫鏡」を入れ奉る器であり、そのご用材は式年遷宮の中でも最もおめでたい材とされ「お祝木」ともいわれます。
長野県(木曽)と岐阜県(裏木曽)で伐採されて、それぞれが各地で奉祝を受けながら、桑名の地で合流し、その後、伊勢まで運ばれます。
この一連の行事が御樋代木奉迎送行事であり、伊勢国の入口である桑名の奉祝行事は最大規模とされています。
2025年2月和歌山を一泊してきました。
前回の記事はこちら
ゆの里で夕食を頂いた後は、ホテルの部屋へ戻りTVを見ながらのんびり過ごしました。
そして午後9時過ぎに今度はホテル内の温泉へ
浴場は2種類あり、TSUKI🌙 とHOSHI⭐男女入れ替え制です。
夜の女湯はTSUKI🌙でした。
※写真は公式サイトより
右側が金水と銀水のブレンド(月のしずく・ちょっとぬるめ)
左側が金水と銀水と銅水のブレンドでした。
洗い場は2か所、立って利用するシャワー1か所
知らない人同士が隣り合って洗い場を使うのはちょっと気を遣う距離かなぁ。
ワタシが浴室に入った時は利用客はおひとり様だけでしたが、おひとり様と入れ替わって3名のグループが入って来ました。
ワタシは右側の湯舟、3名様は左側の湯舟を利用して
左側の湯舟にも行きたいなぁと思っても、なんとなく遠慮してしまいます。😅
グループの人たちが利用していたら時間をずらした方が良いのかもしれませんね。
脱衣所のドライヤーは2個でした。
湯質はゆの里よりホテル内の温泉の方が良いと思います。
夜はぐっすり爆睡でした。😴😪
翌朝
ホテルのバルコニーからは高野山の雪景色
7:37
暖房は切って眠ったのび部屋のタオルはパリパリに乾いていました。
朝の温泉へ♨
今朝の女湯はHOSHI⭐でした。
昨夜のTSUKI🌙より明るい雰囲気で感じが良いです。
洗い場は2か所
内湯は金水と銀水のブレンド(月のしずく)
※公式サイトより
露天風呂風(窓を開けたら)は金水・銀水・銅水のブレンド
明るいからわかってしまったのですが、お湯がちょっと汚れていました。😅
温泉あるあるなのですが、大勢が一度に入らないとお湯が溢れない仕組みになっているようでした。
時々、湯量を増やしてお湯を清潔にして欲しいなって思いました。
夫はですが「ホテルの温泉は狭いから」と一度も入りませんでした。
朝食です✨😀😀
7:30 8:30 9:30の三部制です。
(9:30を選ぶとチェックアウト時間が30分遅くなり10:30となります)
無難に8:30を選びました。
場所は1階ロビー横のレストラン(夜はイタリア料理レストランになります)
窓際席に座りたいなと思って早めに行ったのですが、座席はあらかじめ決められていました。
(一番奥の席でした。)
窓際席は常連さんらしき人たちが案内されていました。
(8:30からの時間は人気のようでほぼ満席でした。)
釜炊きごはん✨
いただきます😊😊
おこげあります。
ご飯は食べきれなかったらおにぎりにしてくださるそうです。
おにぎりを持ち帰りたかったのですが、楽に完食してしまいました。
この後部屋に戻り
10時にチェックアウトしました。
チェックアウト時に月のしずく入浴液のパウチ(440円×3)と石けんシャンプー(3,080円)を購入しました。
温泉で石けんシャンプー&トリートメントを使ったとき、艶っ艶になって感動しました。✨
石けんシャンプーだけだと感動は控えめです。😅
(石けんシャンプーはリンス・コンディショナー不要です。)
髪が柔らかくなります。(髪に張りが欲しい人は向かないかも?)
チェックアウト後は九度山の世界遺産エリアへ行きました。
その記事は後日にして、ゆの里記事をまとめて書いておこうと思います。
観光後は再びゆの里へ戻りました。
終日利用できる入泉券を頂いているので温泉に入ってから帰ろうと思います。😄😄
温泉の前に先に昼食をいただこうと思います。
昨夜、夕食をいただいた3階レストランへ
メニューの一部
12:03
メニューが多くて決めるのに時間がかかります。😅😅
ワタシはお野菜たっぷりのゆの里丼にしました。1,408円(税込み)
※ちゃんとお肉もありました。
野菜たっぷりで美味しくいただきました。
夫は鉄火丼定食 1,595円(税込み)
和歌山で鮪といえば那智勝浦港
予想したとおり美味しかったそうです。
※クリームチーズアンパン購入
この後は温泉を利用して14:30頃自宅に向けて出発しました。
(車の中でワタシは爆睡、なのに夜も爆睡、よく眠れる温泉です)
つづく
