こんにちは。
今週は
水曜日以外、ちょこちょこと用事が入っていて
何となく気忙しい一週間です。

我が家は閑静な住宅街にありまして(たぶん)
車の通りは少ない方です。
外出するとき、いつも必ず通る道は、
昼間は路上駐車がチラホラ見かけられます。
(夜はいなくなります。)
で、

いつも気になることがありまして・・・
私の感覚では、
路上駐車するときは
走行してきた道路の左端に寄せて車を停めます。
(車は左側通行なので左端)
目的地が右側にあれば
何処かでUターンをして方向を変えて停める。
それがね、

この近辺に路上駐車する方は、
右側に路上駐車される方が多いのです。
(右側ということは進行方向に向かって右側、
駐車するときは逆走したことになります。)
左側通行で普通に車を走らせていると
車と車が「こんにちは。」となります。
これって・・・ごく普通のことなのでしょうか

わかりやすいと言えば、
わかりやすいのかもしれませんが・・・。ブツブツ
後、お年寄りは走ってきたそのままの場所に止めて
用事を済ませるために車から離れたりします。
(道路の脇に車を寄せないということです
)

これからますます高齢者ドライバーが増えるので
引き締めて運転しないといけないですね。


さて、週末、
気の向くままに散歩に出かけました。

久しぶりに六華苑に行くことにしました。

六華苑は山林王と呼ばれた桑名の実業家、
二代目諸戸清六の邸宅として大正2年に竣工されました。
洋館部分は鹿鳴館の設計で有名な
イギリス人建築家ジョサイア・コンドル設計によるものです。

10/29(土)から12/4(日)の期間、
六華苑に隣接する諸戸氏庭園が開園したということなので、
共通券を買いました。大人 660円也
以前は来客があると六華苑を案内していました。
最近は「なばなの里」を案内することが多く
久しぶりの訪問になります。
洋館が見えてきました。

隣接したレストランはRocca

玄関はこちら

六華苑の建物は洋館と

和館で

構成されています。
外観はこんな感じです。

和館では
ちょうどウエディングフォトの撮影が行われていました。

なので、ササッっと通り過ぎるだけ。
洋館



こちらでは、撮影会?
モデルさんがポーズを取って
取り巻きの方がバシャバシャと写真を撮っていました。
20名くらいだったかな?
すごいシャッターの音でした。
「後、15分~!!」
と、責任者らしき方が、取り巻きの方に声をかけていたけれど、
一般のお客さんにも声をかけて欲しかったな。
遠慮して引き返したお客さん、何組もいましたよぉ。
こういったことは、よくあることなのかなぁ。
窓からの眺め

お庭から

天気が良すぎて
写真が白っぽくなってしまいました。

桑名市では活性化につながるように
映画・ドラマ撮影の誘致に力を入れているようです。

最近、撮った映画は韓国映画アガシ

日本での公開は2017年の予定だそうです。

次は諸戸氏庭園

こちらは初めての訪問でした。

修復中ということで
どこから写真を撮ったら良いのか
迷うようなお庭でした。



修復中なので池には水はなし
ササッと散策して帰りました。

帰りは柿安 精肉本店に寄りました。

クリームパンだけ買って、
イートインコーナーで無料のコーヒーと共に

夜はナガシマで花火があがりました。

近くで見ようと堤防まで歩いて行ったのですが
(はまぐりプラザの近く)
思っていたより距離があったようで
迫力はなく、音も小さく・・・
ちょっと残念でした。
オシマイ
今日は寒いなぁ~。