こんにちは~
今日は午後から少し曇ってきましたね。

でも、まだ明日は晴れのようです。

お天気が崩れるのは明後日のようですね。

さて、
先週、初めてカワハギの煮付けを作りました。
魚料理のレパートリーを増やしたいと思っていたのですが
スーパーの鮮魚売り場に行っていざ買おうとすると
「失敗したらどうしよう・・・」
と思って、無難なお魚ばかりを買っていました。
(例えば 鮭、鰤、鯵、鯖、秋刀魚、鰆、カジキ、シシャモ・・・

去年初めてイサキを買いました。)
そんなとき、
ブロ友さんのブログにカワハギの煮付けが登場しました。
ちょっと興味深々の私。
その翌日、
スーパーで少し大きめのカワハギが売っていました。(長崎産)
2尾780円とビミョーにお値段高めでしたが、
思い切って買ってみました。

家に帰ってネットでレシピを物色したあと・・・
「魚は鮮度が命ださぁ作ろう!」
と思ったものの
カワハギの皮は剥いでありますが
お腹のところから肝がチロリんとのぞいていました。
この肝は食べれることはわかったのですが・・・
取り出して塩水にさらしてから煮付けるパターンと
付けたまま煮付けにするパターンがあって
どっちがいいんだろう?
(-_-)ウーム
電話で父に聞いたら
「肝はよぉ食べんのじゃないか?」
(父は漁師の息子です。)
とのこと。
o(´^`)o ウー
で、考えたすえ・・・
肝を取り出して塩水にさらして煮付けにするパターンにしました。
何となく取り出したときに崩れたような気がしましたが
気にしない気にしない
取り出した後のお腹もキレイに洗いました。
調味料はいろんな方のレシピを参考にしてこれにしました。
調味料
醤油 50cc
みりん 50cc
砂糖 小さじ2
酒 100cc
水 50cc
初めにカワハギに軽く塩を振って少しおいてから拭き取る。
フライパンに調味料を入れて沸騰したらカワハギと肝、生姜スライス、
冷蔵庫にあったネギ1/2本を投入。
アルミホイルで落し蓋をして時々煮汁を掛けながら
15分ちょっと煮付けました。

煮汁が少なくなりすぎたような気がしますが・・・
出来上がり~。

味が浸みるようにこのまま夕食時まで放置しました。
2月13日の夕食

カワハギの煮付け
チャプチェ
もずく酢
大根おろし
トマト
アサリの味噌汁
チャプチェはこれを使いました。
CMに惑わされやすいんです。。。

私としては初めてのわりに
味付けが濃くも薄くもなくちょうどいい感じだったのですが
夫の反応は・・・
「なんだこの目は~!
」

「は?」
「目が!目が!目が!
」

どうやら魚の目ん玉を気味悪がっていました。。。。
お子ちゃまみたい。( ̄◇ ̄)
皮が剥いであるのにさらに皮を取ろうとするし
反応はイマイチ。ハァ・・(。´・_・`)-3
魚フライはテンションあがるんだけどね~。
ごちそうさま~(^人^ (^人^ )
の後で夫にお皿に肝が残っていたので
「肝残ってるよ」
「いい!」
「栄養あるんだよ」
「ミチドリにあげるっ!」
せっかく肝で悩んでいたのに・・・・・。
肝のお味は鰻の肝にちょっと似てるかな?
次回カワハギの煮付けを作るのはずいぶん先になりそうです。