こんにちは

 

今日は予約投稿です。

 

実姉家族は4人家族なのですけどね、

息子2人おりまして、がこの春大学院を卒業して社会人となりひとり暮らしを始めました。

子供の頃から身体が弱かったせいもあり心配で心配で、その時の実姉の嘆きようは相当なものでした。

そしてこの年末に3つ違いのがひとり暮らしを始めることになりました。

突然決めてきたようで寂しくて寂しくて、実姉の嘆きは相当なものでした。←現在進行中😅

兄弟2人とも自立して巣立って行くということなので喜ばしいことなのですけどね。

こうやって日常の暮らしに変化があると、今後の生き方を考えさせられますね。

 

次は我が家の話なのですが、

 

夫の早期退職・実家への引っ越しに伴い、

これからの人生をどう生きたいのかを深く考えるようになりました。

なのでまだ実家をリフォームをする気持ちにはなれず😅

(本当に住まいはここで良いのか?)

夫自身は今から早期退職後の暮らしに少し不安を感じているようです。

老けこみそうだなぁ~とか、舌が回らなくて人と会話が出来なくなりそう~とか、🤣←夫婦で滑舌悪し

なので、夫はお声がかかったら再び勤めに出ることもあるのかな?

 

2025年はどんな年になるのでしょうね。😀😀

 

 

今日は久しぶりにお友達とランチに行ってきます。

お友達と飲み会じゃなくてランチなんてン年振りかしら?

いっぱいおしゃべりしてこようと思います。😀ナイフとフォーク割り箸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月にコートヤード・バイ・マリオット福井を二泊してきました。

 

前回の記事はこちら下矢印
 

 

 

 

 

朝食後はお出掛けしました。

 

福井市内にも路面電車があるのですね。😮😮

 

11:03

 

 

 

良いお天気です。

 

 

 

 

 

まず最初の目的地

11:22

 

 

 

毛谷黒龍神社(けやくろたつじんじゃ)

 

 

 

 

商売っ気のある神社のようですね。🤭🤭

 

 

 

 

 

 

 

創建    雄略天皇21年(477年)

(「延喜式」神名帳に載る坂井郡の「毛谷ケタニノ神社」と比定され、当初は黒龍河畔に祀られた)

 

福井市の南西郊外に位置する足羽山(あすわやま)の東麓に鎮座する。

古より越前の暴れ川として知られた黒龍くづりう川(現在の九頭竜川)の守護神として、水を司る2柱の黒龍大神(高龗神と闇龗神)を祀る。

即位前に同流域の治水工事を統率し、当社を創建した男大迹天皇おおどのすめらみこと(継体天皇)が崩御すると、その遺徳を景仰し、御霊が合祀される

 

※Wikipediaより抜粋

 

 

 

ご祭神    
高龗神(たかおがみ)
闇龗神(くらおがみ)
男大迹天皇(おおとのすめらみこと)

 

 

 

 

参拝客が少なすぎると思ったらこの日は平日でした。

だんだん曜日の感覚がなくなってゆく中年夫婦😅😅💦

 

 

 

狛犬

 

 

 

 

手水舎

 

※水がないけど

 

 

 

 

この日は冬に向けて準備中のようでした。

 

 

 

 

雪除けですかね

 

 

 

 

石渡八幡神社

 

 

 

 

願かけ石

 

※願いごとを掛けて石を三度打って下さい。

 

 

 

幸運の撫で石

 

 

なでなでバイバイ

 

 

 

 

 

厄割り石

※素焼きの杯(1枚100円)に自分の息を吹きかけた後で、厄割り石めがけて割ります。

盃に息を吹きかけることで、自分の厄が盃に移るとのこと。

 

 

息を吹きかけるのを忘れてしまいました。😅😅

 

 

 

 

 

西宮恵比須神社

 

 

 

 

稲荷神社

 

※越前北の庄・柴田勝家公の城内に祀られた神祠、元和3丁巳年(1617年)に境内に移遷されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

御朱印いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はちょっと距離を歩きまして

 

 

 

 

坂道を登り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亀の井ホテル 福井

12:22

 

 

 

毛谷黒龍神社から40分歩きました。

良い運動になりました。ランニングランニング

 

 

 

 

始めはあわら温泉まで車を走らせようかと思っていたのですが、

「あわら温泉に行くなら日帰りではなく宿泊したいよね🤔🤔」

ってことになりまして、近場の日帰り温泉を選びました。

 

 

 

日帰り入浴へ

 

 

 

 

お食事・入浴付きの「1日のんびりプラン」にしました。😄😄

 

 

 

 

 

 

 

レストランからの景色✨

 

 

 

ワタシはA和定食

 

 

朝食ブッフェがまだお腹に響いていて食欲がありません。

海老天は夫に手伝ってもらいました。

 

 

夫はBばらチラシ&そば食比べ

 

 

最近の夫は隣の芝生は青く見えるようで

「ミチドリの料理の方が美味しかった」と言います。😅😔

ばらチラシのご飯は酢飯ではなく普通のご飯でした。←がっかり

お蕎麦は美味しかったようです。

 

 

 

食後のコーヒー付

 

 

 

 

 

食事の後は温泉へ

別所新加賀温泉(運び湯)です。

 

 

 

 

内湯のみ

(サウナもジャグジーもありません)

 

※写真は公式サイトよりお借りしました。(女湯)

 

露天風呂付きの日帰り温泉を探したのですがこの辺りは内湯のみの温泉が多いようでした。

冬の寒さが厳しいのでしょうか?

夫の話によると、女湯の方が眺望が良いらしいです。

利用客はお年寄り数名で空いていました。

 

写真手前の浴槽が41℃、奥の小さい浴槽が30℃

41℃の温浴槽に約3分、30℃の冷浴槽に約1分交互に入浴します。

温冷交代浴を推奨されていました。

 

始めて冷浴槽に入ると、さっぶ🥶🥶

心臓がどうかなっちゃわないかって心配になるのですが、繰り返していくとこれが心地よくなってきます。

ワタシは7-8回交代浴をしたのですが、夫はすることがないからと10回くらいしたと言っていました。

実は旅行前から今までにないくらい片頭痛が酷かったのですが、温泉から出たらなんと治っていました。😀😀✨

 

 

 

※2年前、三重県尾鷲市の夢古道の湯でも温冷交代浴を楽しんだことがあります。

(温泉ではなく深海の海水)

 

 

 

 

温泉の後はロビーで待ち合わせをして

 

 

 

 

 

帰りは福井駅東口行きの無料送迎バスを利用しました。

 

 

 

 

バス

 

 

 

 

亀の井ホテル福井から15分程で福井駅に到着しました。

15:54

 

 

 

ラッピングバスが駐車していました。🦖

 

 

 

 

ビールとおつまみを購入してホテルに戻り、まずはお風呂上がりのビールですね。

 

※二人ともロング缶

 

 

 

 

 

それで、ビールを飲んだら出掛けるのが面倒になってしまいまして、

夕食は夫が買い出しに行ってくれました。😅🙄

 

 

右上のパック寿司はくるふ福井駅内の魚廣(うおひろ)さんで購入

カニの握りが美味しかったですよ~😀😀

 

 

 

 

 

今夜はこれでおやすみなさい。

 

 

 

つづく