こんにちは。
先程の記事の続きです。┏○))ペコ
お伊勢さんでお参りした後は今夜の宿泊先に向かいました。
鳥羽市の彩りめぐりの宿 彩花亭さんです。
じゃらんさんで「平日は一万円ポッキリプラン」を予約しました。

翌朝の写真です。
ロビーです。

プランは和室10帖でしたが・・・

お部屋が空いていたのでしょうか?
12畳の角部屋にして下さいました。感謝♪感激♪(´∀`人)
特別室・・・なのかな?
洗面所には洗面ボールが2カ所

広めの洗面所は女子にはうれしいですよね。^^
さて、夕食です。
時間になるとお電話で知らせてくれました。
お食事処での食事です。

お品書きがなかったのでだいたいを紹介します。
お刺身
伊勢エビのお造りがありました。(一番奥)

タコのお刺身

帆立・大アサリ・牡蠣の蒸し焼き

カキフライ♪

茶碗蒸し

二人で一匹
鯛の塩焼き!

写真だとピンとこないと思いますがかなり大きいです。
(完食しました。)
アサリの炊き込みご飯
ひとりずつの御釜で炊いてくれます。

もう少しお水を減らした方が私は好きかな。
お吸い物とお漬物

デザート

( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)ご馳走様でした。
翌朝は部屋から朝陽がまぶしぃ~


実は朝食前に・・・
初めて貸切風呂を予約しました。
【平日限定で貸切露天風呂1回40分、
通常料金1,575円を525円でご利用いただけます。】
が
ボイラーの調子が悪くお湯が温まらないので
貸切風呂は朝食後に変更になりました。
朝食です。
夕食と同じお席でいただきました。

煮魚・湯豆腐・サラダ・玉子焼き etc・・・
煮魚が出るなんて珍しいですね。
( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)ご馳走様でした。
さて、やっと貸切風呂です。
残念ながらお風呂は大浴場ともに温泉ではありません。
夫にしてみれば温泉かそうでないかはあまり重要ではないようです。

皆さまに逆?サービス。

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
残念ながらボイラーの調子が悪く
どんどんお湯が冷めてしまったので
この後、大浴場に温まりに行きました。
(そのせいなのかな?チェックアウトの際に貸切風呂は無料になっていました。
)

雨が上がった翌朝は
部屋からの眺めは本当にキレイでした。


(窓に反射して私が映っています。)
鳥の群も見えましたよ。
カモメかな~?

実は今回の宿泊にはお目当てのホテルが2件ありました。
ひとつは大型ホテル、もう一軒は民宿に近いホテル。
どちらか迷っていたら・・・
2件とも満室になってしまいました。。。( ̄▼ ̄)
直前でキャンセルが出ないか期待していたのですが
結局、2日前になっても空きがでなかったので
あらたに空室のホテルを探した結果、
こちらの彩花亭さんになりました。
22室のホテルですが10組弱ほどしか宿泊していなかったので
とても静かに過ごすことが出来ました。
ただ・・・去年宿泊した大型ホテルと比べると
「わぁ~っ!!」

という、お正月ムードはなく(年末ですが)、
ちょっと寂しい感じがしました。
景色の良い場所で静かにまったり過ごしたい方にはお勧めだと思います。
彩花亭さん
親切にしていただいてありがとうございました。

チェックアウト後は
鳥羽市相差町の神明神社に行きました。

神明神社の参道に「石神さん」と親しまれている小さな社があります。
祭られているのは神武天皇の母「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」といわれています。
古くから女性の願いなら必ずひとつは叶えてくれると海女達から信仰されています。

伊勢出身、女子マラソンの野口みずき選手がお願いしたことで有名です。
時々TVでも紹介されています。
若い女子達が一生懸命お願いしていましたよ~。
私もお願いしてきました。
「夫婦仲良く、共に健康で、長生き出来ますように。」
あれ?
ひとつじゃないですね。。。 ヾ(-ω-;)ォィォィ

人気なのが、「石神さんお守り」。
守り袋に描かれた模様は「ドウマン・セイマン」と言われ、
古くより海女が磯着に魔除けのまじないとして記してきた物です。
手作りなので午前中に売り切れてしまう場合もあるそうです。
手作りなので午前中に売り切れてしまう場合もあるそうです。
こちらは神明神社

鳥居の側のお花がキレイでした。

近くには海女の家がありました。
寒いのにアイスを買っちゃいました。 ^^


お決まりの記念写真。
私は海女で夫はサザエ


次は焼き牡蠣を食べに行ってきます。
