こんにちは
今日は一日曇り空
少しぶるっと寒い朝でした。
火野正平さんがお亡くなりになりました。
「にっぽん縦断 こころ旅」の復帰を楽しみにしていました。
味のある声で読むお手紙、いくつになっても漂うちょい悪感、ピンチヒッターの方々もがんばっておられましたがやっぱり正平さんでないと。
そう思っていたのに悲しすぎます。😭😭
夫は退職に向けて有休中。
月曜日は以前から行きたかったジブリパークの無料エリアに行ってきました。
(中年夫婦は有料チケットを購入してまでって感じなのです。)
土日は絶対に混雑すると思ったので平日を狙って行ってきました。
10:39出発 気温16℃ 晴れ 北風が強いです。
ジブリパークは愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にあります。
駐車場は北1駐車場を目指しました。
12:00
※駐車料金は500円、出庫時に支払います。
誘導されたのは北駐車場の一番奥のエリア
すぐそばには愛知県児童総合センターがありました。
夫がトイレに行きたいというので近くの公衆トイレへ
最近ワタシよりトイレが近くなってきた夫
前立腺が心配です。😅😅
自販機のドリンクにやきいもの文字が🍠
おしるこは一時ハマりました。
やきいもは迷ったけれどチャレンジしませんでした。
公園内は色づいている木もありました。
まずはメインゲートへ向かって歩きます。
※テンション上がります!
メインゲート
青い空と白い雲が絵になりますね。
メインゲートの正面はリニモの愛・地球博記念公園駅
メインゲートを入ってすぐにローソン
おでんの文字に惹かれる
予定では外で食べるつもりでレジャーシートを持ってきたのですが、風が強いので店内でいただくことにしました。
2人とも赤いおでんと塩むずび1,100円
(ひとつ白おでんにして食べ比べをすれば良かったと後から思う)
久しぶりの塩むずび、塩加減が丁度良く美味しかったです。
八丁味噌を使ったこってりおでん
夫に誕生日は赤みそおでん(大根)が良いとリクエストされました。😅😀
外を眺めながらのんびりといただきます。
※実は店内は小さな子供が多くとっても賑やか
こちらのお店ではお弁当を販売していました。
お腹が満たされたので散策を始めます。
見えていた建物はエレベーター塔でした。
もともと愛・地球博記念公園にあった施設を改修したもので、高さは28m
『天空の城ラピュタ』や『ハウルの動く城』に見られる、19世紀末の空港科学的な世界をイメージしてデザインされています。
※中日新聞社発行Clife2024年5月号より抜粋
おぉ~😀😀
エレベーターから下りて振り返ったところ
パークマップ
青春の丘の地球屋
『耳をすませば』の主人公、月島雫がたどり着いたアンティーク書くや時計のお店。
チケットが必要ですが建物裏の外観は観ることが出来ます。
ジブリの忘れ物
ジブリ作品に登場する誰かが置き忘れたものが園内に何種類もあります。
お散歩しながら探してみましょう。
大芝生公園は調整中
猫の城遊具
滑り台や迷路、ターザンロープなどで子供たちが遊べるスポット。
『猫の恩返し』の「猫王の城」がモチーフです。
平日は無料、土・日・祝日・GW・夏休みなど長期休暇は有料
本日無料でしたけど中年夫婦は気後れして入場しませんでした。😅😅
魔女の谷のみえる展望台へ
スロープカーは無料です
坂道を歩いても行けますが、せっかくなので乗車しました。
こちらが魔女の谷のみえる展望台
平日は無料、土・日・祝日・GW・夏休みなど長期休暇は有料
みなさん手を広げて撮ってらっしゃいましけど、中年夫婦は恥ずかしくて直立不動😅😅
ここからの景色は名前のとおり魔女の谷が見下ろせます。
ハウルの城
『ハウルの動く城』に登場する、生き物のような形の城が高さ20mで出現!
1時間に数回、城の一部が動き煙を吐くそうです。
先を歩きます。
もののけの里付近にでてきました。
なんかいる
はっきりは見えませんがもののけ姫の乙事主(おっことぬし)のようです。
※滑り台だそうです。(小学生以下)
もののけの里へはチケットが必要です。
ラボハウス兼無料休憩所
猫の城遊具へ戻ってきました。
あ! 猫バス
有料です。
猫バスではない無料バスも運行中
先ほど展望台から見下ろした魔女の谷の入り口
※プレミアムチケット必要
入場は出来ませんが入り口付近の写真を撮って楽しみます。
魔女の口
モスバーガー発見!
とにかく広いので気候が良い時じゃないと歩くのはたいへんだと思います。
稲楼門(とうろうもん)
名古屋市内にあった料亭の門を移築・復元。
門の中には石人(せきじん)のオブジェが。
『千と千尋の神隠し』の油屋に迷い込んだような気分になります。
稲楼門広場を抜けて
歩きます。
海外観光客の姿も目にしました。
ワタシタチでも方向がわからなくなるくらいなのに、海外の方は大丈夫なのかしら?と心配になります。
サツキとメイの家
エレベーターで展望台へ
展望台からもサツキとメイの家を見ることが出来ます。
どんぐりがたくさん落ちていました。
ジブリの大倉庫
こうやって振り返りながら記事を綴っていると有料エリアに入りたくなりました。🥲🥲
こんな感じで散策終了!
お土産は気に入ったものがなく買いませんでした。
15:38 出庫しました。
この後はミニストップへ
バニラのソフトクリームが食べたかったはずなのに、、、
株主優待券利用だったので最高値のプレミアムソフト‐トリプルショコラにしてしまいました。
プレミアムに弱い中年夫婦。😅😅
そして、ひとっぷろ
龍泉寺の湯 豊田浄水店
16:22
駐車場はタイムズ駐車場を利用(6時間無料)
利用料金 平日750円 土日祝850円
※公式サイトより
猿投温泉金泉閣と迷って11月2日にリニューアルしたばかりだったので龍泉寺の湯にしました。
炭酸風呂も広く(子供用のちびっこ炭酸風呂もあった)お風呂の種類も多く、悪くはないのですが、名鉄浄水駅側という街中にある立地のせいか何となく寛げず。(夫も同感)
やっぱり温泉は自然の中で入りたいと思った中年夫婦でありました。
こればっかりは好みですからね。💦
洗い場仕切りあり(ない場所もある)
ドライヤーもそこそこ良いモノが用意されていました。
下駄箱・ロッカーの鍵に小銭は必要なし。
利用客は若い人が多かったです。
気になったのが洗い場のシャワー&カラン、よくある自動的に水がとまる仕様なのですが、お湯の出が短すぎてちょとだけイラっとしました。😅
(今まで体験した中で一番早く止まる)
(シャンプー後は念入りにすすぎたい人)
夕食は吉野家へ
牛すき鍋膳は期間限定10%オフ(11月25日20時まで)
牛すき鍋は冬になると食べたくなります。
(まだ秋です)
株主優待券があったので吉野家に入ったのですが持ってくるのを忘れました。💦
ちょうどいい加減で火が消えて、味が濃すぎることもなくおいしくいただきました。
楽しい月曜日でした。
オシマイ
