イメージ 9
足立美術館で見かけた鳥ちゃん
 
 
 
 
 
こんばんは。
 
 
 
今日は暑かったですね~。ι(´Д`ι)アチィ…
 
この時期に30℃超えが続くってどうなんでしょう~。あせる
 
ジメジメ梅雨が恋しいです。
 
 
 
 
皆生温泉記事ですが
 
何処で区切って何回で終わらせようかと・・・
 
深く考えずに記事を書いていました。
 
今回が最終回です。┏○))ペコ
 
 
(遅い時間に記事を作るのはパワーが出ないですね~。)
 
 
 
 
 
 
さて、
 
 
名古屋のシャチホコじゃないけれど・・・
道中で
飾り瓦をよく見かけました。
 
イメージ 1
 
 
ズームサーチ
 
 
イメージ 10
恵比寿さんと鯛?
 
この地方だと石州瓦(せきしゅうがわら)が有名だそうですね。
 
赤褐色がキレイな瓦のお家をよく見かけました。
 
私が住んでいる町では、新しく建つ家は洋風の家が多いので
 
昔からの瓦の屋根がどんどんなくなってしまって、寂しいですね。
 
イメージ 11
 
 
ズームサーチ
 
イメージ 12
 
何だか住んでいる人を守ってくれているような気がしませんか?。^^
 
 
 
 
 
 
何気ない田園風景がステキな場所でした。
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
バス
 
 
足立美術館からホテルへ帰る途中。
 
折角、はるばる鳥取県に来たのだから
 
出来れば名物が食べたいなと・・・
(昨夜はバイキングだったし)
 
米子駅の米屋五左衛門鮓さんでバスの中で食べる押し寿司を買いました。
 
イメージ 13
 
 
押し寿司です。
 
イメージ 14
 
一切れすつ5種類入っていて
いろいろいただけるパックを買いました。
お値段は1300~1400円くらいだったかなぁ。
 
鯖・鯵・蟹・鱒・・・・
 
後一個なんだったけ~
 
イメージ 15
 
 
ネタが大きいでしょ~♪
酢飯もさっぱりしていておいしかったです。
 
 
 
かに寿司の夫はもちろん
 
イメージ 16
 
 
 
だけど、
 
 
「シマッタ!」
 
 
バスの中で食べるのは不向きな
自分でカットするタイプでした。
(それに、ひっくり返して開けてるし・・・)
 
イメージ 17
 
プラのナイフが入っていたので大丈夫だったけど・・・
 
 
あ~あ
 
折角の押し寿司がぐしゃぐしゃ( ´゚m゚)アレマッ
 
イメージ 2
 
 
本来の姿をHPからお借りしました。
 
 
イメージ 3
 
蟹の押し寿司は酢飯が甘めなので、
こればっかり食べると私は飽きちゃうかなぁ~?
 
 (お値段は私が食べたものより100円くらい安かったような・・・。)
 
 
 
 
 
 
バス
 
 
 
 
さて、
 
帰りのバスは5分遅れの14:35にホテルを出発しました。
 
 
途中、湯原温泉で乗客が乗りホテル
 
 
走る走る
 
 
中国自動車道 勝央SAで休憩
16:30
 
イメージ 8
 
 
 
 
走る走る
 
 
中国自動車道 西宮名塩SAで休憩
 
18:16
イメージ 4
 
 
 
 
 
走る走る
 
 
 
 
太陽の塔通過
19:00
イメージ 5
 
 
 
この日は東名阪は春のリフレッシュ工事中
渋滞を避けて名神を走って帰る予定でしたが
運悪く事故渋滞。
 
運転手さんがギリギリまで悩んだすえ・・・
 
東名阪の大渋滞の中を帰ることとなりました。
 
 
 
 
 
走る走る
 
 
 
 
何処かのSAで休憩
写真がボケていて名前がわからない。あせる
渋滞の始まり始まり~。
 
20:08
イメージ 6
 
 
 
 
渋滞脱出
 
 
 
御在所SAで休憩
 
22:16
イメージ 7
 
 
 
後もうちょっと!
 
 
 
本来は名古屋駅西口に20:45着予定でしたが・・・
 
 
名古屋駅西口到着は23:00
運転手さんの最高記録更新だそうです。
(過去最高は22:15)
 
 
平謝りの運転手さん。
運転手さんのせいじゃないですよ~。
みなさん長距離を運転して下さった
運転手さんに感謝していました。
 
 
 
 
 
そして
 
東岡崎駅到着は
 
00:00
 
 
 
お疲れ様でした~。
 
 
 
 
 
おわり