こんにちは。ヒヨコ


久し振りに「買いました2017」書庫です。

購入したのは6月~8月です。

やっと整理が出来たので、備忘録の為にアップします。





夫のデスク

近所の家具屋さんで購入しました。
KOIZUMIのWISE(ワイズ)という書斎家具のシリーズです。

90センチ幅のデスクと70ミドルシェルフです。
イメージ 1
120センチの隙間にぴったりです。


イメージ 2
夫が気に入ったのは、
デスクの足を外してシェルフとジョイントできること。


イメージ 3
外した足はデスクの裏に保管できます。


イメージ 4
薄いけど、引き出しは4つあります。


イメージ 5

シェルフは三種類の大きさがあり、
真ん中の大きさを選びました。

「一番大きいのにすればよかった。」パンダタラー

フルで本棚として使うには、中途半端な高さだったようで
思っていたより本が収納できませんでした。
(上段はガラクタ置き場になっています。笑い泣き

デスク 27,030円
シェルフ 25,500円
合計 52,530円

デスクの椅子はダイニングの余った椅子を使用。





シェルフ

納戸用のシェルフです。
近所のホームセンターで購入しました。
60×35×125センチ
これくらいの大きさって、意外と種類が少なかったです。

イメージ 7
奥の白い板はお風呂のフタです。(未使用)

一番下に古新聞、小型の扇風機
その上にホットプレート(箱に入れてあるから汗)
その上に掃除道具いろいろ
シェルフが置いていないスペースには
掃除機、折りたたみ式のアウトドアチェアを収納しています。

イメージ 8
お値段 3,980円





ケトル

今まで使っていたケトル
取っ手がめちゃめちゃ熱くなるので
買い替えしました。

タイガーの蒸気レス電子ケトル わく子ガーベラ

イメージ 9

夫はオサレな海外メーカーが良かったらしいけど、
蒸気レスは外せませんでした。
キッチンが狭いので蒸気が籠るんです。アセアセ

イメージ 10
左は今まで使っていたケトル。
新旧偶然タイガーでした。

5,378円
(ポイントで購入)

使ってみた感想
うっかりモノの私は、
よくフタの隙間を開けたままスイッチオンをしてしまいます。(大汗)
湧くのはもちろん早いです。
湧いた後、しばらくカチ・・・・・カチ・・・・と音がします。キョロキョロ
(部品が冷める音らしいです。)









フライパン

今まで使っていたフライパンは
実家に置いてきてしまったので
取り合えず買わなくちゃ!!

調べる時間もなかったので取り合えず安いモノを購入
カインズのストーンマーブルフライパン

イメージ 11


イメージ 12

とにかく軽いグッ

ストーンフライパン26センチ 2,480円
エッグパン15×18センチ 1980円

軽いということは薄いということで
今まで使っていたフライパンとの違いが判らない夫
うっかり空焚きしてしまいさっそく茶色に変色しました。
(でも、ちゃんと使えます)

今まではアサヒのオールパンを使用。
やっぱりこっちの方が上手く焼けます。
でも、まぁお値段が違うから~。
ちょっと重さが気になっていたこともあって、
新しく購入はしませんでした。

次は、いろいろ調べてヒット商品を買うつもりです。てへぺろ





WiFi ルータ

せっかく、マンションで契約しているので買いました。
NEC PA-WG1200HS

イメージ 13

店員さんが
「マンションだったらこれくらいで十分」
と、勧められたのをそのまま購入。

5,378円

今はポケットWi-Fi2台契約しているのですが
年末に1台契約終了予定。

外出時、取り合いになりそうです。









実は

夫はもっと立派なデスクを買いたかったのです。

家具売り場で夢見ていました。

私がアンティーク家具を買ってしまったばかりに

120センチ幅のスペースしか残っていませんでした。スマンキョロキョロ

イメージ 6

で、このアンティーク家具、買って失敗でした。

何が失敗だったかというと

臭うんです。

ワックスの臭いが臭いです。
梅雨時期大変でした。
外国のアンティーク家具は
日本の季節には合わないようですね。

箪笥シートはもちろん敷いています。
和紙に替えてみたり、冷蔵庫の脱臭剤を入れたり
除湿剤をいれたり、試行錯誤しています。
半日は換気の為に引き出しは開けっ放しです。

そして、この家具、

重いです。

中身が空でも
ワタシと夫二人では移動することは出来ません。

次の引っ越しの時に処分するかも・・・?
アンティーク家具は
オサレなカフェで眺めているのが一番かもしれません。



※お手入れ方法求ム





オシマイ