こんにちは。ヒヨコ

先日

ウォーキングを兼ねて
常滑を散策に行って来ました。


常滑市は焼き物の町として知られていて
常滑駅は中部国際空港から二駅の場所にあります。

空港には何度も足を運んでいるのに
常滑市内を一度も歩いたことはありませんでした。

自宅からは車で出発
常滑市陶磁器会館の駐車場を利用するつもりでした。

近くまで車を走らせたとき
何やら人が多いなと思ったら


イメージ 39

常滑焼まつりが開催されていました。

よって駐車場は満車満

ですが、そのまま道なりに進んで行ったら・・・

12:33
イメージ 2
無料駐車場がありました。ニヤリ

車を駐車して
常滑市陶磁器会館に向かい
「やきもの散歩道マップ」を入手し散策を始めました。

12:44
イメージ 1

マップはAコース(1.6km) Bコース(4km
どちらを歩こうか迷った結果、両方歩くことにしました。


道案内は夫に任せました。パンダブルー音符
まずはAコースから、

イメージ 3
散策は迷路のような路地で
レンガ造りの窯や煙突が目を引きます。


あ!

あれは、よくパンフレットで見かける・・・

イメージ 4


とこにゃん爆  笑
イメージ 6


後頭部がないことに驚きました。ハッ


イメージ 5


散策は続く。

イメージ 7
うな丼食べたい。。。


イメージ 8
実はこれ昭和の焼酎瓶


登窯公園
イメージ 9



映画のロケ地だった
イメージ 10
20世紀少年・・・見てないなぁ。


イメージ 11



イメージ 12

陶芸のお店も何件かのぞいたけど、
私がときめくモノはなし。
よくある常滑焼の急須が欲しかったけど、高かった。

常滑焼まつりの割に店が少ないなと思ったら
会場は何か所もあったようです。
一番大きい会場はボートレースとこなめ会場でした。
シマッタ~そっちに行けばよかった。
(あ、当初の目的は散策でした)


イメージ 13


ちょっと遅いお昼ご飯

イメージ 14


侘助さん
イメージ 15

30分くらい待ちました。

イメージ 16
席に着いてからお料理の提供は早かった。


土鍋カレーうどん 1200円
14:08
イメージ 17
温泉卵付きハート


イメージ 18
チーズがトッピングされていて、美味しかったです~。


次はBコース
歩くだけの道が続いくのでちょっと単調。
ちょっと迷いました。


とこなめ陶の森 資料館

イメージ 19

ちょっと疲れていたので、
サクサク~っと見学というか、歩いただけ。


イメージ 20


すごくいい加減なアンケートを書いてしましました。
ごめんなさい!!!

イメージ 21

箸置きうれしいです~。ラブラブ
また必ず訪問して今度はちゃんと見学します。


次は
INAXライブミュージアム
15:18
イメージ 34



イメージ 22


イメージ 41



こちらは、出来た当初話題になったような記憶が・・・

イメージ 24
花器ではありません。


イメージ 23

お分かりになりましたでしょうか?

イメージ 25
男女ペアもありました。トイレ


ちょっと休憩
イメージ 26
外で休憩したかったのに
「椅子が汚い」というので店内でパンダDASH!



テラコッタの展示もありました。

イメージ 27

イメージ 28



イメージ 29

イメージ 30

散策終了!!



駐車場に戻り
今度は車で寄り道

めんたいパークとこなめ
16:25
イメージ 31


友達は「大したことなかった」って言うんだけど
一度は行ってみたかった。


イメージ 35
あら、氷川君

ここで顔出しする勇気はありませんでした。

イメージ 32

サクサクサクっと見学。
やっぱり大したことなかったけど満足。

イメージ 33
せっかくなので、おにぎりを買いました。


じゃんぼおにぎり380円
イメージ 36


おにぎり最高!
イメージ 40

明太子がぎっしり~。
具は普通のおにぎりの5倍くらい入っています爆  笑

イメージ 37



ちょこっと海を見てから帰りました~。
イメージ 38



この日の万歩計は15351歩

距離にして4.5㌔

1.6㌔+4㌔で5.6㌔以上にはなるハズなんだけど。

夫はショートカットしていたようです。タラー




おしまい