こんにちは
秋を飛び越えて寒い冬がやってきたようですね~。
あんなに暑い暑いと言っていた日が懐かしく感じます。
食品庫の整理をしていたら保存食のエビピラフの賞味期限が大幅に過ぎていました。
(お水とか熱湯を入れて食べるやつ。)
賞味期限2021年9月😅
保存食だから過ぎていても大丈夫でしょ~と今日の昼食に食べることにしました。
調理方法は熱湯で15分
以前も賞味期限が過ぎた同じものを食べたことがあったので美味しいかと思ったのですが
ご飯に芯があって、だけどべちゃっとしていて美味しくありませんでした。
やはり2年オーバーは美味しくないみたいですね。😂
日曜日はクイックルワイパーで天井の掃除をしました。✨
天井を見上げながら掃除をしていると首がどうかなりそうでした。←おでこの皺が増えたかも?
2023年10月に受診した健康診断結果
LDLコレステロール値が201とD2判定となり要精査となりました。😅
いつから数値が上がり始めたのか気になったので、過去の数値を振り返ってみました。
ワタクシ独身時代の健康診断結果も大事に保管してあるのです。😀
※健康診断以外での検査結果
受診した会社によって総コレステロール値があったりなかったありと表示方法が違っています。
10年前までは数値は正常だったのですね。😂
つづき
2023年10月、初200超えました。
吞んでいるサプリの影響もあるのかなぁ~とも思ったんですけどね
実姉がワタシと同じように今年200超えでして(207)やっぱり家系のようですね。💦
父は5年くらい前にたまたま血液検査をしたら220という数値だったので医師から勧められてお薬を呑むことになりました。
5カ月服用してLDLコレステロール値が下がったのでやめたのですが←勝手に😅
その後は170ぐらいで安定しているそうです。
ワタシはコレステロール値を下げるサプリを始めましたが、
これで下がらなかったら同じようにお薬を呑もうと思います。😅
その他に健康診断で引っかかったのは
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)
基準値~5.5%が5.9
判定はBなので大したことないと思います。😅たぶん
心電図
不完全右脚ブロック
右は心配することはないそうです。
(左は心配した方が良いそうです。)
内視鏡検査(経鼻)
萎縮性胃炎ですが毎年同じことが書いてあるので問題なし。
胃カメラはもぅ慣れっこなんですよ。😄
まずは鼻血止めの薬を鼻に投与して
胃の泡を消す液体を飲んで
鼻と喉の麻酔を鼻から入れてごっくんと飲み込みます。
この麻酔を飲み込むのが苦手でおえっとなります。🥶
ワタシは右の鼻からしか内視鏡が通らないので麻酔は右側だけなのですが、
片方だけの鼻だとたまに喉の麻酔にムラが出来るのですね。
ムラがあった方が検査後が楽なので気にしていないのですが、
今回はこの苦手な麻酔を飲み込むときに躊躇していたせいかムラがありすぎて、
喉の1/3くらいしか麻酔が効いていませんでした。😅
「ちょっとマズいかなぁ~」
内視鏡と喉のタイミングが合えば大丈夫だろうと思ったら
タイミングが合わなくて初めてむせてしまいました。💦
来年は気をつけよっと。😅
こちらは週末受診したかかりつけ病院
いつもの吸入薬と湿布
診察代 1,100円
お薬代 2,040円
なぜか湿布も処方してもらえるので遠くても実家方面の病院へ通っています。🤭
年に2~3回のことですしね。
それに近所のクリニックだと吸入薬1本づつしか処方してくれないのですが。この病院は3本処方してくれます。
その時医師から聞いた話によると
こうやってワタシのように日頃から吸入薬でケアしている患者さんは
「コロナ」にかかりにくそうです。
重症化リスクはあるけれどかかりにくいという。
そういえば夫は罹患したけれど、ワタシはなぜか無事でした。😄ちゃんちゃん
先週、夫が「鰻を食べいこう!」というので西尾の鰻屋さんへ
ワタシは上丼・夫は特丼
上丼
ご飯の中にも✨
夫の特丼
それでね、今回2回目の訪問だったのですが、あきらかに鰻が薄くなりました。😧😧
我が家にとって鰻は特別なお料理
すごく残念な気持ちで帰ることになりました。
やっぱりこういった特別なお料理は質は保ってお値段を高くしたほうのが
「高かったけど美味しかったね~」
と、満足出来るような気がしました。
※個人の感想です。
オシマイ
