こんにちは。

 

今日から

来週の金曜日まで

(3/3~3/13)

夫が在宅勤務になりました。滝汗

 

バスも通っていない

田舎の車通勤必須の会社なのに。

 

お昼ご飯作らなくちゃ。真顔

 

 

 

桜 桜 桜

 

土曜日に

いなべ市農業公園梅まつり

に行って来ました。

http://www.inabe-nougyoukouen.com/

 

実家の父も一緒です。

(マスクを貰いに行った日です(;^_^A)

 

こちらの梅林公園は

数年前からバスツアーにも組み込まれるようになり

一度行ってみたかった場所ですが

意外と実家からも距離があり

ずっと機会を逃していました。

 

土曜日のお天気は午後から雨

梅の花は6分咲き

まだ2月と季節も早い

 

今のご時世には好条件・・・。(大汗)

ササッと見るだけのつもりで車を走らせました。

 

車あせる

 

途中、渋滞があったけれど

梅まつりとは関係のない渋滞でした。

梅林公園まではのぼりが目印です。

ほぼ一本道なので

見頃の頃は渋滞しそうな予感。

 

この日は難なく梅林公園へ到着しました。

入園料は大人ひとり500円

駐車場に入る前に

車の中から人数分を支払います。

 

駐車場からの眺め

12:38

山には薄っすら雪雪だるま

 

 

屋台も出ています。

 

下りてみましょう。

 

お客さんは少ないです。

ドーム内はコロナ予防の為

飲食禁止になっていました。

例年ならばテーブルと椅子が用意されているのかな?

 

さっそく梅林公園を散策します。

園内は飲食禁止

お花見のようにレジャーシートは敷けないようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりピンクがかわいいですね。

 

ちょっと高台から

青空じゃないのが残念。

 

 

なかなか広い梅林公園です。

 

父は二度目の訪問です。

以前はこんなに広くなかったとか。

すこしづつ敷地を増やしているのかな?

 

 

 

 

 

みはらし台に上って見ました。

 

きれいなだぁニヤニヤ

 

 

 

約45分程散策しました。

 

帰り際に梅の苗木を物色目

今も実家に住んでいたら買ってしまいそうです。

木は思いのほか大きくなってゆくので

安易に庭に植えると大変なことになそうです。

 

雨が降り出し急いで退散です。

 

 

車

 

 

 

ちょっと遅めの昼食を

浜木綿の「牡蠣の宮保(クンポー)炒め」

牡蠣が素揚げしてありました。

お店によって若干調理方法が違うのかな?

 

 

 

帰る途中に

なばなの里へ

里の湯へ

 

どうしようか迷ったのですが

インド旅行前から右肩が痛くて

(旅行中は痛くなかったという不思議)

動かすとゴリゴリ音がします。滝汗

ゆっくり温泉に入って身体をほぐしたかったのです。

(ほぼ、露天風呂で過ごしました。)

 

先輩のお友達の話によると

「それは、50肩の前触れよ♪」

だとか・・・。

「50肩になったら整形外科で

ヒアルロン酸注射を打つと良いわよ♪」

だとか・・・。

 

 

里内は河津桜が満開でした。

 

 

 

梅の花は満開が過ぎたようで

花びらがたくさん落ちていました。

 

 

 

夕食はシーフードドリア

固形燃料付きの

シーフードドリアは初めてでした。

ずっと熱々で美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

オシマイ