こんにちは

 

今日は寒さが少し緩みましたね。

これくらいの気温だと過ごしやすいですね。

昨日までの寒さはちょっと身体に堪えました。あせる

(今朝、指が初神経痛になりました。😂)

 

昨日は下駄箱の掃除をしました。

下駄箱シートは明るい色が良かったのでニトリの食器棚シート(モロッカン柄)をカットして使いました。

(防ダニ・抗菌加工・消臭加工・防カビ加工)

下駄箱に保冷剤で作った消臭剤も入れて気分すっきりです。←ミントの香り音譜

 

そして今日はクイックルワイパーでの掃除をしました。

想像していたより汚れていてビックリしました。😅

我が家の壁紙は布で水拭きは出来ません。

クイックルハンディで払っていたこともありましたが、

見た目にあまり変化がないのでぶっちゃけ壁はあまり掃除をしておりませんでした。

 

これをきっかけに定期的に壁掃除をしようと思います。あせる

 

 

 

 

ダイヤオレンジ ダイヤオレンジ ダイヤオレンジ

 

 

 

 

週末は実家に顔を出してきました。

 

父は先日、以前から行ってみたかった忍野八海へ行ってきたそうです。

自力で行ったのですがバスの本数が少なくて滞在時間5分で帰ってきたそうです。

それでも「満足だ」と言っておりました。🤭

 

 

お土産は甲州ぶどう羊羹

 

 

 

 

三人での昼食は定番の歌行燈さん

値上がりをひしひしと感じました。

 

 

 

牡蠣入りみそ煮込みうどん

※絶品だったそうです。by夫

 

 

 

 

 

 

帰りはなばなの里

 

毎年恒例のイルミネーションが開催されていました。✨

2023.10/21(sat)~2024.6/2(sun)

 

いつもは温泉目的で寄るのですが

今夜は温泉の後にイルミネーションも見学しました。😀😀

 

定番の光のトンネル

 

 

 

今年のテーマは黄金のピラミッド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年はうっかり見逃してしまったので、今年は早めに見ておきました。

 

 

 

 

一部ですがコスモスも咲いてました。😀😀

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは「花と華」の100mトンネル

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食はなばなの里内のレストランは行列が出来ていたので

帰る途中の吉野家

 

 

 

 

牛すき鍋膳と迷って鉄板牛カルビ定食にしました。

(夫は牛すき鍋膳)

 

 

初めて食べたのですが、

お値段が税込743円なので贅沢を言ってはいけませんが、

お肉が最高に●●かったです。🥶

 

せめて定番の牛丼にすればよかったかな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタクシ変額個人年金保険I型という保険に入っております。

(マニュライフ生命保険)

 

契約日は2007年5月、年金支払い開始日は2027年5月

一時払保険料 3,000,000円
最低補償年金原資 3,300,000円(110%)

契約時は独身だったので老後の足しにと思って契約しました。

 

 

契約当時の年金額シミュレーション✨

 

 

これを見るとウホウホだと思いますよね?🤭

 

 

20年後は最低でも110%で受け取れるというものなのですが

契約後にリーマンショックがあり原資より低い金額になりました。

その後持ち直し3,500,000円超。

保険屋さんから「一旦解約して契約し直し」を勧められたのですが、

夫に相談したら「そんなことしない方が良い」と言われたので解約せずにそのままにしました。

これが後ですごく勿体ないことをしたことに気が付く。😭

(後日「そんなこと言ったっけ」とほざく夫😡)

その後、また下がり続けコロナで原資より低い金額になりましたが、今は何とか持ち直しました。

 

 

定期的に郵送される過去1年間の推移

 

 

 

現在、株価は上がり調子ですよね?

 

もうちょっと頑張ってくれないかな?😅

 

 

 

2027年まで後4年

受取金額が最低保証額の110%だったらちょっとねぇ。。。

 

 

 

あがれ~あがれ~

 

 

 

 

オシマイ