こんにちは
早朝、すごい雨でしたね。
もし車で高速道路を走っていたらと思うと、、、
恐怖を感じるでしょうね。
週末は会社の記念日なので三連休です。😀
本当は飛行機旅をしたかったのですが、月またぎだったので安いチケットが取れなくて、
結局いつものドライブ旅になりました。
出来ればどこかの神社で茅の輪くぐりがしたいなと。😄
今日は部屋の中を風が通り抜けているのでエアコンいらず。
身体が楽ですね~。
早朝起きちゃったので眠いけど。🥱
夫が愛読している某雑誌
澄んだスープ✨のラーメン特集でした。
我が街のラーメン屋さんも掲載されていました。
愛知県岡崎市の自家製麺 公園前
さっそく夫がひとりで偵察
ワタシも誘われましたが朝の掃除の途中だったので断りました。
土曜日の早めの時間に行って、並んでから食べ終わるまで約1時間だったそうです。
夫の感想は出汁が薄めで麺が冷や麦のようだと・・・。
ホントかなぁ🙄
数日後、行列が少ない平日にワタシも食べ行きました。
営業時間は11:00ー14:00(スープがなくなり次第終了)
並んだのは13:53
外の椅子におひとり様が待っていたということは、まだスープはあるようですね。
こちらが外観、食事後に撮影しました。
左の駐車場がお店の駐車場です。
順番が来るとお姉さんが声をかけてくれます。😄
店内に入って食券を買います。
こちらはカウンターに置いてあったメニュー表
塩らぁめん味玉子入りにしました。
程なくして塩らぁめん味玉子入り登場
14:02
雑誌の掲載内容によると、
「驚くほどの大量の煮干しと豚骨などを弱火で長時間炊いたクリアなスープは、煮干しの臭みや苦味を一切感じさせない。」
「麺は自家製麺。県内で麺専用に改良された小麦粉「きぬあかり」を使う。」
釜焼きチャーシューは箸でつまんだら崩れそうでした。😮
箸で割った煮玉子✨
ワタシの感想は←ラーメン通ではありません。
お出汁は「煮干し」とわかっているので安心感がありますね。
罪悪感なく飲めるスープです。
薄いという感じはありませんが、世間一般のラーメンスープの濃い味とはまったく違います。
麺はもうちょっと固めでも良いかなぁ~って思いました。
(食券を渡すときにリクエストできるようです。)
中年夫婦にピッタリの身体に良さそうなラーメンということもあり、
また空いている時に食べに行こうかなって思いました。
ご馳走様でした。
先日、トイレの脱臭カートリッジを交換しました。
(TCA83‐9S)1,485円
新しい脱臭カートリッジはTOTOさんで注文しました。
ついでにこちらも購入してみました。
フラグランス後付けキット
トイレ用芳香剤です。
フレグランスオイルシートが4種類ついています。
トイレの脱臭排気口を利用してトイレ内を香という商品です。
(手を近づけると風が出ています。)
香りシートをセットしたケースを脱臭機能付きウォシュレットの脱臭排気口に取り付けます。
トイレ使用後、排気口から脱臭された空気を利用して香りが広がります。
トイレの使用後だけ香という便利な商品で、トイレを続けて使用しても臭いが気になりません。
ただ、お腹を壊したとかで長時間トイレに滞在すると香りがきつくなるのでご注意を。😅
二週間ほど前、夫婦二人して食中毒の症状になりました。🥶🥶
ここ最近の週末の夜は家飲みをすることが多いのですが、
スーパーでおつまみセットとお刺身を買ってきました。
うっかりしていて、買い物から帰ってからおつまみセットは2時間常温で放置していました。
(エビフライ・手羽元・コーンはんぺん揚げ)
エビフライと手羽元はレンチンした後、オーブントースターで焼いて余分な脂を落としたのでまぁ大丈夫でしょう。
コーンはんぺん揚げはレンチンのみ
お刺身は鹿児島産の天然ツマブリ
聞いたことない魚でしたが、スマホでサっと調べたら美味しいと書いてあったので購入しました。
翌朝
起床時は何となく首と肩が痛いなと。🙄
トイレに行くとお腹が痛くないにも関わらず、まさかの下痢
それから40分間、トイレに出たり入ったり、痛みのない下痢が続きました。
この状態でお弁当を作って良いのか不安になったので夫に聞いてみたら
「作って💗」
と言うので念入りに手を洗ってお弁当を作りました。😅
夫はというと時間差で同じく痛みのない下痢
それでもいつもの時間に出勤していったので、ワタシよりはひどくなさそうな感じでした。
午後
すべて出し切ったので、体調が良くなってくると思っていたのに
じわじわと体調が悪くなってきて、夕方から横になりました。
身体中の関節が痛い
関節が痛いという表現をしたけれど、関節じゃない場所も痛くて痛くて、熱を測ったら37.7℃🥶
痛いよ~痛いよ~
夫も帰宅後、身体がえらいと熱を測ったら38℃🥶
ワタシのように身体は痛くなりませんでしたが、
時間差で痛みが襲ってくるのかもしれなとビクビクしてました。
翌朝
二人とも治りました。😀😀
たまたまだと思うのですが、刺身に何かいたのかもしれませんね~
しばらく刺身を食べるのが怖い夫婦です。
オシマイ