こんにちは~。
 
 
昨夜からホントによく降りますね~。雨雨雨
 
部屋中、湿気でベタベタです。
 
 
 
以前記事でちょっとふれた腕の痛みですが
 
今週に入ってから痛みが増してきました。( ̄_ ̄|||) どよ~ん
 
夫から「病院に行って来なさい。」と催促されて
 
渋々行ってきました。病院
 
 
 
 
診察の結果、タイトルにも書きました
 
テニス肘 (上腕骨外側上顆炎 じょうわんこつがいそくじょうかえん)でした。
 
イメージ 1
 
最近、この症状の方が多いらしく、
私が行った病院では毎日一人は新規の患者さんが見えるそうです。
 
痛みが出てから3週間くらいで治らなかったら、自然完治は難しいそうです。
(自然治癒力を期待してたんですけど・・・。)
 
私が5月中旬から痛み出したといったら、
「長い間よく我慢しましたね~」
と感心したようでした。
 
 
 
 
イメージ 2
長時間パソコンのマウスを使う人、
ゴルフやテニスなどのスポーツをしている人、
物を掴んで移動する仕事に従事する人などに起る肘の外側の痛みです。
原因の特定できないものもあります。
私の場合は・・・ちょうど痛み出したときにイタリア旅行の写真の整理をPCでしていました。
こんなことくらいで「まさか」です。。。
 
若作りしていても身体は中年に突入してるんですね~。||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||
 
 
イメージ 3
 
 
治療は、一度痛みをリセットした方がよいということで注射をしました。
注射の後は夜は貼り薬、昼間は塗り薬を2週間続けて痛みがなくならないようでしたら、
再来院ということになりました。
 
 
 
 
イメージ 4
 
貼り薬のロキソニンテープ
 
 
 
イメージ 5
 
スティック糊みたいな塗り薬。
これは昼間2~3回塗ります。
気持ちが良いので昨日は4~5回塗っちゃいました。( `pq´)ゥシシ
 
 
 
 
後は、痛みが治まったらストレッチをします。
 
イメージ 6
 
 
治療代は2、730円也
腕のレントゲンも撮ったけど思ったより高くなかったです。
 
初めて腕のレントゲンを撮ったのですが骨が細くてビックリ!
思わず
「細くないですか?こんなものですか?」
「こんなものです。(笑)」
 
 
 
 
 
 
 
注射ですが
 
以前、不妊治療で自己注射をしていたことがあるので、
注射をするというとついついチェックしてしまいます。
 
今回も用意してある注射器を見て
「これくらいの針の太さなら痛くないな」
「アンプルは1個なので量は多くないな」
 
注射をしている最中も
「この薬剤は痛くないんだな~(薬剤によって痛さが違います。)」
なんて考えていました。
 
イメージ 7
 
後、整形外科だから?
茶色い消毒液で広範囲に消毒されて
(後で看護婦さんが拭いてくれました。)
絆創膏もやけに大きかったです。
 
(腕がサロンパスでかぶれています。。。汗
 
 
そぅそぅ
注射する前に
「この注射は神経のすぐそばに打ちますので、注射後にまれに腕がしびれます。
しびれが残っているうちは車の運転は控えて下さいね。」
 
 
まれと言う言葉に
私はなぜか「自分は大丈夫」「自分はそうならない」と思ってしまうんですよね。
 
会計の頃に
まれのしびれがきました。。。
 
看護婦さんに伝えたら
「薬が効いている証拠です。待合室で休んでいって下さいね。」
と言われました。。。
 
午後の診察だったので、すでに午後5時半。
この後スーパーに行って帰ったらすぐに夕食の準備に取り掛かる予定でしたが、
万が一のことを考えて大人しく待合室で待ちました。
 
だいたい30分くらい経ったらしびれが徐々に治まってきたので帰りました。
しびれの感覚は歯医者さんで歯に麻酔をした感じに似ているかな?
 
 
予想外のしびれ
予想以上のしびれ
でした。