こんにちは
台風18号が知多半島に上陸しましたね!

今回は真上を通るのでちょっとドキドキしていましたが
そんなにすごくもないかな?
(今のところ)
夫は朝5時半に起きて
行こうか~どうしようか~と悩んだ末
会社をお休みにしました。

夜には温帯低気圧に変わるようですね。
さて、
日曜日は
父の80才のお誕生日でした。
お父さんおめでとーーーー!ヽ(*´ー`*)ノ
いやぁ~こんなに長生きするとは思いませんでした。ホントホント
私が子供の頃は景気も良かったので
飲んだくれて遊び歩いていたし、入院もよくしたし
孫が生まれてからは
「孫が小学生になるまでは・・・」
と言っていた孫は大学生になりました!
あぁめでたいめでたいヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪
っていうことで
日曜日はみんなでお祝いを兼ねて
お食事に行ってきました。
長島温泉・ホテル花水木

お天気は生憎
姉たちとは玄関で待ち合わせ。

ロビーのシャンデリアキレイですね。


本当は宿泊と言いたいところですが
みんなの予定が合わず
(予算が合わず)
日帰りプランとなりました。

日帰り特別プラン
ホテル花水木「くすの木 湯楽」 5460円

一番安いプランです。( ̄▼ ̄)b
温泉の「湯あみの島」とナガシマスパーランドの入場付きということは・・・
お料理の金額配分が気になりませんか?(ワタシダケ?)

HPをよ~く調べたところ
このプランのお料理の写真と「くすの木懐石」4760円の写真が同じ!
・・・ということはプランの内訳は
5460円 - 4760円 = 700円(コレが湯あみの島)
駐車場はホテル花水木の駐車場を使用できるので無料
なかなかお値打ちなプランなのではないかと思います。
さて、
お食事はレストラン「くすの木」でいただきました。

個室っぽい場所が用意されていました。
周りはガラス張りでお庭の風景もよく見えました。
豪雨のような雨も・・・。

お祝いのお花は迷っていましたが
後で温泉に入る予定だったので用意しませんでした。
卓上花があって良かったです。


孫は男2人
こういう時、女の子がいると
「おじぃちゃぁ~ん
」

とか言って場が和むんだろうなぁ~。
(夫方の姪っ子に義父はデレデレだもんね~。美人だし
)

お食事が始まる前に
みんなからそれぞれ父にプレゼント

ちょっと場が和んで
そのままお食事へ


うにがのってます。

甥っ子弟はタニシ(のようなもの)は初体験。
楊枝で取り出した身をじっと観察・・・。


鯛のナントカ・・・。
お刺身三点盛

わさびが美味しかった~。ソコ?
残ったわさびは全部食べちゃいました。
ハマグリ


メッチャ美味しかった。
お父さん大喜び。
鯛

手前のお料理は忘れました・・・。
豚の角煮と茄子が湯葉で包んでありました。

美味しかった~。
お食事

デザート

柿と葡萄
( ̄人 ̄)ゴチソウサマデシタ・・・
で
次は

お誕生日ケーキを注文していました。
(生クリームケーキ 追加料金3000円)
ケーキを囲んでみんなで記念写真

(甥っ子二人はまだ学生さんなのでベタ塗りなの)
サプライズらしく
ケーキを箱で囲ってワゴンで持ってきてくれました。
ワゴンからはハッピーバースデイの音楽も流れて
お心遣いに感謝感激です。
傘寿のパネルまで用意してくれました。
父が60才の還暦の時は
私も姉も自分の事で精いっぱい
何にもお祝いをしてあげれませんでした。
80才になって
やっとお祝いらしいことが出来たかな?
自己満足かもしれませんけどね。
ケーキは人数分にカットして下さいました。

生クリームは甘さ控えめ
とってもおいしかったです。
コーヒーは別で注文しました。
これはお父さんのお皿


お店のカメラでも撮影してくれました。


お食事の後は
温泉「湯あみの島」へ

私は久しぶりに姉と二人でゆっくり
・・・とは行かず、
全部の湯船を回っていたらあっと言う間の1時間でした。
夫は父と甥っ子二人を託したのでちょっと大変だったかな?

姉は子供たちに
「最後かもしれないので、おじいちゃんと一緒に温泉に入ってあげてね」
って言っていたのに、
そんなこととは知らない父は
着替えてさっさとひとりで温泉に行ってしまったそうです。
夫は甥っ子二人を一番遠いお風呂まで誘導して
ちょっと語り合い
「後は自由行動」
と言ってそれぞれの時間を楽しんだそうです。

あ、この温泉は私たちのいきつけの温泉です。

プールがある時期以外は月に3回は行っています。
(プールがある時期は混むんですよぉ・・・)
♨
温泉の後は
ナガシマスパーランドへ!

小雨にもなったし
追加料金を出してひとつくらいアトラクションを・・・
って相談している最中に土砂振りになりました。

夫も甥っ子も
一番新しいアトラクションを楽しみにしていたのに残念。
フライングコースター アクロバット

うつぶせで乗るそうです。
なので
これにて父のお誕生日イベントは終了!

父へのプレゼント
甥っ子弟から
多度大社の開運キーホルダー


甥っ子兄からはタオル

大学生になっても
ラッピングするという頭はないようです・・・。
姉からは商品券

悩んで悩んでコレになったそうです。

私からはシニアグッズ

左は拡大レンズ
右は補聴耳カバーの私のミミ
今年の7月に発売されたばかりの商品です。
ホラ、聞き取りにくいと耳に手を当てたりするじゃないですか?

補聴器とは違って共鳴作用で聞こえを補助するものです。
HPを見ると今のところ
東急ハンズの名古屋店でしか取り扱いをしていなかったので
お取り寄せしました。
父は気に入ってさっそく使ってくれています。
TVのメモリがひとつ小さくなったそうです。
あ、
「お父さん、来年はないから」
オシマイ