こんにちは
今日は久し振りに晴れ間が見えました。
素直に嬉しい。
今朝、お天気が良かったせいか
夫が私の愛車を磨いてくれるという。
私の車は外の駐車場を借りているせいか(川の側)
砂ぼこりで常にボディーが白っぽい
それがここ最近の大雨で砂ぼこりが流されて
どちらかといえばいつもより
キレイになっていました。(笑)
なので車を磨いてもらうより
「お風呂掃除をして欲しい」
と、言ったら
却下されました。
車を磨くのとお風呂を磨くのと
どう違うのだろう。。。
あ、車は磨いてくれました。
備忘録の為に
今度は実家方面でのお食事記録
いつもの歌行燈桑名駅前支店
7月のお参りの後に父と姉と三人で訪問
このお店は小さな個室がたくさんあって使いやすいです。
冷やしうどんとかきあげ天丼のセット
火がついているのはお出汁です。
かき揚げ丼にかけて食べます。
炭水化物のダブルはお腹に重かった
三人で記念写真を撮ろうとしたんだけど
あれれ
うまく撮れません。
これも7月
夫と父と三人で
陽だまりの丘にあるいつもの焼肉えんやさん
焼肉盛り合わせランチ
いつもこればっかり
焼肉屋さんは換気が良いから安心です。
この日は
食事の帰りにお友達へのお中元の手配をしに行きました。
今年も寿恵広(すえひろ)さんのアイス饅頭
ネットでも遅れるけれど
店頭で手配するとおまけでアイス饅頭2個くれるから♪
だけどこの日は店番がおじさんだったせいか
おまけがなかった。
(おばちゃん、おばあちゃんが店番の時はおまけくれます)
これは自宅用で購入
年に一度はこれを食べないと
懐かしい味です。
お盆明けの平日
たまには違う店にも行こうということで
父と夫と三人で
ザ フナツヤ
駐車場は店舗前に3台と2台
それと店舗から西へ進んで信号を超えて少し歩いた場所に27台
雨の日はちょっと不便かな。
明治8年より東海道五十三次「桑名宿」大塚本陣の跡地に
料亭旅館 船津屋として始まりました。(HPより)
現在はリノベーションしてレストラン・結婚式場として使用されています。
今回で3回目の訪問
いつも外食の支払いは夫だけれど
連休中、外食やテイクアウトで食費をあまり使わなかったので
今日の支払いは私です。オゴリダヨ
待合室で案内を待つ
レストランに案内され
ランチは
Funatsuyaコースにしました。
基本、追加料金がかからないものから選びます。
ドリンクメニューを渡され
水でも良かったんだけれど
三人で同じモノを選ぶ 650円
美味しかったんだけれど
父は食事中は水の方が良いと
味見程度しか飲まなかった。モッタイナイ
店内は想像していたよりお客さんが多かったです。
おしゃべりしている女子が多くて緊張しました。
テーブルの上には衝立がないけれど
お友達とのおしゃべり大丈夫なのかな?
私たちはマスク会食を意識して食事をしました。
店内の雰囲気がわかる写真はコレしかなかった。
お料理を提供された順に
旬の鮮魚と地場野菜の前菜
パスタ
サザエと赤イカのプッタネスカ リングイネ
興味本位で選んだけれど
魚介のお出汁が感じられて美味しかった。
夫は伊勢真蛸のアラビアータ カサレッチェ
父は自家製ベーコンと枝豆のクリームソース スパゲッティ
(写真なし)
メインは三人とも
カジキマグロのソテー バジルとブロード・ディ・ペッシェ
夫好みの味だったらしく
スプーンですくってソース飲んでた(笑)
デザートは私と父は
日替わり紅茶のマチェドニア
夫は宮﨑マンゴーとバニラムース(+400)
夫だけ追加料金のデザート・・・。
最後に紅茶
ご馳走様でした。
食事の後は父の用事で銀行へ
三重銀行と第三銀行が合併しました。
キャラクターのポムポムプリンは引き継がれていました。
ミニうちわとマスクケースいただきました。
ちょっと嬉しい。
帰りは久し振りになばなの里へ
里の湯(温泉)目的です。
園内は大雨の影響を受けていました。
温泉は空いていました。
夕食は里内でたんぽぽラーメンをいただきました。(写真なし)
サマーイルミネーションやってました。
藤棚みたい
色が変わるよ
キレイですね
ここが面白かった
霧のトンネル
時々シュワ―って出てくるの。
暑い日の夜は気持ちが良いでしょうね。
この日は比較的涼しかったので足に湿気が
って思いました。(笑)
私が住んでいる町は38万都市
8月21日の新型コロナ新規感染者は106名
桑名市は14万都市
8月21日の新型コロナ新規感染者は52名
これって・・・
オシマイ