こんにちは。
9月も明日で終わりですね。
季節が過ぎてゆくのが
最近とても早く感じます。
7月から
エクストリュージョンの治療を始めました。
過去記事→★
現在、2週間ごとにクリニックに通っています。
また機会をみて記事をまとめたいと思っています。
で、

通院中のとある日
歯のお掃除中に歯科助手さんが
「ミチドリさん、腫れていますが心当たりはありますか?」

私は現在治療中の歯を避けて食事をしているので
そのために負荷がかかって
腫れているのかと思っていました。
どうやらそうではないらしい。
歯ブラシで傷つけたわけでもないらしい。
先生にバトンタッチ
「腫れていて、真ん中が白くて少し窪んでいますね。」
つんつん
その白いのは・・・骨でした。

とても珍しい症状のようです。
「大学病院調べてもらった方が良いと思いますよ。
紹介状を書きますね。」
(゚ーÅ) ホロリ
スッキリしたいので
翌日さっそく大学病院へ

受付は口腔外科へ
初診はレントゲンと口腔外科で診察 2570円
2回目はCTと口腔外科で診察 3740円
三回目は歯科で相談 430円
腫れている原因は
はっきりわかりません
ということでした。

一番疑わしいのは
腫れている箇所から一番近い過去に治療をした歯です。
ただ、CTを見ても断言できるほどの症状ではないそうです。
この歯の今の状態は
神経を抜いてあって「芯棒」が入っているそうです。
(20年近く前に治療した歯なので記憶なし)
その芯棒の周りの歯の部分はとても薄いそうです。
その薄い部分にひびが入っている可能性があるそうです。
芯棒は深く入っているので抜くのも大変
そして、もし歯にヒビが入っていたら
抜歯
になるそうです。

ただ、この治療をしたところで、
腫れが引くのかは断言できないそうです。

右も左も治療中になったら
食事に差し支えるので
この治療は今のエクストリュージョンが終わってから
始めることにしました。
それと偶然発見したのが

前歯のとなり
神経が死んでいて根っこに膿が溜まっているそうです。
レントゲンで●がはっきりでていました。
実は心当たりがあって
2~3年前に痛みがありクリニックで見てもらいました。
噛み合わせで歯と歯がぶつかって
痛みが出ていると言われました。
処置のしようがなく
「痛みがなくなったら神経が死んでいるかも」
と、言われていたので
とうとうその時が来たのかと・・・・。
がっくり。
今の段階でちゃんと治療をしておけば
歯をちゃんと残せるので
運が良かったと思うことにします。
まずは死んでしまった神経のお掃除をして、
その後、経過を見て、
歯茎を切って膿を出すかどうかの判断をするらしいです。
これを放置すると、歯の色が灰色になったり
膿で骨が溶けだして痛みが出てきたりするそうです。
こちらの治療は
すぐに始めることにしました。
と、言っても
大学病院は混んでいるので
1か月半に1回の割合でしか予約が取れないようです。
ただ、一回の治療に時間は十分にとるそうです。
病院通いは
楽しみがないと
初診の帰り

キリンシティでランチ

平日ランチビールは半額でした!

蓮根ラムソテー
ビールと合わせて1140円
通院二回目の帰り

この日は台風でした!

久しぶりにハーブスへ

大、大、大好きなミルクレープ!

コーヒーとセットで1380円
(こんなに高かったっけ?)
そして、三度目の通院

鼎泰豐「 ディンタイフォン」

どうしても小籠包が食べたくて
ひとりで行列に並んじゃいました。

小籠包

ズワイ・ウニ・ほたて

ウニはわかったけど
どっちがズワイかホタテかわからなかった~。

私には高級食材は無意味なのかしら?
あ、ランチビールもつけました。

2203円
ちょっと無駄使いしちゃったかな

次の通院は10月末
これからは治療になるので
帰りにランチは無理かな。

歯って
小さいけれど
とっても大事ですね。