こんにちは。ヒヨコ



皆さま、覚えてらっしゃいますでしょうか?キョロキョロ

約1年前にできた目の脂のことを。

それを、手術して取り除いたことを。

少しずつ大きくなっていった右目の脂だけを手術をして

左目の脂は様子を見ることにしました。




あれから9カ月

昨夜気が付いたのですが

なんと!!

左目の脂が消えていました!えーん


あの手術の意味は・・・。





10月の三連休から咳が始まり

一カ月経過

最近は健康に気を使った食事を心がけているので

自然治癒力を期待したけれど

まったく治る気配なし。

一週間前から、咳だけではなく鼻水も出始めて

熱はないけど、水っぽい痰は治らないし

最近は連続した咳をすると腰にひびくようになりました。雷

今月下旬には健康診断があり

胃の内視鏡検査の予約をいれています。

鼻水が出ていると鼻の中が炎症を起こしているので

内視鏡は口からになるかもしれないと以前耳にしました。ドクロ



ようやく木曜日に病院に行って来ました。


「アレルギーです。」病院


イメージ 1

クラシエ小青竜湯エキス細粒
朝昼夕 食前 14日分
気管支炎、気管支喘息、鼻水、水っぽい痰を伴う咳、
鼻炎などの症状を改善します。

フェキソフェナジン塩酸塩錠
朝夕 食後 14日分
抗アレルギー薬です。
アレルギー性鼻炎、じんましん、湿疹、皮膚炎の薬です。

シムビコートタービュヘイラー
一日2回 30吸
気管支喘息の薬です。


診察代&お薬代
2730円


1年前も同じ症状で同じ病院に行きましたが、
処方されたお薬の内容が少し変わりました。

処方された日数も1年前は5日分だったのに、今回は14日分。
確か一年前は症状が出て一週間くらいで病院に行ったハズ。

今回は一カ月も我慢して重症化してしまった感じです。
アレルギー体質の人は我慢しちゃいけないのね。

小青竜湯エキス細粒は薬局でも売っているので、
薬局で買って済ませようかとも考えたけど
14日分も処方されるとなると、病院に行った方が得でした。

フェキソフェナジン錠は夫にチェックしてもらったら花粉症の薬だとか・・・。
まさしくアレルギー。アセアセ

シムビコートタービュヘイラーは手元にあったので、
病院に行く前から吸引していました。
症状が重くなったからか、身体が慣れてしまったのか
効きが悪くなりました。トホホ。

そういえば、ここ数年
夏が終わると頭皮の調子が悪くなる。
これもアレルギーの一種なのかしら?


来年は10月に入ったらマスク生活にした方がいいのかも・・・。











これからの季節に備えて


イメージ 2


薬局には小さい箱が売っていなかったのでアマゾンで購入。

ツムラ麻黄湯 605円
ツムラ葛根湯 1385円

以前、病院で初期のインフルエンザだったら
(風邪かインフルか判断できないぐらいの時)
麻黄湯でも治ると言われて処方されたことがありました。
なのでこの冬から我が家の常備薬としました。

麻黄湯は「体力が充実」している人向けの漢方なので、
私が呑むとちょっとどきどきします。
(すぐにおさまります)
夫は平気だそうです。

葛根湯はいつもは薬局で売っているクラシエを買っていたけれど、
たまには他のメーカーさんも試したくてツムラを購入。

出番が少ないと良いんですけどね。






おにぎり




新米の季節ですね。キラキラ

我が家で食べるお米は

夫の実家でもらうお米か
(田んぼがあるからよその人に作ってもらっています。
特に美味しいわけでもなく、
時々、小さな石ころが混じってるので歯には危険です。ハッ

農協の商品券をよくもらうので、それが使える産直で購入。
(キロ数と何分つきを指定して、その場で精米してもらうやつ)

たまたま、義実家のお米も、商品券も尽きたので
近所のスーパーでテキトーに選んで買いました。

歩いて行くスーパーなので2㌔購入。

イメージ 3

長野米のミルキークィーン
初めて食べたけれど美味しかった。

もっちりというか、粘っこい感じ。
ブレンドにも向くお米だそうです。

1カ月くらい前から夫が「歯が痛い」と言い出してパンダ
ご飯も柔らかめに炊いています。(年寄りみたい)

このお米はそれにぴったり。
水を入れすぎても美味しいし
お弁当にいれた冷めたご飯も美味しい。

お米はそれぞれこだわりがありますけどね~

しばらくは我が屋はミルキークィーンかな。
お値段もお値打ちだし。



あ、ゆめぴりかも好きです。





オシマイ