こんにちは。

日曜日
浜辺の清掃活動から帰った夫が
「ミチドリにお土産があるんだよ
」

甘いものかな~


貝殻
「網でゴミをすくった時、キラキラ輝いていたんだよ

ミチドリが喜ぶと思って
」

甘いものじゃなかった。


さて、
引越しに伴い買ったもの
まだあります。
照明器具です。
すべて夫が取り付けました。

パナソニック LEDシーリングライト
夫が家電量販店で展示されているのを見て決めました。
HH-CB1280A リビング用
HH-CB0880A 5.2畳の洋室用
点灯時

それでね

今回、いろいろな家電を買うので、
まとめて買った時にお安くしてもらおうと思ってたんですね。
「決算だから絶対に3月中に買った方が良い」
と夫が言っていたのを、
断固として跳ね返していたんです。
これが3月の決算時のお値段

4月になって、実際に購入した金額は・・・
HH-CB0880A 5.2畳の洋室用 21,427
HH-CB1280A リビング用 33,573
合計55,000円也
2,488円のアップ

上の価格の写真を店員さんに見せても
「コレは決算価格なので
」

と、取り合ってもらえませんでした。
いや、すんごく粘って粘って
二人の店員さんに交渉して負けてはもらってはいるんだけど
決算価格と同じにはならなくて
あーーーークヤシイーーーー

取り付けた照明は
店頭で展示してあるより小ぶりに見えました。
(本当は、夫はもっと高いモノ(10万円くらいの)が欲しかったそうです。)
和室

コイズミ LEDシーリングライト 弧月 AH43135L
カインズ店頭のカタログで注文しました。
20,400円
消灯時

実は和紙の照明にしたくて、いろいろ探していました。
ちょうどチェックしていたモノがハンズで展示されていたのですが
店員さんに注意事項を聞いたら
「大丈夫ですよ~」
と、言っているわりに
和紙の部分が破れていました。

取り付けるときにビリッとやってしまいそう。
それにキッチンに近い和室なので汚れも心配。
結局、和紙っぽく見える照明にしました。
点灯時

やっぱり和紙が良かったかな・・・。
ダイニング

カインズ LEDペンダントライト
5,980円
(キャンペーンで1000円引きだった)
ネットで購入
家具を揃えて行ったらリビングがとても暗い

せめてダイニングの照明ぐらいは明るいものに
黄色の照明を探していました。
意外とそれが難しく、
メーカー品は高額、安いものは不安でいっぱい
結局、内側だけ黄色のモノを購入。
2015年グッドデザイン賞を受賞していました。

明るさ:900lm
ダイニングにペンダントライトを付けるのは初めてです。
(子供の時の紐でひっぱるモノ以外で)
けっこう眩しいのね。

どの位置が一番快適なのか?
上げたり下げたりと模索しています。
ここで寝室のカーテン

夫「これで空に浮かぶ夢をみるんだ
」

遮光2級・遮熱カーテン(バルーン ブルー)
ニトリ 100×140
3,990円
レースのカーテン

【オーダー】UVカット・遮熱・遮像ぽんぽんボイルのオーダーカーテン
千趣会 150×138
4860円
窓の真ん中の隙間が気になるので
150センチ幅1枚にしました。
よく考えたらすりガラスだったので意味なかった。
窓の開け閉めがやりにくいです。

そして寝室の照明は
空に浮かぶ夢ならば・・・

雲の形です。

オーデリック LEDシーリングライト SH8186LDR 雲
9,800円
ヨドバシ・ドット・コムで購入
点灯時

家具屋さんで見かけたときピンときて、ネットで探しました。
ですが、どうも家具屋さんでみたのとは違うような気が・・・。
雲というより、つぶれたシュークリームのようです。

子供部屋のような寝室になりました。

洋室6畳

ドウシシャ LEDシーリングライト
DLNR-08DKK
確か1万円くらい
物置部屋になっている洋室6畳です。
普通のシーリングライトで良かったのですが
「普通じゃつまらない
」

と、夫が言うのでキラキラ~

点灯時


そして物置部屋のカーテン

ボタニカル柄オパールカーテン
千趣会 100×133
5,990円

カタログで見たときから一目惚れ

透け感を楽しめるように
レースのカーテンをつけました。
(このカーテン自体もレースなのでダブルレース)

防炎レースカーテン 4189オフホワイト
カーテン天国 150×133
3,190円
北側の部屋だし、窓はすりガラスだし、
厚地のカーテンは必要ないと思っていました。
それが、住んでから思っていた以上に
西日が差すことに気が付きました。
厚地カーテンを追加するか検討中です。

そして
やっぱり北側も南側と一緒に
オーダーにしておけば良かったかな~
と、ちょっとだけ思いました。
オシマイ