こんにちはにっこり

 

今日も怪しい暑さですね。😅

 

マンションあるあるなのですが

今の季節は午後になると蛇口からでる水が温かいですよね。

昨夜はどれたけ使っても水にならなくて

夕食用の小松菜を温かい水で洗いました。🤣(お湯ってこと)

 

今日はお昼前から銀行、薬局、クリーニング屋さん、スーパーと歩いて回りました。

この間の最高気温は36.3℃(私の体温ではありません)

気合を入れれば歩けるものですね。←真似しちゃだめよ。

 

 

 

 

 

 

週末は実家方面の花火大会

桑名水郷花火大会に行ってきました。

 

私は暑いしえらいしで行きたくなかったのですが

夫がここの花火大会が大好きなのです。😅

 

3年ぶりに開催されましたが以前とは違って全席有料席

楽天チケットで購入できるはずなのですが操作方法がよくわからずもやもや

 

じゃあ今年はいつも見学している揖斐川河畔の反対側

なばなの里方面から眺めてみようかということになりました。

 

 

 

花火の前に実家に顔を出して父と三人で少し早い夕食

 

夕食はわくわく寿司さんのテイクアウト 一人前千円

 

デザートは近所のスーパーで買ったカットフルーツ

父は喜んで食べていました。

 

 

 

4時半ごろ、なばなの里の駐車場を目指して実家を出発。車

一号線は渋滞していなかったのですが

伊勢大橋を渡り終えた右折レーンに入ってから渋滞

タイミングが悪かったようで一番遠い駐車場に誘導されてしまいました。もやもや

18:40

 

右折レーンから駐車場まで1時間以上かかりました。😭

帰りのことを考えて出口に近い場所に駐車しました。(コレ正解)

 

ちなみに花火大会の駐車場として用意されているわけではなく

あくまでもなばなの里さんの駐車場を利用させていただいています。

私たちは初めて利用しましたが雰囲気からして毎年の恒例になっているようですね。

ありがたや~です。

 

私たちが駐車して堤防に向かって歩いている時

さっきまでの渋滞はなく車は一番近い駐車場に誘導されいました。

え~そんな~です。ガーン

 

 

 

アクアプラザながら側の緑の歩道橋を渡った場所が花火を見学する場所のようです。

18:58

私たちは下へ降りた場所へ腰を下ろしました。

 

 

暮れてゆく空がきれいでした。

19:07

 

 

今年は時間が短縮されて午後19時30分から20時25分まで

 

 

昨夜の長岡の花火大会をご覧になった方は

少し寂しい画像と感じられるかもしれません。😅

 

 

やはり本部からは少し距離があるようでお腹に響くような音は感じられません。

 

 

花火が上がるときのひゅるひゅるひゅる~はよく聞こえました。

 

 

風通しがよくて暑くもなく

 

 

風があったおかげで煙も流れて花火がきれいに見えました。

 

私の後ろにいた女性は花火が上がるたびに声を上げていました。

花火師さんが聞いていたら喜ぶかもしれません。

私は動画を撮りたかったのでちょっと・・・。😅

 

10秒の動画をアップします。

移り変わる花火の色がとてもきれいでした。

後ろの女性の声がいっぱい入っています。

私の声じゃありませんよ。

 

 

 

そろそろクライマックス

 

 

 

 

 

やっぱり夏の夜空に上がる花火は良いですね。花火

夏を感じた夜でした。

 

 

 

 

その後はぞろぞろ歩きながらなばなの里へ

 

 

 

ちょっと変わったイルミをやっていました。

 

 

河川敷が風通しが良かったのでやけに暑く感じます。😅

 

 

今夜の営業時間は22時30分。

渋滞を避けるために時間をつぶします。

 

 

 

 

久しぶりに足湯に入りました。

 

 

 

 

気持ち良かったのですが、

よく考えたらわかることなのですが

身体が温まってしまいました。😅

 

 

21時半くらいに駐車場へ

駐車場内は駐車場から出ようとする車で大渋滞でした。😭

だけど出口付近に車を止めてあったので、まぁこんなもんでしょう。←なにが?

 

今週末は岡崎の花火大会です。

以前は場所取りに行ったこともありました。

今年は有料観覧席のみらしいですし

遠くから(マンションから)小さな花火を見るだけで良いです。😅

 

 

 

オシマイ