こんにちは。
今日は夫の出勤日でした。
第一回目の緊急事態宣言時と違うのは
週一くらいの頻度で出社する日があること。
出勤日が待ち遠しいです。
夫が在宅しているのが嫌という訳じゃないんですよ。
(朝ゆっくり出来るし・お弁当作りないし)
時間に追われるのが嫌なだけです。
午前中に外出して、一度に用事を全部済ませたいのに
お昼を作らないといけないから
ダッシュで家に帰る。
それが嫌なだけ
年の初めに
健康診断に行って来ました。
(病院ネタばかり)
感染者が多い時期だったので
ちょっと気になっていたんだけれど
これを逃すと今期内に受けられないので行くことにしました。
この日の最低気温は-7.3℃
駅で電車を待っている時、メッチャ寒かったです。
受付は8時、クリニック内は
飛沫防止のメガネをしているスタッフもいるけれど
いつもと変わらない様子でした。
イメージ的には
待合室のそこかしこに消毒液が置いてあることを想像していましたが
まったく置いてなかった(汗)
健診前に手指を消毒したかったのでちょっと焦りました。
(手持ちの携帯用消毒液を使いました。)
帰る時に受付に置いてあることに気が付いたのですが
けっこう目立たない場所だったので
手指を消毒せずにそのまま検診された方
いるんじゃないのかな・・・。
三年分を比較
身体計測
体脂肪率が年々上がっています。
(自宅の体重計で計ると24%ありますけどソレガナニカ)
血液検査
昨年、再検査の白血球は正常になりました。
(豚骨ラーメンが効いたのかしら?)
LDLコレステロールはいつ高止まりするのでしょうか?(大汗)
(LH比は正常範囲です。LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値)
ちなみに、血管外科で空腹時じゃない時に採血した
コレステロール値は307でした。
HbA1c(NGSP値)は心配するほどではないけれど
いつも微妙に高い。
(過去1、2カ月の平均血糖値)
尿検査
クレアチニンは久し振りに正常範囲内
耳と目
視力検査はすごく悪かったのでやり直した。(笑)
見えてはいるんだけれど
乱視が入っているので二重に見えてしまい
どこが空いているかわからないのである。
胃内視鏡検査は右鼻から
担当の女医さんは今回も手際が良く
今までで一番楽だった。
辛いのは麻酔を飲み込む時だけ。
昨年胃の中にいくつかあった黒いテンもなくなり
今までで一番キレイな胃でした。
胃内視鏡の先生とスタッフは全身飛沫防止の格好
歯医者さんも大変だけど、胃の内視鏡検査も大変だ。
胸部X線は異常なし
心電図は三年前から不完全右脚ブロック
レディース検診は異常なし
それと検診後
オプションで帯状疱疹のワクチンを打ちました。
私自身は子供の頃に水ぼうそうに掛かった記憶はないのですが
母が他界しているので本当にかかっていなかったのか
今は確かめることは出来ません。
私のブログを読んで下さっている方はわかると思いますが
最近、身体のいろんなところにガタが来ております。
取り合えず予防できるものは、予防しておこうと思いました。
打ってから知ったのですが
帯状疱疹の生ワクチンは水ぼうそうの水痘ワクチンと同じなんですってね。
「生ワクチンですが大丈夫ですか?」
と聞かれ
生ワクチンとそうでないワクチンの区別がよくわからないけど
深く考えずに
「はい」
と、言って
プチッと打ってもらいました。
(生ワクチンは病原体となるウイルスや細菌そのものの毒性を弱めて
病原性をなくしたものを原料につくられている)
朝8時に受付して10時30分終了
やはりこういう時期だからか受診する人が少なく
いつもより早く終わりました。
家族検診(胃内視鏡含む) 4,950円
帯状疱疹ワクチン 6,600円
家に帰ってから調べたら
(普通は摂取する前に調べるだろう)
帯状疱疹のワクチンには
不活化ワクチンという2回摂取するワクチンもあるのですね。
それは費用が1回約20,000円
予防効果は97%と水痘ワクチンより高い効果でした。
(年代によっても有効率が違うらしいです。)
私が摂取した水痘ワクチンは予防効果は約60%
有効期間は不活化ワクチンで約10年
水痘ワクチンで約6年くらいだそうです。
摂取してから4日後
倦怠感・前頭部に頭痛(発熱なし)
ワクチンの影響かは不明。
出来れば数年後
ワクチンの補助が出て
もっとお安く打てることを願います。
タイトルの写真がないので
2020.11.6自宅マンションから撮影
オシマイ