こんにちは。

師走ですね~。
土日、道路混んでますね

何となく、気持ち的に物凄く焦っています。
o(- ̄*o))))...オロオロ...((((o* ̄-)o
こんな気忙しい師走の最中
今度は胃腸科を受診してきました。
切っ掛けは
11月末頃から、今まで経験したことがないような大きな音で
胃がゴロゴロ鳴り始めました。(汗)
12月に入ってから左背中が重くなり
下っ腹が張るようになりました。
便秘をしてお腹を壊しての繰り返し

以前、胃腸科に通った時
胃が悪くなると、腸の調子も悪くなると聞いていました。
これから年末年始にかけて悪化はしたくない。
大したことはないとは思いましたが
胃腸科を受診しました。
クリニックに入って
しまったと思ったのは・・・・
ゲホゲホの患者さんで待合室がいっぱいだったてこと。

インフルが流行り始めていたのでありましたー

帰る時、置いてあったアルコール消毒液で念入りに手を消毒しました。
診察の結果、
ゴロゴロなっているのは胃だと思っていたのですが
胃の場所ではなく、腸だと言われました。
二週間分のお薬を処方してもらい
症状が改善されなかったら内視鏡検査。
年明け早々、健康診断で内視鏡検査の予約があると伝えると
それでもいいと言われました。

マグミット錠…過剰な胃酸を中和する。便通を良くする。
下剤なので様子を見ながら服用。
(出かける用事が多かったので、恐ろしくて服用せず)
粉のお薬
ヨウズレン…胃の粘膜を保護
シメチジン…消化性胃潰瘍や胃炎、胃酸の逆流による食道炎を改善する
アルジオキサ…胃腸の粘膜を保護修正
診察代 1,110円
お薬代 820円
クリニックの場所は、
自宅からはちょっと不便な場所でバスと電車利用
夕方なので道路は混んでバスは遅れがち
自転車で行ってきました!
Googleによると片道4.4㌔。
いつの間にか体力がついてきたようで、へっちゃらでした。
(翌日腰痛が悪化。
)

土曜日は整形外科でリハビリ
リハビリを始めたばかりなので
お薬はもぅ2週間服用することに。

前回と同じく
カロナール…痛みを抑えたり、熱を下げる。
ミオナール…筋肉の緊張を緩め、突っ張り、こわばり、痛みをやわらげる
アリナミンF糖衣…ビタミンB1を補う。神経障害、筋肉痛などの改善
「湿布は必要ですか?」
「はい
」


一カ月で5袋まで処方できるそうです。
(市販の湿布、ばかにならないですから・・・。)
そして、初めてのリハビリ
理学療法士さんが身体のチェック
私は普通に立っているだけで
腰に負担がかかる姿勢のようです。
太ももの後ろの筋肉と、足首の筋肉が硬い
足首は特に左が硬い。
この筋肉が硬いと、腰に負担がかかりやすいそうです。
この二つの筋肉を柔らかくするストレッチの指導を受けました。


次のリハビリは1週間後です。

やっぱり父の旅行は珍道中になったようです。
以前、父と、父のお兄さんとその長女
この三人で法事に出かけたことが何回かありました。
いつも長女さんが仕切ってくれていたので
今回の旅も長女さんがチェック済みだと思っていました
なんのなんの、
お兄さんが旅行社にふらりと行って決めてきたらしいのです。
まず、旅行二日目の夜

兄「明日、○○時の特急に乗るからな~」
父「兄貴、旅行は明後日じゃないか」
当日、
兄「特急に乗り遅れた!」

新たに特急電車を手配している間に、次の特急電車は行ってしまい、
次の次の特急電車に乗車。
名古屋駅で無事に兄弟ご対面
(新幹線の時間が迫っています。)
父に新幹線の切符を渡してお兄さんは先にダッシュ

渡された父の切符は復路の切符で改札が通れず。
駅員さんが慌ててお兄さんを追いかけてくれました。

10時03分の新幹線に無事に乗車
指定席は違う人が座っていました。
切符を確認すると「10時13分」
京都で下りて正規の電車を待つはめに。
妹さんと大阪駅で待ち合わせ。
時間になっても姿が見えず、ケータイに電話をすると
5メートルと離れていない場所から~
~。(大笑)

ホテルの無料送迎バスがあることを知らず
荷物を持ってホテルまで歩いたり・・・
その他にも珍道中は続いたようです。
まあ、無事に帰ってきたので
良い思い出になったのでしょうね。
オシマイ