こんにちは
今日も不安定なお天気です。
昨日とは違って雷は鳴りませんが、空が明るいのに雨が降っていたりと
やっぱり不安定なお天気です。
※8.30撮影
夫の年に一度の人間ドックの季節がやってまいりました。
相変らずの数値です。😂
脂質代謝
※左から2023年・2022年・2021年
総コレステロール 249㎎/dl
中性脂肪 177㎎/dl
LDLコレステロール 176㎎/dl
もぅ毎度のことなので気になりません!😂
肝機能
γ-GTP 132 U/L ←基準値の倍
LAP 101IU/L
まだら脂肪肝は気になります。🥶
毎晩晩酌するわけでもない夫の場合、アルコール以外での肝機能障害になります。
何かコレと言った原因があるのではないかと疑ってみました。
夫は朝食後にアリナミンを服用してから出社しています。
以前、ウコンのサプリで数値が悪化したことがあったので
もしかしたら、、、
と思って健康診断の一カ月前から服用をやめてもらいました。
その結果
数値に変化はありませんでした。😅
新たに脂肪肝で調べているとこちらの記事を見つけました。
「脂肪肝を作る元は、脂肪よりも糖質。糖質が肝臓で中性脂肪に変わるのです。甘いお菓子を減らす、ご飯を小盛りにするなどの工夫で、糖質の摂取を10〜15%ほど減らせば、脂肪肝はリセットできる。極端な糖質制限やカロリー制限は、飢餓と勘違いしたカラダが肝臓へ脂肪を送り込み、低栄養性脂肪肝を起こすので控えてください」(肝臓専門医の栗原毅先生)
今までは糖質より脂肪を意識した料理を作っていました。
糖質の方が大事と言いうことは仕切り直しですね。
参考になるレシピ本を借りてきた方が良いかな。←買いましょう😅
ちなみに以前から夫の夕食のご飯はお茶碗七分目。
その反動なのか外食時にはこっそり大盛を頼んでいます。
アルブミンの数値も大事なようです。
「肝臓の働きを示すものに、血液中のアルブミン値がある。アルブミンは肝臓が作るタンパク質で、栄養素や代謝物を運び、浸透圧を保つ。アルブミン値が低いのは、肝臓の機能が落ちているか、タンパク質が足りてないか。肝機能の数値が正常なのに、アルブミン値が低いなら、タンパク質が欠乏している恐れがある。」
これは夫は正常範囲内の4.5✨😀
果物も注意が必要だそうです。
「果物に含まれる糖分は果糖というもので、果糖は体内に入ると大部分が体内に吸収されて脂肪に変わってしまうので、肥満を招きやすくなります。」
で、
夫のお弁当には毎日デザートにリンゴ1/2個。
お弁当のデザートにしてはちょっと量が多いかなとも思うのですが、
残った1/2個はワタシが朝食に食べるので半分こってことなのです。
リンゴは健康にもたらす効果・効能が良いと聞いていますしね。
それが脂肪肝の人にはあまりよろしくないらしく😂
ネットで調べると
「一日にリンゴ1個なら大丈夫」
という記事と
「一度にリンゴは80gまで」
という記事がありまして
考えた結果
夫のお弁当のリンゴは今日から1/4個にすることにしました。
※ワタシの分も1/4個にしました。
新たに始めたこと
カカオ含有量70%以上の高カカオチョコと濃い緑茶が良いらしいのです。
お弁当のお茶はもともとペットの濃い緑茶を水筒に入れていました。
それプラス、夕食を食べる前にチョコ、夕食時も濃い緑茶
チョコを食べる回数は食べ癖につながると困るので模索中。(推奨は1日25gを数回に分ける)
ま、こういうのも流行りなんですけどね~。
取り合えず実践しています。
話は変わりまして、
お盆休みは11日間ありました。
別行動もせず夫婦仲良く?一緒に過ごしたのですが
お盆休み明けに夫だけはやり病になりました。😂
11連休が終わり、会社に行った夜に38.1℃の発熱
翌朝、検査キットで検査したら陽性でした。
感染経路は帰りの九州新幹線乗車中「席を間違えていませんか?」と声をかけてきた若者。
(席は私たちが正しかった)
夫は少しだけ会話をしたのですが、顔に息がかかるくらい接近して話をしたらしく
(お互いノーマスク)
「あいつのせいだ!」
と、夫は申しております。😅
それ以外は考えられないようです。
それでワタシと言えば、、、ずっと元気でした。🤭
検査キットで確認するまでは普通に過ごしていたんですけどね。
実は免疫力が高かったのかしらワタシ。✨😀
旅行中気を付けていたことは、子供の流行り病や皮膚病が怖かったので念入りに手を洗っていました。
夫は飲み過ぎだったようで浮腫んでいましたからね。
これも大きかったのかもしれません。
夫が寝込んでからは睡眠と水分をたくさん取るようにしていました。
それと「ワタシは絶対に感染しませんから!」と宣言していました。
気持ちが大事かと思いまして。🤣
高熱は38.1℃くらいが三日間
5日間くらいは重い倦怠感があったようです。
咳は2週間くらい続きました。
病院には行かず自宅にある薬を服用しました。
自宅では夫の寝室はエアコンなしなのでドアは開けっ放し
リビングのエアコンをつけて窓を開けっ放しで過ごしていました。
食事は部屋に運ぶという面倒なことはせず、ダイニングで交代でとりました。
補充のために検査キットを購入しました。
それと「壊れてるんじゃないか?」と夫が言うので体温計を新しく購入しました。
(夫は熱が出ると何度も何度も体温を測る人です。😅)
検査キット 1,680円(税抜き)
体温計 1,480円(税抜き)
体温計は薬局に11種類も並んでいて、どれを買おうか決めるのに時間がかかりました~
免疫大事ですね。✨
オシマイ
夫の愛用品