こんにちは。ヒヨコ


奈良のお水取りが始まりましたね~

やっぱり寒くなりましたね~

そして、今日は風が強いです!



  




さて、今年は京都で開かれた

第22回全国納豆鑑評会

最優秀賞は三重県桑名市の小杉食品日本の黒豆」が選ばれました!


イメージ 2


って紹介しましたが
地元の会社が選ばれなければ
全国納豆鑑評会の存在すら知りませんでした。アセアセ

納豆は夫が苦手なので、
結婚してからは遠のいていましたが
せっかく地元の企業が選ばれたのでさっそく購入。

一パック2個入りで地元のスーパーでは
お値段170円~200円ぐらいでした。




\ カパッ! /




イメージ 3

そういえば、黒豆の納豆は初めてでした。キラキラ

最近、納豆を食べていなかったので
うまく感想が言えませんが
お豆がとてもふっくらしていて美味しいです!
日本一だと思うと、とても贅沢な気分になれます。(ワタシハ)

納豆が苦手な夫も「日本一」の言葉につられて
一粒づつ食べていました。(笑)

一度ご賞味あれ~。爆  笑











先日、

何年振りかに春巻きを作りました。

どうして作ろうかと思ったのかは、
冷凍庫に2016年11月の日付の生姜焼き用の豚肉があったから。

お弁当用によけといて忘れ去られていました。アセアセ

ちょうど冷凍庫にエビもあったし、
久し振りに春巻きを作ることにしました。

レシピは春巻きの皮の裏表紙を参考にしました。
イメージ 4
(刻み生姜を追加しました。)




\ デキタ! /



イメージ 5

包み方をすっかり忘れていて
初めは平ぺったくなり
次は具を入れすぎ
最後は具が足りなくなりそうで小さくなりました。



イメージ 6
お野菜たっぷりです。爆  笑

揚げたてはすごく美味しい~かったのですが
翌日、残りをレンチンしたら、
なんともまぁ・・・しっとりとした春巻きになりまして
野菜の水分なんでしょうね~。

そういえば、春巻きを揚げる時、
うっかり後から包んだ方から揚げてしまいました。
最初に包んだ春巻きは時間が経っていたので
皮に水分が吸い込んだせいで少し破れてしまいました。

揚げたてを食べさせてあげたいけど
先に包んでおくと皮が破れる。
作るタイミングが難しいですね。

だから、私はずっと春巻きを作っていなかったんだ!

っと、

春巻きを作った翌日に思い出したのでありました。











先日、庭でうろうろしていた夫に

「玄関のあの子にお水を揚げておいて」キョロキョロ

って言ったら

違う子にお水をあげてしまいました。

イメージ 1

えーん

受け皿にあふれんばかりのお水があるのに
気が付いたのは翌日

この子はお水が本当にいらない子なのに~

鉢が陶器なので、あげたお水が冷えやすく
水やりは暖かい日を選んでいたのに~

大事に育てていたのに~。



あぁ~えーん






オシマイ