こんにちは。

8月に入りましたね~。
夏も後半戦に入ったような気持ち。
今年はエアコン率が高い我が家
秋になってからバテそうな予感です。

夏の風物詩
花火大会に行って参りました。
今年のスタートは
豊橋祇園祭の花火大会
豊橋駅に降り立って
まずは腹ごしらえ
豊橋駅ビルカルミアの1F「みかわの郷」で夕食
18:28

お蕎麦と鰻のセットです。
数年前の私たちなら、
いろいろ買い込んで~
レジャーシートに広げて~
ってことをしていましたが、
そろそろ体力が持たなくなりました。(ワタシが)
今年は食事はお店で、花火鑑賞はつまみ程度で
ってことにしました。
河川敷から

ちょっと見ずらいけどこの場所は空いているから

この日は風がなく

終盤はこんな状態に。

この後、この煙が迫ってきました。

変な段に腰かけていたせいか
この後、腰痛が悪化

翌週は
桑名水郷花火大会
まずは腹ごしらえ
飛島のプラスワンカフェで鉄板ナポリタン
13:25

ランチだけど。
(夕食はスガキヤのラーメンでした
)

19:00

引越しする前は
飛行機を見るの好きだったな。
夫が私の腰を心配して、
レジャー用の折りたたみ椅子を運んでくれました。ワーイ

河川敷から鑑賞

小さいバッタがいっぱいでした。



この花火大会の内容が一番好きです。
2尺玉20発を含む一万発の花火です。
そして、翌日
疲れがたまった身体を引きずって
降り立った駅は
蒲郡駅
16:30

車で蒲郡に来ることはありましたが
蒲郡駅は初めてです。

すぐそばにアピタもあるしなかなか便利そう
腹ごしらえの場所へ向かいます。

あっ!竹島水族館

早めに来て寄ればよかった~。

竹島が見えます。
16:51

本日の腹ごしらえは・・・

新聞の折込チラシに入っていました。

蒲郡クラシックホテル
プレミアムディナーバイキングです。
花火観覧席付き
17:13

17:30からと書かれていますが、
17時から順次受付、そして入場となりました。
早めにロビーで待っていた方が良いと思いますよ。

相席覚悟でしたが
二人で丸テーブル、ヤッター


うふふ、ローストビーフです。
飲み放題は1,000円、もちろんつけました。
生ビール単品は700円でした。

エビフライにホタテ

蟹もありました。


お寿司は桶で置いてありました。
行列覚悟です


お刺身美味しい


デザート

カラフルなケーキもありましたよ。
そして場所を移して観覧席へ

レストランバンケットの屋上っていうので
エレベーターで行けるのかと思ったら、
一旦外へ出て坂道を歩きます。

花火観覧席

見やすいのは松の左側だそうです。(*・ノェ・)コッソリ
上からの眺めはこんな感じ

ドリンクとうちわも着いてます。

蚊取り線香も焚いてあって、至れり尽くせり~。
花火は・・・

昨日、一万発を見た後なので
五千発はちと寂しい感じがします。

ですが目玉があります

太平洋沿岸で打ち上げられる
最大級の花火、三尺玉が三発あがります。
こちらは2発目の三尺玉です。
上がる前にちゃんと合図があります。

ひゅるひゅるひゅる

ぽっ

ぽっ

ドーン!
写真が全然たいしたことなくてすみません。

何がスゴイって大きさもスゴイですが
音もスゴイんです。
地響きのようでした。
三発目

ひゅるひゅる

ぽっ

ドーン!

徐々に大きくなってゆきました。

大きすぎて雲にかかっています

花火大会って、
行きも帰りも考えただけで憂鬱になっちゃうけど
こうして目の前で上がる花火を観ていると
来て良かった~って思います。

花火大会終了
下をのぞいてみると

はい、大渋滞です。
ホテルに駐車場を問い合わせたら
宴会用の50台分の駐車場を利用できるそうです。
17時頃で1/3くらいは空きがありました。
帰りの渋滞が心配だったので電車を利用しましたが
まったく動かないわけではないので・・・
次はどうしようかな。
抜け道がわからないのでやっぱり電車が無難かな?
帰りの蒲郡駅は
駅に入るための行列にビックリしました。

オシマイ
今週末は岡崎の花火大会です。