こんにちは。

金曜日の午後
片頭痛になりました。
右側です。
ネットで調べてみると
右側の片頭痛は緊張型頭痛が多いらしい。
片頭痛は夜になっても治らず
更に普通の片頭痛とはちょっと違うことに気が付いた。
こめかみを手で触ると痛い。
おかしいなと思いながらも、一晩寝たら治るだろうと・・
翌朝の土曜日
治っていない。
バファリンを呑んでみる。
数時間後、こめかみの痛みは治ったけれど
今度は頭頂部が痛い。
痛みが移動した?

翌々日の日曜日の朝
頭頂部の痛みは治っていない。
寝返りの時にイタっとなる。

じっとしていれば痛くないけれど、動くと何かのはずみで痛い。
我慢できないほどの、すごい痛みではない。
そして、頭頂部を触ると痛い。
この痛みは何かに似ている・・・
たんこぶ!
たんこぶのような痛さに似ています。
だけど、こんな場所をぶつけた記憶はない。
(時々、記憶はないけれど足に青あざを見つけることはあるけれど)
普段、私がえらい~だるい~とか言っても、
そんなオーバーなと冷ややかな目で見ている夫が
「今すぐ病院へ行った方が良いんじゃないか?」

「・・・・・。」

まずはネットで調べてみよう

「ストレス性の凝り
」

というのがヒットしました。
そういえば、最近頭皮の調子が悪いので、
シャンプーは優しすぎるくらい優しく・・・。
その夜、お風呂の時にシャワーを浴びながら
念入りに頭皮をマッサージしたら、
痛みが8割がた消えました。
それを二日続けたら、すっかり良くなりました。
知恵袋に似たような症状の投稿がありました。
原因は頸椎の圧迫で2~3日で症状が消えるらしいです。





ハナノア買いました。

一週間使ってみました。
三日も使えば上手に使えるだろうと思っていたけれど、
未だにうまく使えません。

今から鼻うがいをするぞ!
っと言う時
怖くて手に力が入っていないのが原因なのではないかと思います。
怖がりです。(笑)
鼻の状態は、
朝一に喉から出ていた黄色の鼻水はなくなりました。
そのかわりに
毎朝、鼻水と血が混じったものが
鼻の穴の周りでカピカピになってついています。

そして、なんとなく耳の調子がおかしいような・・・。
二日お休みして、一日使って、また一日お休みしてみました。
今の季節だから完治は難しそうな気がしますが、
様子を見ながら続けてみようと思います。
そして
ハナノアの液がなくなったら
今度はこちらを試す予定です。
↓
新ビオフェルミンの細粒

と

生理食塩水
(生理食塩水は医療用医薬品に指定されたので薬局では売っていません。
コンタクトレンズ用の生理食塩水で代用)
ハナノアの容器に生理食塩水を20ml入れて、
500Wのレンジで10秒チン
ビオフェルミン細粒1/3g(付属のスプーン1杯)を入れて
シェイクして溶かして使う・・・
らしいです。(爆)
まだ試していませんが、
この方のサイトに詳しく紹介されていました。






1月の三連休に
久し振りにウォーキングイベントに参加してきました。
10:57

出発は刈谷駅
まずはデンソーギャラリーに向かいます。

デンソーは大きいですね。


本日は第二土曜日です。
(来館の際は確認した方が良いかもしれせんね。)

本物の水槽ではありません。

受付で人数だけ記入しました。

懐かしい



ワインの栓

販売していました。(価格は未確認)
真空で保存できるそうです。

時間の都合でさらりと見学した後は
パン屋さんに寄りました。
12:07

卵サンドとチョコパンを買いました。(写真はなし)
熊野社
12:12

カリフェス(イベント)
12:26

私たちには関係なかったかなぁ。
ここでさっき買ったパンを食べる。
新幹線
13:01

新幹線の全形を撮ろうと頑張ったけれど諦めました。
天子神社
13:18
13:18

日高公園
13:25

逢妻駅でゴール
13:50

刈谷駅周辺でお茶することにしました。
逢妻駅から一駅なので刈谷駅まで歩く。
けっこう距離があった。
刈谷のマックで休憩
14:34


久し振りのアップルパイ

ちょっとぬるかった。。。
本日の万歩計は25,157歩
けっこう疲れました。
この記事なんだけどね、
昨日アップしようとしたら、何度もエラーになりました。
本当におかしくてね、
確認ボタンで確認すると
記事の半分しか表示されないし
写真を追加すると記事の一番初めにまとめてアップされるし
何度もやり直したんだけど、直らなくて
昨日は諦めました。
今日、初めから作り直しました。
もぅ!
おしまい