こんにちは
今日も良いお天気です。
一昨日、入浴後に夜遅くまで部屋の片づけをしていました。
その後、布団に入ったのですが疲れているハズなのに眠れませんでした。
布団がやけに重く感じ、寝返りばかり打っていました。😫
昨夜は入浴後に部屋の片づけは止めて、ゆっくりストレッチをしてから布団に入ったらよく眠れました。😄
就寝前の時間は大切ですね。♨
※中国土産
先月、生まれて初めて整体を体験しました。
きっかけはたまたま紹介してもらったと言うか、知り合いの知り合いというか、その整体師さんが岐阜のゴッドハンドと言われている方だったのでお願いすることにしました。
当日「普通の整体(6,000円~7,000円)と、高度な整体(12,000円)どちらにしますか?」
とこんなような感じのことを聞かれ、せっかくなので高度な整体にしました。
(HPによると高度整体頭蓋骨調整付き整体コース 12,000円)
入店してから退出するまで約1時間半(お話しを含めて)
先生の年齢はパッと見アラ還ぐらいかなぁという感じ。
頭から指先、足の指先までみっちり調整していただきました。
身体の不調は以前からあちこち気になる箇所はありましたが
「更年期世代だしこんなもんかな?」
ぐらいにしか思っていませんでした。(諦め)
それが最近は右股関節辺りに痛みが出るようになりちょっと気になっていました。
右の股関節付近の傷みの原因は股関節ではなく筋肉でした。
左足は正常な動きなのですが右足は動くべき筋肉が使われていない。
身体は反ったり伸ばし過ぎたりするとイタタってなるじゃないですか?
そういう筋肉を使っているらしく、たくさん歩く=たくさん反ることになり痛みが出ているようです。
心当たりは膝下O脚が気になるため、若いころから膝どおしを擦るような歩き方をしていました。
まさか50代になってこんな影響が出てくるなんて。🥶
この右膝の影響で骨盤も正常に動いていないそうです。
右の肩甲骨も動いていないそうです。
心当たりは12年前にテニス肘(右)と診断されました。
(テニスはしていません)
その時、勝手に肘に負担がかからない動作を自分であみ出したような気がします。😅
右の肩甲骨は以前整形外科でも指摘されていたことで、そういえばその時指導していただいたストレッチはサボり気味でした。
施術後の感想は
・立ち上がった感覚が今までと違う✨
(特に頭の位置、今までは前屈みになっていたことを実感、頭の位置が正しくなったような感じ)
・立ち上がった時の足裏の感触が違う
・舌の位置が違う(舌先が上を向いている)
・顔が上に楽に向けれる
などなど
残念なことに施術後は個人差はあるけれど元の身体に戻ろうとするらしいです。
なのでどのくらい持ちこたえてくれるか、、、
よく整体は定期的に通わなくてはいけないと耳にするのはこのことなのですね。
整体の帰り道、バスから電車に乗り換え、さらに乗換をするために歩き出した時、さっき施術したばかりの右のお尻に痛みが出てきました。⚡
もぅ戻ってきた?
いやいや施術後の傷み?
