イメージ 9
 
 
こんにちは。
 
 
 
今日、春一番が吹いたようですね
 
春一番(はるいちばん)は、例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、
その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風です。
主に太平洋側で観測され、春一番が吹いた日は気温が上昇し、
翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多いそうです。
 
お花見が待ち遠しいですね。桜
 
写真の↑お雛様は2010年に瀬戸市で絵付け体験をしたものです。(過去記事
ボンボリは昨年ハンズで購入しました。(⌒-⌒)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりに夕食記事をアップさせていただきます。
 
昨年の秋頃から夫の仕事の都合で夕食の時間が遅くなったので、
 
「早く食べて、早く片付けなくちゃ!」
((((((((((((((((スタタタタタッ ヘ(* - -)ノ
 
で、殆ど写真は撮っていませんでした。
 
お料理もマンネリだしね。^^
 
 
 
まだまだ遅めの夕食でバタバタしていますが、
 
レシピと写真を合わせて保存しておきたいお料理もあるので、
 
紹介させていただきます。
 
 
 
まずは新しい日付から
 
 
 
2月28日
 
豚肉とキャベツの蒸し物
豆腐のお味噌汁
ひじきとくわいのサラダ(冷凍惣菜)
大根おろし
トマト
ぽんかん
中華おこわ
 
イメージ 12
 
 
豚肉とキャベツの蒸し物は
シリコンケースにキャベツ→豚肉(豚バラスライス)→えのきを重ねて
2~3回繰り返してレンジで3分です。
詰める時はキュンキュンになるくらい詰めて蓋の上から押さえるくらいにします。
ポン酢とごまだれを付けていただきます。
(シリコンケースは有名な製品ではなく、315円で買った安いものです。)
 
 
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イチビキさんの「中華おこわ」はスーパーの見切りコーナーで200円で購入。
無精米もち米付きですごくおいしかった~!!!ラブラブ!
説明書には「つけ置きする必要はありません」と書いてあったのですが
やっぱりほら・・・ちょっと心配じゃないですか。
炊き上がっていたら芯があったらどうしようって・・・。
 
炊飯器に材料を全部いれてから
「30分だけつけ置きしようかな目
と30分放置。
スイッチを入れようとしたらなんと、保温になっていました。
どっひゃ~!!!保温で30分!w( ̄▽ ̄;)w
 
そのまま炊いたけど大丈夫でした。結果オーライです。
本当においしく炊き上がりました
お勧めです!(定価は398円ですが汗
 
 
 
 
 
2月27日
 
玉ねぎのかき揚げ
ちくわの天ぷら
クリームシチュー
ゴボウサラダ
大根おろし
トマト
ぽんかん
 
イメージ 13
 
写真は天ぷらのみ!(ちょっと焦げていますがそれが好きなんです。)
 
うちの夫はね・・・
玉ねぎの天ぷらがダイダイダイダイ大好きなんです。
 
例えば、普通のかき揚げや海老天をした後に、
タネが残っちゃってもったいないから、刻んだ玉ねぎを放り込んで2~3個揚げたりすると・・・
「なぜ、玉ねぎがこれだけしかないんだぁ・・・(涙)」
と悲しそうな顔をします。汗
先日、近所のスーパーで小ぶりな玉ねぎが8個で100円だったので、
たまには好きなだけ玉ねぎ天ぷらを食べさせてあげようかな♪
 
結果は
「んまい~( ̄ ̄∇ ̄ ̄)
夫は大満足~♪
残ったのは5個なので・・・ハテ?全部でいくつ食べたのかな。。。
 
 
 
 
 
2月26日
 
カジキまぐろステーキ
クリームシチュー
ゴボウサラダ
大根おろし
とまと
ぽんかん
 
イメージ 14
 
もぅ何十回とリピしているカジキまぐろステーキ、レシピはクックパッドさんです。
ゴボウサラダのレシピも同じくクックパッドさんです。
歯ごたえを残そうを茹で時間を1分にしたら・・・歯ごたえありすぎでした!
ゴボウの鮮度にもよりますからね~。
このゴボウサラダとクリームシチューは翌日の夕食にも活躍しております。
クリームシチューのルーは子供の頃から食べているハウスの顆粒タイプのものが好きです。
 
 
 
 
2月20日
 
トンカツ
ポテトサラダ
筑前煮
大根おろし
トマト
味噌汁(たぶん)
 
イメージ 1
 
トンカツの写真しかありません!
それも、夫がソース&お好みソースをかけた後の写真のみです。
 
実は私・・・
トンカツに悩みがあって、
必ずと言っていいほど写真↓のような白いプツプツが出来ます。
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なぜでしょう?
 
 
揚げているとそこから肉汁がジュワ~ジュワ~出てきて揚げ油も汚れます。
今回はまだキレイな方なんです。
 
普通に衣をつけるパターン(小麦粉→卵→パン粉)、
液を作ってつけるパターン(液→パン粉)と二種類試しましたが
あまり大きな変化はありませんでした。
(液の中身 卵1個 牛乳大さじ2.5 サラダ油大さじ1 塩小さじ1/3 
砂糖小さじ1/3 こしょう少々 小麦粉大さじ6)
この液のレシピは以前、クックバッドさんに紹介されていましたが、現在は削除されていました。
 
小麦粉の付け方が悪いのか、卵液の付け方が悪いのか、
肉の叩き方が悪いのか、揚げ油の量が悪いのか
いろいろチャレンジしました。
 
スーパーのフライコーナーのトンカツを見るとキレイに揚がってるんですけどね~。
 
なぜでしょう?
 
 
 
 
 
 
 
11月1日(昨年です)
 
豚ヒレ肉の★照りタレ絡んでます。
 
イメージ 4
 
ここまでさかのぼるとメイン以外のお料理は???
 
 
 
 
 
 
9月28日(去年です。)
 
レタスかにかまあんかけ炒飯
シューマイ
もずく酢
さつまいもサラダ
大根おろし
トマト&きゅうり
 
 
イメージ 5
 
クックパッドで1000件以上のツクレポがある炒飯ですが・・・
私の作り方が悪いようで・・・
食べていると雑炊?っぽくなってきました。
(;´▽`A``ヘヘヘ
 
 
 
 
 
 
 
台風おまけ台風
 
夫:作
 
2月11日
焼き豚炒飯
白菜とギョーザのクリーム煮
 
イメージ 6
 
炒飯は焼き豚チャーハンの素を使用
白菜とギョーザのクリーム煮はクックドゥを使用
クックドゥのレシピの鶏肉をギョーザに変えてのアレンジ
見た目よりおいしかった♪
 
据え膳だからおいしいのかな?^^
 
 
イメージ 7
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに
 
ちょっと早いけど
 
今夜の夕食はちらし寿司です。