こんにちは。

二週間、アレルギーの薬を服用しましたが
体調はすごく良くもなく
すごく悪くもなく
早く寒くなって雑草たちが枯れることを祈っています。
(今年の冬は暖冬のようですね。)
福岡二泊三日の旅⑦
唐津くんちを見学した後は
集合して再びバスに乗り込みました。
次の見学先は佐賀バルーンフェスタです。
バスの中でガイドさんから衝撃な事実が・・・
「午後からの競技は一度も開催されたことがありません。
」


この一度もが
今回だけなのか過去もそうだったのか
深いところは追及しませんでした・・・誰も。
(三連休に開催された鈴鹿バルーンフェスタも
午後は一度も競技されたなかったようです。)
14:24
競技開催の不安がありながら観光バスは次から次へと駐車場へ。う~ん今のところ中止ではないらしいです。
会場はとにかく広い。
一周回ろうとしましたが、線路手前で止めました。
子供向けのイベントがいろいろあるようです。

スピーカーの音が大きすぎて
おばさんはちょっとくらくら。


会場が広いってことは人も多い。
だけど、人に酔うってことはありませんでした。
青空の下だからかな?

サロンパス配ってました。


もう一回くらい並べば良かったかな。(笑)
取り合えず、屋台でも。
やっぱり佐賀に来たなら佐賀牛を

並んでいる途中で気が付いた。
1本 1200円

やっぱりや~めた。(汗)
夫は500円の牛串で手を打ちました。

これはこれで、まぁおいしかったけど・・・。
佐賀牛1200円
こんなに遠くまで来たんだから
食べれば良かったかなぁ。
(根が貧乏性です。)
屋台の上を走るのはJR

バルーンフェスタ中、臨時駅「JRバルーンさが駅」が開設されるそうです。
私は何を食べようかな~。

やっぱり佐賀に来たからには
佐賀と名のつくモノを食べたい。

佐賀有田どりの唐揚げ

脂肪が少なくて、油っぽくないのが良かったです。
特に美味しいということは・・・普通な感じ。
(それが良いのだ)
肝心の競技は「待ち」らしい。

並んでいる車は競技関係者の人たちの車


黒い風船は上空の風を調べる為です。

赤い旗は作業禁止

緑の旗になると準備が出来きるそうです。
競技中止は黒い旗。
結局、屋台を食べてぶらぶらしていたら
バスの集合時間が迫ってきてしまいました。
駐車場に向かった歩き出しました。

歩いている途中で、
今日の午後の競技の中止が決まりました。
そして
足を運んでくれた観客の為に、
バルーンを膨らませてくれました。
16:00

すでに会場から離れてしまったので
カメラをズーム


いちごさん





せめて、近くで見たかったな。

(涙)
バスの駐車場からも見えました。
16:17

残念賞でバッチをいただきました。

残念だったけど、
バルーンフェスタっていうものの雰囲気がわかったので
それは良かったかな。
機会があれば早起きして出かけてみます。
バスの車内からの風景

最後までいちごさんはがんばってます。



基山PAで

17:51

途中渋滞もあり
予定より30分程遅れて
予定より30分程遅れて
JR博多駅に到着
18:34

お疲れ様でした。




乗車は天神・日本銀行前でしたが、
下車は博多駅にしました。
今から夕食を食べ行きま~す。



つづく