右肩の違和感も感じるようになり自宅に帰ってからガッカリしました。_| ̄|○
そのことを先生にメールで伝えたら、
「戻ったわけではなく今まで使っていなかった筋肉を使い始めたことからの痛み」
「痛みを消すだけなら動ける範囲が大きい箇所を動きの少ない場所に合わせて少なくすれば良いのですが行動はしにくくなると思います。」
「行動範囲の制限が広がっているのなら今がチャンス」
本当はもっと長文です。
と言うことで、後日ラインのTV電話でオンラインで指導して下さることになりました。
オンライン料金は初回無料でした。
(次回以降の料金は不明)
所要時間は約1時間
スマホの画面越しに指導していただきました。
不思議なことに右のお尻が痛いのに
「左の内もも(筋)をマッサージして(内側からではなく外側から手を伸ばして)」
と言われたとおりにすると痛みが引いていくという不思議
「アキレス腱伸ばしの動作をすると左足の方が伸びないでしょ?」
オンラインでなぜわかるのかしら?😅
ワタシの不調の一番の原因は右ひざでした。
右ひざが内側を向いています。
これにより、骨盤も動かず肩甲骨にも影響が出ます。
これを正さないと老後の歩行に影響が出るそうです。(怖い🥶)
不思議なことに右ひざが内を向いたまま深くお辞儀をして呼吸をすると息苦しく、右ひざを正しい向きにして深くお辞儀をすると呼吸が楽です。
膝と呼吸が関係しているなんてビックリでした。
(そして今まで整形外科で治療してきたのは何だったのかとも、、、)
これから生活するにあたり気を付けていくことは
- 右ひざを足の中指に向けるように意識して生活する。
- 無理なストレッチはしない(イタタタは絶対にダメ)
- 手首足首(すね)をマッサージする
- 太ももの内側を延ばす(足の外側から腕を回して筋をマッサージ)
- 椅子に座った時は足を座面の下に折り曲げない。(腰の負担になる)
- (お行儀が悪いけど足を前に投げ出すように座る)
- 首の前もストレッチする
- 足指のぐーぱーぐーぱー(椅子の上で立膝で交互に)
- 腕だけで動かそうとしない
もっとたくさん指導してくれたのですが、、、
ふだん実家で籠っているワタシの脳ミソでは全部キャッチ出来ませんでした。😂
初めての整体の感想は
ゴットハンドの先生であれば魔法の様に治ると思っていました。
(その時は魔法の様に治していただいても自分の力で戻ろうとしてしまう。)
やっぱり自分の身体は自分で意識してケアし続けないといけないのだなと。
高い化粧品やサプリメントより、整体にお金をつかわないといけない時期になったのかしらと思ったのでありました。
※自宅の紅葉
10月下旬、眼科へ
ドライアイの点眼薬を処方してもらうための通院です。
(通い始めてから女医さんは実は名医だということを知りました。✨)
今回は新しいメガネを作るために眼鏡処方箋もお願いしました。👓
ジクアスLX点眼液3%が5月に自主回収されてからまだ再販されておらず、今回も代替えとしてジクアス点眼液3%を処方してもらいました。
点眼薬は好みの問題でどちらでも良いのですが、LXの方が一日の点眼回数が少なく仕様が楽なのです。
点眼回数は一日6回、ドライアイの症状が治まった今では半分の3回でも症状は改善されます。
処方箋は6個でしたが、薬局の在庫が少なく2個だけ受け取り、残りは月が替わってからということになりました。
薬局の方は申し訳なさそうに謝ってくれました。
(薬局のせいではないのにね)
残りの4個は希望すれば入荷次第郵送をして下さるのですが、薬局のせいではないのに悪いなと思って取りに行くことにしました。
(片道25分歩く)
翌月、薬局に点眼薬を引き取りにいったらティッシュペーパー1箱いただきました。
あ、小さな幸せだと思ったのでありました。😀←安上がり
そして11月、眼科処方箋を手元に眼鏡屋さんへ。
視力は年齢を重ねるにつれ、どんどんよくなり運転するのに支障がない視力になりました。
(左右共に0.9)
老眼が進んだってことですね。😅
それでも乱視が入っているので二重に見えたりするときがあり、安心の意味も兼ねて運転用の眼鏡を作りました。
10年振りに新調しました。✨
前回と前々回は安売りの眼鏡屋さんで眼鏡を作ったのですが、
どうも自分の顔のサイズとメガネのサイズが合っていないらしく、何度調節してもらってもかけ心地が悪かったのです。
それに対してのアドバイスもなく、レンズも「これか、これ」みたいな選択制でした。😅
それが引っかかっていたので、今回はちゃんとした眼鏡屋さん(キクチ)で購入しました。
メガネは自分で選ぶと迷いすぎて永遠に決まらないような気がしたので、若い女性店員さんに選んでもらいました。🤭🤭
価格はフレーム25,300円、レンズ13,640円、 合計38,940円
予算的には3万円くらいでおさまると良いな~と思っていたので予算オーバーでした。
(フレームはレンズ込みではなかった~)
でも10年振りの新調だし、まぁ良いか。
新しいメガネはすっごく良く見えます。✨
オシマイ
