こんにちは。にっこり

 

急に涼しくなりましたね。

これから秋がぐっと深まって紅葉の季節を迎えるのでしょうね。もみじ

 

涼しくなると同時に手荒れの季節が始まりました。

PCもスマホも指紋認証がエラーになってしまい文明の利器に慣らされてしまった私はとても不便です。😅

 

体調も手荒れも気をつけましょうね。もみじ

 

 

 

ハロウィン ハロウィン ハロウィン

 

 

 

 

10月の三連休の備忘録です。

 

連休だけど旅行の予定はなく実家に行ったり近場をぶらぶらしたりして過ごしました。

 

 

内容は完結していますが前半はこちら

 

 

三連休の中日は自宅でまったりと過ごしました。

最終日

「どこにも出かけないのは寂しい!」

と夫が言うので

(夫にとって私の実家に行くことはお出掛けに入らない)

夫の案でを食べに行くことにしました。飛び出すハート

 

 

うなぎ割烹みかわ 三水亭 西尾東店

 

 

 
 
午後1時半頃にお店についたら満席でした。
席に案内されるまで15分程待ちました。
 
お品書きの一部をご紹介
 
 
 
私はこちらのお店はお初なのですが
 
 
 
 
夫は私が留守の時にひとりで食事に来たことがあるそうです。😠
 
 
 
 
やっぱりひつまぶしかなぁ
 
 
 
と、言うことで
 
 
 
私はひつまぶし 3,100円
 
 
 
夫は特丼 3,350円
 
 
 
久しぶりに食べる鰻はうまうまでした。飛び出すハート
 
 
 
食後にソフトクリームがつきました。😍😍
バニラ・ミックス・抹茶から選べます。
 
 
旅行に行かないとに走ってしまいますね。
 
 
 
食後はちょっとだけドライブ車
 
 
海を見に行きました。
 
 
恵比寿海水浴場と言うようです。
 
 
無料の駐車場の名前はワイキキビーチパーク駐車場でした。😅
 
 
 
市民の憩いの場所のようですね。
外国人と子供が泳いでおりました。😅
 
 
釣り人も
 
 
お天気が良ければきれいなサンセットがみえるのかもしれませんね。
 
 
 
 
 
神社を発見😀
 
 
見つけたならば行かなくては
 
 
けっこう距離があるのね。
 
 
膝が辛い😅
 
 
ゼイゼイ
 
 
 
 
 
 
 
幡頭神社
 
大宝二年(702)の創建と伝えられる式内社である。
 
式内社(しきないしゃ)とは?
平安中期,延喜式(えんぎしき)の神名帳に記載された神社
延喜式とは平安中期の法典で50巻。
巻9・10の延喜式神名帳(じんみょうちょう)に記載された神社ということ。
 
ふらりと立ち寄りましたが、由緒ある神社ということなのですね。😮
 
祭神は建稲種命 (たけいなだねのみこと)
 古墳時代の豪族 尾張国造の一人。 『 古事記 』では 建伊那陀宿禰 (たけいなだのすくね)とも称する。(ウィキペディアより)
 
 
 
 
 
 
 
 
眺めが良い場所ですね。
 
 
さて、駐車場に戻りましょうか。
 
 
 
 
 
 
 
と、こんな感じで三連休は終わりました。
 
 
※自宅の桜が咲いたよ。2022.10.11
 
 
 
 
オシマイ