こんにちは
今日はあり得ないくらい暑くなりましたね。
外を歩いているとTシャツ姿の人を何人も見かけました。
桜が咲ききってしまいそうで心配です。🌸
鳥がかくれんぼ🌸
最近の身体のこと
39℃の熱で寝込んでから約2週間😷
酷かった咳も治まり、症状は花粉症と思われる軽い咳と・・・右胸下の痛み。
じっとしていれば痛みはないのですが、小さな咳ですら痛く、朝一の吸引薬(喘息)も大きく息を吸えません。
初めは咳が酷かったので「筋肉痛かな?」と思っていたのですが、
筋肉痛がおさまっても右胸下の痛みは治まらず。
5日間様子を見ましたがよくなる気配がなかったので内科を受診しました。
初めて行く内科だったんですけどね、風邪の症状がなかったので受診出来ました。
(変な世の中になりましたよね~😅)
若い女医さんが触診してくれた結果
「肋骨の5番目にひびが入っていると思います。」
と、診断されました。🥶
レントゲンは撮りませんでしたが多分間違いないのではと。
(整形外科のレントゲンだと映るらしいのですが、内科のレントゲンでは映らないので撮りませんでした)
バストバンドを使うと痛みは軽減できるらしいのですが、内科なので用意がなくそのまま放置ということに。。。
3週間くらいで自然に治るそうです。
診察代 860円
とっても親切で感じの良い女医さんでした。
また何かあったらお世話になろうと思います。🌸
今日は氏神様を参拝しました。⛩
ワタクシが39℃の高熱を出した5日後
夫も同じように39℃の高熱を出して寝込みました。😅スマン
手持ちの抗原検査キットは私が使い切ってしまったので、
夫は発熱外来を受診することにしました。
初めは近所の内科で診てもらえるかと思ったのですが
(駐車場に簡易テントが張ってあるし)
新規の患者は受入れ不可でした。
じゃあ受診したことがある耳鼻咽喉科へ電話するものの・・・ずーーーっと話し中。😅
市に問い合わせの電話をすると2軒の発熱外来の医院の電話番号を教えてくれました。
1軒は耳鼻咽喉科でもう1軒は内科
ちょうど花粉症だったので耳鼻咽喉科の方が都合が良いかなと思い電話するものの・・・ずーーーっと話し中。😅
もう1軒の内科はすぐに電話がつながりました。
電話で詳しい症状を話して午後3時に受診することになりました。
現在9時55分、すぐには診てもらえないのですね。
こんなに新規感染者数が減ってきているのに発熱外来を受診するのは大変なのだと思いました。
内科で検査してもらった結果は陰性
検査内容はPCRではなく抗原検査でした。
お薬を処方してもらいました。
診察代 2,630円
お薬代 1,100円
陽性じゃなかったので有料です。😅
夫は結果を残念そうにしていました。
(陽性だったら自宅療養できたからね~)
有休をとったのはこの1日だけで翌日から仕事に出掛けました。
やっぱり人数分は必要かなと思い
買い置き用にウエルシアで医療用抗原検査キットを購入しました。
4種類あって4種類とも同じ価格って・・・。😑
@1,680×2個 税込み3,696円
ちょっと高いよね?
昨年8月は違うメーカーでしたが@1,200円でした。
常備薬の葛根湯の使用期限が過ぎていたのでこちらも新しく購入
満量処方😀
咳がひどかったので麦門冬湯も初めて購入
たまたまなのか私は1回の服用で良くなりましたが、夫には全く効きませんでした。
おまけ
理学療法士さんから教えてもらった
腰を痛めている人がやってはいけないヨガポーズ
ワニのポーズ
ワタクシ約1年間毎朝このポーズを取っていました。😵💫
ひねるのが腰に負担がかかるそうです。
両膝を合わせた状態だったら大丈夫だそうです。
こっちは大丈夫なポーズです。
膝裏が伸びて膝のリハビリにもなります。
下向きの犬のポーズ(ダウンドッグ)
以前からこのポーズは取っていたので自分ではちゃんと出来ていると思っていました。
それが理学療法士さんに診てもらったら「腰が丸くなっている」と注意されました。
(△の形になっていない)
間違ったやり方をずっと続けていてらしく冷や汗ものでした。
人に見てもらうのって大事だなって思いました。
(肋骨が治るまでお休み中です。)
オシマイ