こんにちは
 
 
昨日は暑かったですね~。汗
 
こっちの方は30℃超えでした。
 
台風が過ぎ去ったら涼しくなるかなぁ~
 
って思っていましたが
 
次から次へと台風が発生していて霧
 
何となく蒸し暑い日が続いていますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、
 
土曜日に中日新聞主催・ライオン協賛のウォーキングイベント
 
 
NAGOYAウォーク2013 
名古屋歴史散策コース
 
に夫と父と三人で参加してきました。
 
 
最近は歩いて歩いて歩いて歩いて・・・休日を過ごしています。
(お金がかかりません。( ̄ー ̄)bグッ!!)
 
 
コースは2種類ありました。
A(ロング)コース:約14.1km
B(ショート)コース:約5.3km
私たちはロングコースに参加しました。パンチ!
 
 
 
ちなみに、去年の同じ時期はバーモントファミリーウォークに参加しました。
 
バーモントさんは参加費無料でしたが、ライオンさんは大人一人500円也
 
75才以上の方は無料なので父は無料でした。(事前申込みです。)
 
 
 
 
集合は名城東小公園
みんなでラジオ体操中
イメージ 1
9:38
 
 
 
父とはこの公園で待ち合わせにしました。
 
受付時間は9~10時
開会式は9時半
 
いつも集合時間よりずいぶん前に到着する父には
「10時で良いからね」
と伝えて、私たちは9時半到着予定で出発しました。
 
そうしたら
「着いたよ」
と9:05にメールが・・・。(゚◇゚;) ゲッ
(まだ地下鉄の中でした。)
年をとるにしたがって、どんどん早さに磨きがかかったようです。(-"-;A ...アセアセ
 
 
 
 
 
出発走る人
戦国姫隊さんも応援に駆け付けてくれました。
イメージ 2
不思議なゆるキャラ?もいました。
名前、なんだったかなぁ~忘れました。
 
 
 
もちろんライオンちゃんも♪
イメージ 12
9:42
 
ゼッケンも配布されました。
ゼッケンの裏には名前と血液型・緊急時の連絡先と家族の名前を記入しました。
きっちりしてますね。
(500円は保険分かしらね?)
 
 
 
まずは名古屋城周辺を歩きました。
父にシャッターをお願いしました。
イメージ 16
う~ん確かに映っているけど・・・
また、視力が低下したかな?
不安が募る娘でした。
 
 
 
 
次は歴史的な街並みの四間道(しけみち)
元禄13年(1700年)の大火の後、4代藩主徳川吉通は
堀川沿いにある商家の焼失を避けるために道路幅を四間(約7メートル)に広げたことから
その名前がついたといわれています。
 
イメージ 17
10:38
 
 
 
 
 
 
名古屋駅通過
イメージ 20
10:53
 
 
 
 
 
向野橋(こうやばし)からの眺め
1930(昭和5年)国鉄名古屋機関区に設けられたトラス橋です。
イメージ 18
11:38
 
 
 
 
松重閘門(まつしげこうもん)
1930年(昭和5年)に建設を開始、1932年(昭和7年)から供用が開始されました。
運用開始時には「東洋一の大運河」「東洋のパナマ運河」として
名古屋名物の1つとなったそうです。
1968年に閉鎖
イメージ 19
12:08
 
 
この辺りがチェックポイント9.6㌔地点だったのですが
このウォーキングコース・・・
9キロ過ぎまで休憩できる場所がないんですよぉ~。
ほら、ちょっとだけ休みたい時ってあるじゃないですか?
タイミング悪く右足の靴ひもが何度も緩んでしまって
きつく締め直したらきつすぎて
右足だけ少し浮腫んでしまいました。
 
 
 
大須観音
日本三大観音の一つとも言われています。
 
イメージ 21
12:36
 
 
 
 
大須商店街の中でお昼休憩します!
選んだのは
通りすがりのこちらのお店 
イメージ 3
 
 
 
 
ちょっと怪しげな見本だけど安かったので・・・
(ラーメンの隣の器はどうみても野菜を切っただけ・・・。)
イメージ 4
 
 
 
 
ラーメンと天津飯のセットです。
 イメージ 5
ラーメンの器が懐かしいねぇ。
思っていたより普通でした。^^
 
 
夫と父は天津飯ではなく中華飯を選びました。
イメージ 6
ちょっと薄味かなぁ。≠( ̄-( ̄)モグモグモグ
 
 
私たちは外のテーブルでいただいたんですが、
お店の前に来て、不思議そうに見本を見て帰るお客さんが多かったので
見本を写真にした方が良いかもしれませんよ~。(オセッカイ)
 
 
 
 
 
 
13:09再び歩きだし走る人
 
白川公園内を歩くはずが、
 
父の後ろを歩いていたらコースから外れ・・・
 
ましたが
 
無事にゴール出来ました。
 
イメージ 7
13:56
 
 
 
 
ゴールしてからしばらくするとライオンちゃんが出没。
イメージ 8
 
 
はち丸くんはカメラを向けるとすぐにポーズを取ってくれました。
プロ意識~。( ̄ー ̄)bグッ!!
イメージ 9
 
 
 
地べたに座り込む私。
イメージ 10
 
 
 
この後、父とはバイバイ。
名古屋駅まで歩いて行きました。恐るべし78才!
 
 
私たちは30分ぐらい休憩してから
次の目的地まで歩いて行きました。
 
 
 
 
 
 
 
走る人走る人
 
 
 
 
 
 
松坂屋本店で開催中の
ミュシャ展です。
 
イメージ 11
15:29
 
 
HPの割引券表示で1,000円→800円になりました。
 
新婚旅行ではプラハのミュシャ博物館に行きました。
記憶は随分薄れましたが
現地では大きなポスター系が多かったような気がしました。
 
今回もそれを期待して行ったのですが、
「知られざるミュシャ展」となっていた言葉通り
小さくて古い展示物が多く、ちょっと不気味な感じのものもありあました。
 
 
 
最後のフォトスポット
イメージ 13
 
夫は「興味がない」と入場せずにベンチで休憩してました。
新婚旅行の時はポスターを買っていたのにねぇ。
 
たくさん歩いた後の美術館は疲れて
鑑賞中は何度もベンチで休んでしまいました。ε-(;ーωーA フゥ…
 
 
 
 
 
 
美術館を出た後は
 
久屋大通公園をちょっと覗いて
イメージ 14
 
ZIPのイベントをやっていました。
ちょとろっと聴いてから帰りました。
 
 
 
 
 
ところで
 
前回のハイキングの歩数が約33000歩だったと夫に言ったら
 
私の万歩計の数値を見て
 
「まだ、歩けるな♪」 ̄∀ ̄)ニヤリ
 
で、金山駅までまた歩かされました~。
 
 
本日の万歩計34381歩
 
 
お疲れ様でした。
 
 
 
 
あ!
 
 
 
 
ウォーキング大会の粗品はこちらです。
 
イメージ 15
 
 
 ライオンさんありがとう ┏○))ペコ