こんにちは。

バラが見頃な季節になりましたね。

我が家の庭のバラも咲いてくれました。
部屋に飾りたいんだけど、
いつも悩むのがアブラムシ。
夫が時々スプレーしてるんだけど、
完全には除去できていません。
部屋の中に虫は入れたくないし・・・。


ガムテープで引っぺがしました。


ダイヤモンドプリンセス
「美しい日本風景と釜山クルーズ8日間」
二日目は終日航海日。
夜はキャプテン主催のウェルカムパーティーがあります。
あの、有名なシャンパンタワーです!

朝から浮足立っています

今朝のスタートはラジオ体操
デッキ14・15屋外プールエリアに集合しました。
6:53

船の上は肌寒かったです。
服装はTシャツの上にユニクロのエアリズムのパーカー、そしてヨガパンツ
冷え切ってしまいました。

朝晩はデッキに出るにはインナーダウンが必要なくらいでした。
今朝は駿河湾航行
7:35

なんとか富士山が見えました。
7:42

航路が変わってバイバイ富士山
朝食は
和食が食べられるというので
6階のインターナショナルダイニングルームに行きました。
はい

スゴイ行列です。

20分くらい待ったかな?
今朝の和定食はシシャモでした。
8:32

頭の向きが逆だと思うのですが・・・。

ご飯はお粥を選びました。
追加でオムレツとヨーグルト。(写真なし)
しっかりと火が通ったオムレツでした・・・。
朝食は6人テーブルでした。
60代くらいの女性の仲良し三人組。
本当に楽しそう

そして、70代くらいの女性おひとり様。
いつもは飛鳥に乗ってらっしゃるそうです。
セレブって感じの女性でした。
(宝石デカかった
)

朝食後はスタンプラリーがあるというので
とりあえず参加してみることにしました。
あっちゃこっちゃをぶらぶら。
コーチのお店がありました。

いつものぞくアウトレットとは品揃えが違いました。
お値段の確認はしておりません。
7階エクスプローラーズラウンジでは
英会話教室の最中でした。
9:47

なんとなく聞いてみる。



ふと足元を見ると
絨毯がアニマル柄

これはどっかの廊下

寄港地の看板がたくさん並んでいました。
スタンプラリー終了

抽選箱に投函しました。
小腹が空いたのでピザをいただきました。
11:10

美味しいです


夫はお代わりしました。
そしてスタンプラリーの抽選会
12:14

スゴイ人。

プレゼントは船内で使える商品券が多かったです。
お風呂の券が欲しかったけど
何も当たりませんでした。
※大浴場「泉の湯」は入場料90分$15
そして
このころから寒気がしてきました。
原因は昨日からの疲れと、
薄着をして身体を冷やしてしまったせいではないかと。
ウクレレ教室とか~
阿波踊り体験とか~
参加してみたかったのですが、
今夜の為に、休むことにしました。
持参した葛根湯を呑んでベッドの中へ。
舩だとこうしてすぐに横になれるのが良いですね。

起きたら14:55

現在地は室内のTVで見れます。
少し体調もよくなり
ムクムクと起き上がって向かった先は
アフタヌーンティー
会場は朝食と同じです。
15分前から並んだのですが
スゴイ人です!
やっぱり約2300名のツアーというのはこういう時が恐ろしい~。

並んでいる時に
朝食にご一緒したおひとり様マダムを見かけました。
これから行列に並ぶようだし、おひとりだし
「よかったらご一緒に」
と、声をかけようと思ったら
横入りして
私たちより先にレストランに入って行きました。

もぅ・・・見かけても声はかけなくても良いよね?
アフタヌーンティーは
あの三段になった器は使わず
ウェイターさんがトレーで各自のお皿に配りに来てくれます。
焼き菓子
プチケーキ
スコーン
サンドイッチ
コレコレコレと指差しして

こんなにいただいてしまいました。

珍しく夫のお皿より多い。

この後サンドイッチもいただきました。
とにかく美味しい

いくらでも食べれてしまいます。
私はこれだけ食べたら必ず後で胃もたれするはずなのですが
そんな気配まったくなし。
なんでだろ~。
特にスコーンが美味しかったです。
焼きたてのスコーン、お代わりしたかったです。
さて、
部屋に戻って
今から夜の支度です。
今夜のドレスコードはフォーマルです。

着物が掛けれるように
マグネットフック、持参しました。

ダイソー100円
じゃん♪
18:20

少し早いですが荷物が少しでも軽くなるように
単衣の着物にしました。
塩沢紬の色無地です。
(例の5000円の反物)
ドリンクはジンジャーエール。
そして・・・
時間になって並びました。
「混乱を避けるために、隙間をあけないように並んでください~。」
(確かこんなような内容でした)
油断すると横入りされるようです。
優雅な豪華客船のイメージが~

やっと順番が回ってきました。
シャンパンタワーです!

途中で白いタキシードの男性から
黒いタキシードの男性にチェンジしました。
どちらかが船長さんらしいのですが・・・
ハテ?私のお隣はどなたなんでしょう。
(右隣は無理やり引っ張ってきた夫)
自分でシャンパンを注ぐのではなく
手を添えるだけでした。
お年寄りが多いので、
各自で注いだら大変なことになりそうですものね。
はぁ~疲れた。

結局、ずっと並んでいて無料のカクテルも飲めなかった。
そして
夕食の時間

和服の方は思っていてより少なかったです。
フォーマルなので色無地、袋帯、重ね襟もして
足袋も5枚はこぜにしました。
でも、そこまでしなくても良いような雰囲気でした。
女性陣は黒のワンピース・ドレスが多かったです。
夫は少しでも華やかになるように
お花になるポケットチーフを買いました。

でもね、
チーフを入れていない人の方が多かったです。
ビシッと決めている人もいましたが少数派でした。
さて、今夜のお料理
メニュー写真を撮り忘れたので
料理名はだいたいで!
生春巻き

向きが反対だと思うのですが・・・。
こっち向きだと思うのですが・・・。

中身はなんと酢飯!
ガリが添えられていました。(笑)
オニオンスープ

なんだったかな~
エスニックなお料理でした。

デザートはチョコレートサンデー

サンデーの定義ってなんでしょう?

夫もよく似たチョイスでした。
違っていたのは
鴨?

デザート

同席のご主人は
阿波おどり体験が楽しくて
「2回も行っちゃった♪」
と喜んでいました。
阿波おどり娘も乗船していたそうで、
「一緒に記念写真撮っちゃった♪」
あー寝るんじゃなかった。

さて、今日の予定はまだあります。
一日が長いです。
韓国伝統音楽コンサート

演奏者は
テグム演奏者 キム・ジンソン
伝統舞踊家 ソン・ヨンイン
演奏 楽音国楽団

この女の子たち
船のなかで卓球で遊んでいました。

やっと一日終わり!
疲れたーーーー。
次の寄港地 高知につづく┏○))ペコ