こんにちは。
今日は黄砂・PM2.5が気になるので
お洗濯をお休みしています。

そして昨夜から咳が止まらず・・・
やっぱりルルじゃなくて病院に行けばよかったのかなとちょっと後悔。
夫は花粉症でくしゃみが止まらず・・・
マスクをして薬を飲んで今日も土曜日出勤。
仕事の帰りに夕食を買ってきてくれるというので
PCの前でまったり過ごしています。
夕食の紹介です。
3月1日
ちらし寿司
餃子
お味噌汁
大根おろし
トマト
ぽんかん

ちらし寿司の具は
寿司太郎 薄焼き卵 きゅうり 枝豆 ブロッコリースプラウト 海老 ハム いくら しょうが
そろそろ寿司太郎は卒業しようかな?(;^_^A
いくらは50㌘で498円也。30㌘で300円くらいにして欲しいな~。
餃子はちらし寿司だけじゃ足りない夫の為に焼きました。
3月4日
ブリ大根
青梗菜のお浸し
焼き芋
お味噌汁
大根おろし
トマト
ぽんかん

ブリ大根はウチゴハンのレシピから「笠原流!ブリ大根2013」です。
要はブリの照り焼きに大根あんかけをかけた感じ。
青梗菜のお浸しは茹で方だけ(塩と油をいれて)クックパットのレシピを参考にしました。
焼き芋はおやつに買った残りです♪( *´艸`)クスクス
polaさん♪作ったよぉ~ ヾ(´ー`)ノ

3月5日
鱈のホイル焼き
参鶏湯風
マカロニサラダ
ワカメスープ
大根おろし
トマト
ぽんかん

鱈のホイル焼きはクックパッドを参考にしています。
白ワイン・味噌・醤油の味付けが気に入って何度もリピしています。
参鶏湯風はスープのつもりが時間が経ったらお粥のようになってしまいました。
(器がちょっとひどいかも。)
参鶏湯風はサントリーさんの雑誌の投稿レシピを参考にしました。
材料
鶏手羽先 500㌘ 甘栗 90㌘ 赤飯おにぎり 1個(100㌘)
にんにく 2かけ 塩 小さじ1と1/2 ごま油 大さじ1 クコの実 大さじ1
ミルコラ・・・専用スプーン4杯
こちらのミルコラ(コラーゲン)を愛用しています。
でも、もったいないので2週間分を1ヶ月かけて飲んでます。ヾ(;´▽`A``
今回は材料を手羽先と手羽元の二種類使用しました。
レトルト赤飯は3/4くらい
甘栗も好きなのでちょっと多目110㌘
ニンニクは瓶詰めのサラダにんにくを使用
最後に水を5合線までに増やしました。
クコの実は使用しませんでした。

作り方
炊飯器の3合目までに水を入れ、
クコの実以外のすべての材料を炊飯器に入れてスイッチオン!

レシピは1時間ですが・・・
1時間10分後にオフ!
(クコの実を入れる方は入れてから5分後にオフ)

炊飯器って・・・スイッチを入れると45分後くらいに切れるじゃないですか?
今回も自動的に切れると思ったら、スイッチが切れないんです。
1時間10分後に気づいて慌てて切りました。

出来上がり♪

コラーゲンたっぷり♪(当たり前ですね。)
塩は後で追加出来るので控えめにすれば良かったかな?
鶏が苦手の夫も「おいしい♪」と言って食べてくれました。
(きらいな鶏皮は全部剥がしていましたが
)

3月8日
サゴシの竜田揚げ
米茄子のミートソース焼き
炒り豆腐
味噌汁
大根おろし
きゅうり&トマト

あともう一品と思ってテキトーに作った炒り豆腐が一番おいしいと言われました。
材料は絹豆腐半丁 人参 椎茸 ネギ 卵
味付けは白だし 砂糖 みりん 酒 醤油 すべて小さじ1 水100cc
米茄子はクックパッドさんのレシピを参考にしました。
米茄子のくり抜いた中身と冷凍庫に眠っていたミートソースを利用して加熱。
器になる部分はレンチン2分半。
チーズをのせてオーブントースターで焼きました。
チーズはとろけるがなかったので普通のスライスチーズです。
KOYOMIさん♪作ったよぉ~♪ヾ(´ー`)ノ

話題は変わります。
4年前から愛用しているダウンコート。
暖かいけどエスキモーのようなので年に1~2回しか着用していません。
クリーニングを出すほど汚れいていないので、
襟と袖口の汚れをちょちょっと拭いて、いつもしまっていました。
先日
このダウンコートを着て電車に乗って居眠りを・・・。(_ _*)).。oO
カクッ!
コートに口紅を付けちゃいました。
運が悪いことにこの時はグロスのようなテカった口紅でした。


翌日
液体洗剤の原液を付けて
蒸しタオルでふき取って
取れない
もう一度液体洗剤の原液を付けて
蒸しタオルでふき取って
取れない
袖口や襟汚れは取れても口紅は取れない!
小さいけれどすごく気になるんですけど。 イジイジ( ´-ω-)σ@

クリーニング・・・どうしよう。