こんにちは~。
今日はどんよりとした曇り空でしたね。

やっと、
2012夏旅 最終回でございます。
後、一ヶ所で終わりだと思うと、
のんびり構えてしまって
更新がちょっと遅れてしまいました。

さて、
旅行最終日、
予定ではホテルを8時に出発する予定でしたが
もたもたしていて8時半出発になりました。

今日は宮島へ向かいます。
事前のネットで調べると、
大河ドラマの影響もあって激混みだとか・・・・
一駅か二駅前の駐車場に車を置いて
電車でJR宮島口駅まで向かった方が良いのではないか?
途中のSAに置いてあったチラシには
「8/12~15 パーク&ライドで公共交通をご利用ください。」
もぅ三日も過ぎているけど大丈夫だろうか?
ホテルのスタッフに聞いたら
「今の時間でしたら大丈夫ですよ」と言ってくれました。
「今の時間でしたら大丈夫ですよ」と言ってくれました。
なので結局、夫の希望もあって車で宮島口まで行くことにしました。

そして・・・
9時20分
特に渋滞もなく、余裕で駐車場に停めることが出来ました。
黄色の〇印辺りの駐車場に停めました。
一日千円でした。

さて、宮島口からフェリーに乗って出発です。
私たちはJRフェリーを利用しました。
(大宮松大汽船さんもあります。)


大鳥居が見えてきました。
ちょっと感動~



反対側の景色はこうでした。

10分後に到着~。
こちらは乗せていただいた船です。

9:45宮島上陸
そして駅前の案内書で10:00からのガイドツアーに申し込みました。
「世界遺産コース」500円也
参加者は20名くらいだったかな?
10:30出発の「平清盛コース」もありましたよ。
ガイドさんは日本三景の説明中です。

五重塔(ごじゅうのとう)に向かいます。


近すぎますね。。。


お隣は豊国神社(千畳閣(せんじょうかく))

畳を敷くと約千畳(実際には857畳)敷けることから千畳閣と呼ばれています。

豊臣秀吉が毎月一度、千部経の転読供養をするために天正15年(1587)に発願し、
安国寺恵瓊を奉公として着工させました。
着工以来10年余り、秀吉の死(1598)によって完成をみないまま今日におよんでいます。

高台からの景色。

さて、次は厳島神社です。
ガイドツアーには厳島神社の 拝観料¥300は含まれていませんのでここで購入。


入り口には
2羽の神鴉(しんあ、神の遣い)に導かれ、
現在厳島神社のある場所に鎮座したというので・・・
神鴉のカラスです。
↓

何やらにぎやかな・・・

お祭り?

玉取祭(たまとりさい)の真っ最中でした。

大鳥居が遠い。。。
大鳥居は船の上から写真を撮った方がキレイに写せるような気がしました。

人、人、人

社殿の創建は推古元年(593)佐伯鞍職によるものと伝えられ、
その後の仁安3年(1168)平清盛によって現在のように造営されました。

大鳥居をバックに記念写真は競争率高そうです。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ

こちらの能舞台は建てた年代が違うので
朱塗りにしていないそうです。

ガイドさんのお話によると
こちらの反橋(そりはし)は40~50年前は柵もなく
子供たちの遊び場だったそうです。
助走をつけて、駆け上がって遊んでいたそうです。
自転車も・・・。ァハハ・・('∀')

奉納されたお酒

満ち潮の時はお魚がいました。

潮が引いてくると

蟹さんこんにちは~。((*´∀`*))ヶラヶラ

この日は午後の4時頃まで待てば、大鳥居まで歩けたそうです。
厳島神社を出て大巌寺(だいがんじ)の前で
約2時間のガイドツアーは終了となりました。
説明があるととてもわかり易かったです。
ガイドさんありがとう。ヽ(o'д'o)ノアリガ㌧♪
大巌寺の前には伊藤博文によって植えられた
根元から9本に広がった松がありました。

ついつい写真を撮ってしまう。( ̄w ̄) ぷっ

ミニ錦帯橋を発見

おやつにはもみじまんじゅうではなく
もみじアイス


昼食はこちらのお店
sarasvati (サラスヴァティ)さんでいただきました。

ワンプレートセット 1,080円也

珍しく夫も食欲がなかったので
二人そろって同じものを注文しました。
そして、駅に向かう帰り道
「宮島大杓子」(おおしゃくし)を発見!
長さ7.7m、最大幅2.7m重さ2.5t
甲子園の広島代表の応援はおしゃもじ使ってますよね。

そぅそぅ
鹿が沢山いましたよ。
ガイドさんのお話によると、時々本土に泳いで渡ってしまって
「迎えに来てください」
と電話がかかってくるそうです。
奈良の鹿より大人しい感じがしたんですけどね~。

そして、帰り道の船から・・・
山がお釈迦様の横顔をしてますよね。
目の部分は土砂崩れの後だそうです。

さて、駐車場に戻ったのは13:45
広島市内をちょこっと走ってから帰りました。

路面電車があるんですね。

お散歩コースにぴったりですね。

あっあそこには!

原爆ドームでした。

原爆ドームを通過したのは午後2時16分
降りて見学する時間はなかったので車窓から失礼します。 (-人-)
今度またゆっくり・・・
そして、
14:30 山陽自動車道 広島インター 入り口
15:00 山陽自動車道 小谷SA

17:55 山陽自動車道 三木SA



担担麺680円の夕食、辛かったぁ~。


21:32 名神高速道路 多賀SA

23:06 ○○インター出口 5,550円
ナビタイムでは約570㌔
所要時間約9時間半(休憩時間・渋滞時間を含む)
長い記事を最後まで読んでくださって・・・
本当にありがとうございました。┏○))