こんにちは。ヒヨコ
 
 
引越しをして1年経ちました。
 
早かったような
 
あっという間だったような
 
疲れたような
 
何とか無事に1年が過ぎました。
 
 
学校
 
 
 
先月は、1年のアフターサービスがありました。
 
和室の押し入れの開け閉めの際に、
擦れた音がしていたので治してもらいました。
 
襖が反っていたのですが
原因は暖房をかける時期になると、押し入れの中と外の温度差が出ます。
 
暖かい部屋側に襖が引っ張られるため、襖が反ってしまうそうです。
(ちなみに、マンションの襖は木ではありません)
 
暖房をかける時期になって、また擦れる音がするようになったら
襖を裏返して一週間ほどそのままにしておくと治るそうです。
 
イメージ 1
こんな感じで。
 
襖に貼ってある生地がまだ新しく強いので
5年間位はこのような症状になるそうです。
その後は生地の繊維が切れて弱くなるので、反りはおこらないそうです。
 
 
 
雪だるま
 
 
 
相変わらず悩ましいお隣さんは
こそこそとタバコの煙をまき散らしています。タバコ
 
その対策として、
高性能なフィルターを給気口につけることにしました。
 
イメージ 2
 
ちょうど花粉症の季節だったので、その対策もかねて。
ネットで10枚入り2,690円でした。
 
 
 
そして2カ月経過ハッ
 
外側
イメージ 3
 
 
部屋側
イメージ 5
△の印は部屋側の印です。
 
 
外側ズーム
イメージ 4
 
 
部屋側ズーム
イメージ 6
 
フィルターが無かったらと思うと・・・・。えーん
 
臭いの効果はタバコ
以前付けていた換気扇フィルター二枚重ねと比べると
すごく良いわけでもないけど、ちょっとは良いかな?
という感じです。
 
このフィルターをつけると、
風の通りが悪くなので(だから臭いもシャットアウト?)
長期間の使用はどうなのかなと。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
昨日は玉置浩二さんのコンサートに行ってきました。
(1年前から夫が大ファンになりました)
 
1時間早く仕事を切り上げた夫と共に
車で会場の名古屋国際会議場センチュリーホールに向かいました。
 
初めて足を運ぶ会場だったこともあり、
駐車場のキャパが心配だったんだけど、
平日ということもあったのでしょう、駐車場には余裕がありました。(18:10入庫)
 
車の流れにそって地下駐車場にとめたのですが
会場までの連絡通路に右往左往しました。アセアセ
 
 
イメージ 7
 
KOJI TAMAKI PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2018
「THE GOLD RENAISSANCE」
栁澤寿男指揮 ビルボードクラシックスオーケストラ
 
18:00開場 19:00開演 全席指定11,500円
 
イメージ 8

最近、端っこ率が高いです。おねがい
後ろでも良いから正面から聴きたかったな。
 
オーケストラとコラボだなんて贅沢な時間でした。
初めて生で聴く玉置浩二さんの歌声は
両手でマイクをしっかり握って
大事そうに、本当に心を込めて歌ってくれました。
トークはなし。
 
あ、指揮者が一番大変そうな気がしました。
テンポの速い曲だとすっごく忙しそうでね
ダンスをしているようでした。(笑)
 
 
途中20分の休憩をはさんで、コンサートは21:10頃終了しました。
セトリを撮ったけど、ボケてしまいました。えーん
イメージ 9

 
イメージ 10
 
急いで駐車場に戻ろうとするものの
往路に使った連絡通路が夜は閉鎖してしまって
これまた右往左往してしまいました。
(人の流れについて行ったら駐車場にたどり着きました。)
 
出庫する時のことを考えて
出口の近い場所に車を停めたけど、
出来れば地上の駐車場にとめた方が良いようですね。
それでも21:35には会場を出ることが出来ました。
 
 
 
 
ラーメン
 
 
 
帰り道、遅くなった夕食は幸楽苑
 
イメージ 11
 
 
 
コンサートはとっても良かったんだけどね
 
もぅね、結論から言うと
 
平日にコンサートに行くのはやめようと思いました。
 
疲れました。ヒヨコパンダタラー
 
 
 
 
 
※何度やっても中央寄せができない行があるの。
なぜかしら~。
 
 
 
 
オシマイ