こんにちは。
昨日から梅雨の中休みですね。

でもすっきりしな~いお天気ですね。
さて、
久しぶりに普通の記事です。^^
日曜日に茶臼山高原へ芝桜を見に行ってきました。
標高1358㍍萩太郎山の頂上付近に
22,000㎡の敷地に40万株の芝桜が咲いています。
GW前から、夫は仕事が多忙で毎週のように土曜日出勤。
(なので土曜日に記事を更新しています。
)

言いだしっぺは夫なのですが
「出掛けるよりも自宅でゆっくりしていた方が良いんじゃないの?」
と言ったのですが
仕事が多忙になるとかえって出掛けたくなるようでした。
夫の希望によりお弁当を作りました♪

チキンナゲット・タラのフライ・ひじき玉子焼き・茄子南蛮・さつまいもの煮物
野菜スティック(アスパラ・ニンジン・きゅうり)
おにぎり(梅・しぐれ)
デザート(オレンジ・りんご)
デザートの容器はすき家の持ち帰りのサラダ容器の使い回しです。^^
朝の9:30に出発~♪

そして
11:20
7キロ手前で渋滞~♪
夫の予想到着時間は14:00!
腹をくくって渋滞を楽しみました。

ゆっくり車窓見学
藤

窓を開けると自然の風が心地良かったです。
テントウムシが入ってきました。(*^-^*)ニコ

黄色いお花
(よく見かけますが名前がわかりません。
)


空も青い
鳥の声も聞こえます。

ツツジ

ネジキでしょうか?

途中で二か所仮設トイレ
もありました。

車内では徳永英明さんのボーカリストを聴いていました。
今頃ハマッてしまって図書館で借りています。
順番待ちが長いのでまだ「2」です。
懐かしい曲の歌詞をじっくり聴いて(歌って)いました。
カモメはカモメ~♪(´O`*)!
やっと渋滞脱出!
第一駐車場に車を停めたのは14:30でした!
駐車料金は500円
(芝桜を見るのは無料です。)

さっきまで青空だったのに・・・。
駐車場そばの矢筈池で遅めの昼食です。
お弁当を持ってきた良かった。


さて、
芝桜の丘へはリフトか徒歩で行きます。
(リフト12分 徒歩約25分)
身体を動かしたいので歩きます!登ります!

鹿のフンがところどころに・・・。
肌寒かったので身体を動かしてちょうど良くなりました。
この日は7~8分咲きとのことでした。
すばらしい風景の看板ですが

実際は・・・




ん~(´-`) ンー
キレイはキレイなんだけど
もうちょっと賑やかな感じだと思ってました。
調べてみると・・・
□_ヾ(・_・ )カタカタ
今年は花の植え替えをされたそうです。
となると、見頃は翌年~再来年ぐらいでしょうね。
ちょうど雨も少ない時期だったので
なおさら株が小さかったのかもしれませんね。
リフト付近が一番キレイでした。






帰りは
行列のリフトを横目に

転げ落ちそうな坂道を
下って帰りました。

鹿のフンが多くて・・・。
きっと芝桜のお手入は鹿との戦いなんでしょうね。
ちなみに・・・
こちらは
2012年6月30日の写真


すっかりシーズンが終わって
寂しい限りでした。

リフトの下だけはお花畑でした。

来年はもっと早起きして見に行きます。(b´ー`)ネ