こんにちは~。
 
今日はきょっと雲の多いお天気ですね。くもり
 
ぽかぽかお天気に慣れていたので
 
ちょっと寂しいな。
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日は実家に顔出してきました。
 
 
お父さんが敷布団の下に敷く「マットレスが欲しい」
 
 
というので一緒に買いに行ってきました。
 
 
実家ではみんながせんべい布団で寝ていましたが
 
 
父も年なのでそろそろ楽をしたくなったようです。
 
 
私も昔はせんべい布団で寝てましたが、
 
 
ベッドで眠るとことに慣れてしまった今ではちょっと辛いかな。汗
 
 
買い物の後は、もうすぐ月命日なのでお母さんのお墓参りに行ってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、実家に帰るときに
 
 
東名~湾岸道路を走るのですが
 
 
途中の刈谷ハイウェイオアシスによく寄ります。
 
イメージ 1
 
 
このサービスエリアはとても広いので
 
湾岸道路を利用される方は
 
寄ったことのある方が多いと思います。
 
(高速道路を利用されない方でも利用できます。)
 
これは目印の観覧車です。→
 
 
 
 
 
ここの産直売場で昨日買ったものは・・・
 
 
じゃぁ~ん!
 
イメージ 2
 
 
塩もずくです。
 
沖縄産の塩もずくがなんと1キロ680円です。
 
(重さの表示が記載されてなかったので家で測ってみました。)
 
イメージ 3
 
 
最近、もずくにハマっていまして~
 
以前は、スーパーに売っているプリンカップのような容器に入ってるものを買っていたのですが
 
夫が
 
「箸でつかめない!」( ̄Θ ̄;) ムゥー
 
とご不満のようだったので、
 
今は産直で買っています。
 
 
 
 
 
塩もずくは
 
 
3~4回水で洗って
 
水に浸して15~20分ほど塩抜きします。
(長時間水に浸してはいけません)
 
再び1~2回水で洗って軽く絞り
 
三杯酢(酢大さじ1 醤油大さじ1 みりん大さじ1)でいただいています。
 
(あくまでも我が家の食べ方です。)
 
 
 

ゴマを少々のっけるのが気に入ってます。

 
イメージ 4
 
 
きゅうりと一緒に食べてもおいしいですよね~♪
 
賞味期限は4か月!
 
以前は二週間で食べちゃっていました。
 
 
 
もずくはとってもヘルシーな食品で、
食物繊維を多く含み、ミネラルやビタミン、鉄などをたっぷりと含んでいます。
そして、なんといっても須アミノ酸を8種類含む18種類のアミノ酸がバランスよく
含まれていることもあって、もずくは「アミノ酸の宝庫」とも呼ばれています。
そして、モズクを食べることにより
食道・胃・十二指腸内で完全に消化・分解されないので
小腸・大腸に到達したところで水を吸収して何十倍にも体積が膨れ上がり、
大腸を刺激し、動きを活発にして腸内の掃除をしてくれます。
また、大腸をが刺激されることにより、大腸のせん動運動を促してくれます。
以上のように、モズクを食べることにより便秘を解消する手助けもしてくれたり、
ガン細胞を自己消滅に導く作用もあったりと、
もずくは健康・美容にとって優れた食品なのです。
 
 
と・・・こちらのサイトに記載されていました。
 
 
 
 
 
 
ただ・・・
 
 
もずくを調べていってわかったことなのですが
 
お酢が歯にはあまりよくないらしいのです。・・・( ̄  ̄;) うーん
 
食べる頻度が多かったりすると酸の影響で歯のエナメル質を溶かしてしまうそうです。
 
酸蝕症(さんしょくしょう)と言うらしいです。
 
症状の写真とかをみると・・・もしかして私も!(゚m゚=)ハッ!!
 
なので食べた後はお茶やお水を飲んだりして中和させて、
 
ハミガキは30分以上後にした方が良いらしいです。
 
 
 
 
 
なので、
 
これを知ってから
 
以前は毎日食べていたもずく酢を今は2~3日に1回にしています。
 
 
 
でも、夫婦そろってもずく酢は大好きなのです。(⌒▽⌒)
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
ちなみにこちらのお花も
 
産直コーナーで買いました。
 
180円也
 
 
またね~