こんにちはにっこり

 

三連休は良いお天気でしたね。晴れ

今日もとっても良いお天気なのですが北風が強く

玄関のドアを開けると共用廊下の埃が入ってきます。😅

 

今日から本当の意味で平日って感じがします。

何となく体の力が抜けている気もしますが、

ひとつひとついろんなことを片づけていこうと思います。

 

今年の新たな目標

「考えるな!行動に移せ!」

昨年はどうしようかな~何しようかな~ってぼんやりすることが多かったので

今年はすぐに行動に移すぞ!

 

出来るかな?😅

 

 

 

 

季節の内容が含まれているので先に三連休のお出掛け記事を綴りたいと思います。

宮古島記事はもうちょっと待っててね。😅

 

三連休は愛知県内のホテルに宿泊してきました。

気負いしないドライブ旅です。車

 

11:24 自宅を出発

天気は晴れ 気温12℃

道路状況は渋滞はないけれど交通量は多めでした。

 

12:41 道の駅 田原めっくんはうす

 

 

 
 
軽食に手作りサンドイッチを購入 450円
これがとっても美味しかったのだ。😀😀
 
 
下に敷いているハンカチの絵柄はミッチーです。😅
 
 
 
道の駅に置いてあったチラシによると
1月14日から今年も菜の花まつりが開催されるようですね。
 
 
菜の花ガーデンの横を通りました。
 
 
菜の花はまだちょーーっと早い感じがしますが
週末に向けて気温がぐんぐん上がるらしいので菜の花にはがんばってもらいたいですね。😅
 
 
 
このまま宿泊するホテルへ向かうには時間が早すぎるので
ホテルの近くにある伊良湖神社へ向かうことにしました。
 
伊良湖神社の周辺は細い道が多く、道順をあーでもないこーでもないと夫と言い合いになり
結局私だけ車から降りて、ひとりで歩いて参拝しにいくことになりました。😅
 
 
この道であっているのかしら?
 
 
 
 
鳥居が見えました。😀
 
 
 
太陽が眩しいです。✨
 
 
 
鳥居のしめ縄の位置が低いですね。
頭を低く下げましょう。
 
 
 
参道です。
 
 
 
 
時間は午後2時です。
誰もいないので緊張します。😅
 
 
 
 
手水舎に水はありませんでした。
 
 
 
 
 
先へ進むと
 
 
 
 
石がありました。
 
 
 
 
御神馬像(ごしんめぞう)
 
 
 
白い馬の像がみえます。
 
 
 
 
磯丸翁祠(いそまるおうほこら)
 
 
伊良湖で有名な歌人のようです。
 
 
 
 
三社さま
 
 
御祭神の栲幡千千姫命(たちはたちぢひめのみこと)をお守りする木造の狛犬が祀られているそうです。
 
 
木造の狛犬、見てみたかったな。
 
 
 
 
こちらは楽しみにしていた遥拝所
 
 
 
伊勢神宮と奈良の橿原神宮が遥拝できます。
 
 
 
 
 
 
そしてこちらが伊良湖神社
 
 
 
 
 
御祭神 栲幡千千姫命(たちはたちぢひめのみこと)
 
 
おんぞまつり(御衣祭)で有名なこの神社は、昔伊良久大明神といわれ、その草創は貞観17年(875)にまでさかのぼる。
この地が伊勢神宮領伊良湖御厨(みくりや)であったことから、神宮と深いかかわりを持っていた。
 
・・・と、道の駅でもらったパンフに書いてありました。
伊良湖から鳥羽までフェリーに乗れば55分
海上を利用すれば近いですものね。
 
 
 
参拝が終わった頃に近所の家族連れらしき人たちが何組か参拝にきました。
ひっそりとした場所にあるので、お天気が悪い日にひとりで参拝するのはちょっと怖いかもしれませんね?
 
 
 
 
 
さて、夫が待っている車に戻りホテルへ向かいます。
愛知県民なら伊良湖と言えばあのホテルですよ。😆
 
 
つづく